住んでいる区ではなく、職場のある区の園に通わせたいのですが、問題ありませんか。
神戸市内の園であれば、住んでいる区以外の園でも申し込み可能です。 第1希望から第5希望まで、複数の区を混ぜて希望することができます。 お申込みは、電子申請で提出、もしくは第1希望の園がある区の区役所・支所こども福祉担当へご提出ください。 申込み方法については、こちらからご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/s... 詳細表示
ありません。【関連リンク】子育て支援員研修についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/hoikushi/shieninkenshu.html 詳細表示
神戸市立幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校・高等学校の入学式・卒業式はいつですか?
入学式・卒業式などの式典日程は、神戸市公式ホームページ「神戸市立学校園式典一覧」よりご確認ください。 神戸市:神戸市立学校園式典一覧 (kobe.lg.jp) 詳細表示
申請書や就労証明書については日本語版のみです。 なおご不明点がある場合は、神戸市行政事務コールセンター(078-291-5952)にて外国語通訳を通して対応可能です。 対応言語:韓国語、中国語、ベトナム語、英語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語 詳細表示
プレ保育については無償化の対象外です。 プレ保育の利用料金等は施設に直接お問合せ下さい。 詳細表示
【就労証明書】復職(予定)年月日復職済みに該当する場合、何年前まで遡って記入する必要がありますか。
特に年数の範囲指定はありません。記録があれば何年前であっても記入してください。 詳細表示
私学助成幼稚園の申込を考えています。手続きについて教えてください。
幼稚園の入園をご希望の場合は、まずは各幼稚園にて入園のお申込みをしていただきます。 そのうえで、通われる幼稚園が私学助成幼稚園であれば、「施設等利用給付認定」を受けていただく必要があります。 必要な手続きについては、下記URLに掲載している「(私学助成幼稚園利用者向けご案内)幼児教育・保育の無償化に関するお知らせ」をご確認ください。 【幼児教育・保育無償化】 https://www.ci... 詳細表示
【就労証明書】勤務先に記入してもらった就労証明書に記入漏れがあります。保護者が記入してもいいですか。
必ず勤務先にて記入してください。 詳細表示
1号認定です。3月に神戸市内に転居しますが、現在は市外に住民票があります。申請書の住所欄はどちらの住所を記入すればいいですか。
【電子申請をご利用の場合】 電子申請フォームの中の「転居状況」の項目で「転居予定」を選択していただき、転居予定先の住所と転居予定日を入力してください。 【紙の申請書をご利用の場合】 現在の住所を「現住所」に記入し、転入先の神戸市の住所を「転居予定先」に記入してください。 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
551件中 471 - 480 件を表示