詳細は下記ホームページをご確認ください。 ■「新生児子育て世帯への緊急支援給付金」のページhttps://www.city.kobe.lg.jp/a86732/shinseiji_kinkyukyuuhukin.html詳しい給付時期や申請方法については、11月上旬を目途に決定次第、ホームページでお知らせします。 詳細表示
神戸市内には、児童自立支援施設として若葉学園があります。 家庭、学校、地域社会の中でうまく適応できず非行等の問題を抱えた児童(18歳未満)の保護と心身の健全な成長発達を育成することを目標としています。 <問合せ先> 若葉学園 電話078-792-1133 住所:垂水区多聞町字小束山868番地の49 【関連リンク】 神戸市立_若葉学園 https://www.city... 詳細表示
教育・保育給付認定2号・3号の申請が1日でも遅れた場合は申請できないのでしょうか。
1日でも遅れた場合は申請受付ができません。 4月入園1次申込の申請に間に合わなかった場合は、2次申込で申請してください。 詳細表示
【就労証明書】本人氏名は対象児童ではなく、就労証明者である保護者のことでしょうか。
保護者の氏名で間違いありません。 詳細表示
1号認定です。3月に神戸市内に転居しますが、現在は市外に住民票があります。申請書の住所欄はどちらの住所を記入すればいいですか。
【電子申請をご利用の場合】 電子申請フォームの中の「転居状況」の項目で「転居予定」を選択していただき、転居予定先の住所と転居予定日を入力してください。 【紙の申請書をご利用の場合】 現在の住所を「現住所」に記入し、転入先の神戸市の住所を「転居予定先」に記入してください。 詳細表示
保護者の方がご記入ください。 詳細表示
認定こども園や新制度幼稚園の申込を考えています。必要書類はなんですか。
幼稚園の入園をご希望の場合、まずは幼稚園に直接入園の申込みをしていただきます。その際の必要書類については、各幼稚園にお問い合わせください。 入園申込みの結果、内定となった場合、子ども・子育て支援新制度上の幼稚園であれば「教育・保育給付認定」を受けていただく必要があります。 「教育・保育給付認定」に必要な書類は、下記URLに掲載している「1号認定のご案内」をご確認ください。 保育施設(朝か... 詳細表示
子育て支援員研修の受講決定後、途中で研修の日程変更は可能ですか。
原則、日程変更はできません。【関連リンク】子育て支援員研修についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/hoikushi/shieninkenshu.html 詳細表示
例年、5月~6月ごろに募集を行っております。年度によって変更する場合もございますので、詳しくは、神戸市又は兵庫県のホームページをご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。【関連リンク】子育て支援員研修についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/hoikushi/shieninkenshu.html 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
546件中 471 - 480 件を表示