赤ちゃんがいますが、神戸市ではいつ健診があるのですか?案内は来るのですか?
神戸市では4か月児健診、9か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診を行っています。呼び出しの約1か月前にお住まいの区役所より個別に案内をお送りします。お子様の発育や子育てについて、ご不安なことがありましたらお住まいの区役所・支所 保健福祉課へご相談ください。■健診場所・4か月児健診と1歳6か月児健診、3歳児健診…お住まいの区役所、北須磨支所の保健福祉課・9か月児健診…お送りする受診票を持参し... 詳細表示
認可保育所・幼稚園を退園するときの手続きについて教えてください。
認定の種類によって、必要書類・提出先が異なります。 ※園を通じて提出いただいても問題ありません。 【教育・保育給付認定の場合】 提出先:2号3号 施設のある区役所のこども福祉担当 1号 神戸市行政事務センター 必要書類:「退園届の写し」と「子どものための教育・保育給付認定取消申出書」 「子どものための教育・保育給付認定取消申出書」はこちらをご確認ください。 https://www.c... 詳細表示
Q1. 2025年4月以降も養育する予定ですが、進学するか就職するか未定の場合、進路が決まり次第、申請するべきですか? A1. 進路が未定の場合でも申請可能です。4月以降も対象の子を継続して養育する方は早めに申請してください。 Q2. 対象の子が就職または結婚している場合でも申請できますか? A2.就職または結婚している場合でも生活費等を負担しており、経済的負担が生じている場合... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に感染した場合の登校可否の基準を教えてください。
本人が感染者になった場合、発症した後5日が経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまでの間、登校園できません。 【関連リンク】新型コロナウイルスに関する学校園運営「お子様本人の登校園の考え方」https://www.city.kobe.lg.jp/documents/49994/20230508-02_taiouitiran.pdf 詳細表示
【就労証明書】就労実績は小数点切り上げもしくは切り捨てで記入するのでしょうか。
小数点第3位まで出し四捨五入し第2位まで記入してください。※Excel版と同様 端数の分を60分で割って計算いただき、小数点第2位迄計算してください。 小数点第3位の5以上は切り上げ、4以下は切り捨てとなります。(四捨五入。エクセル入力参考) (例:0:20→0.33333...→0.33 / 0:15→0.25 / 0:28→0.46666...→0.47) 詳細表示
【就労証明書】時短勤務をしています。就労時間は時短勤務の契約時間を書くのでしょうか。
育児短時間勤務制度を利用している場合でも、 制度利用前の就労時間数を記入してください。 詳細表示
【就労証明書】就労時間が複数ある場合はどうすればよいですか。
シフト制の場合は、「就労時間(変則就労の場合)」に記入してください。あわせて、シフト表等を添付してください。 固定の就労時間が複数パターンある場合は、「就労時間(固定就労の場合)」に代表的な時間を記入していただき、備考欄にその他の時間帯を記入してください。 詳細表示
勤務先との調整により決められた、育児休業からの復帰日が「復職日」となります。 ※「復職日」が休日であっても問題はありません。 ※復職証明書は、復職後、勤務先のご担当者様に証明を依頼していただくようお願いします。 詳細表示
認定開始日から90日が経過する日が属する月の末日までが認定期間です。 認定(更新)後、3か月以内に就労証明書を提出できない場合は、認定取り消しとなります。 詳細表示
復職証明書はこちらからダウンロードできます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.html#sonota 詳細表示
546件中 481 - 490 件を表示