神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
認定申請書、個人番号申告書の「保護者(申請者)」欄は、両親のうち仕事をしている方を記入するのでしょうか。
認定申請書、個人番号申告書の申請者については、神戸市に住民票があり、お子様と同居している方であれば、ご両親どちらでも構いません。 双方の申請書の申請者は同じ方に統一していただくようお願いします。 また、ごきょうだいがすでに神戸市の認定をお持ちの場合は、申請者をごきょうだいと同じ方にしていただくようお願いします。 詳細表示
認定こども園や新制度幼稚園の申込を考えています。必要書類はなんですか。
幼稚園の入園をご希望の場合、まずは幼稚園に直接入園の申込みをしていただきます。その際の必要書類については、各幼稚園にお問い合わせください。 入園申込みの結果、内定となった場合、子ども・子育て支援新制度上の幼稚園であれば「教育・保育給付認定」を受けていただく必要があります。 「教育・保育給付認定」に必要な書類は、下記URLに掲載している「1号認定のご案内」をご確認ください。 保育施設(朝か... 詳細表示
こべっこウェルカムプレゼントのウェブカタログに掲載している商品について教えてほしい。
お手数ですが、案内状に記載している「こべっこウェルカムプレゼント専用ダイヤル」にご連絡ください。 ○「こべっこ ウェルカムプレゼント」専用ダイヤル(株式会社フェリシモが受託) 0120-015-345 月曜~金曜/9~17 時(土曜・日曜・祝日は休業) 詳細表示
神戸市教育委員会は教育長及び5名の委員で構成されています。教育長は、人格高潔で教育行政に識見を有するもののうちから、市長が市会の同意を得て任命し、任期は3年です。また、委員は、人格高潔で教育、学術及び文化に関し識見を有するもののうちから、市長が市会の同意を得て任命し、任期は4年です。 現在の教育委員会の構成は、ホームページでご覧いただけます。 神戸市教育委員会ホームページ:https://w... 詳細表示
認定後に届く決定通知書にて、認定種別の確認が可能です。 詳細表示
電子申請をしましたが、アップロードした書類は別途送る必要がありますか。
電子申請をされた場合、基本的に別途書類の提出は不要です。 画像が不鮮明の場合や不備がある場合は、再提出や訂正をお願いする可能性があるため、原本はお手元に保管してください。 詳細表示
【就労証明書】 (雇用契約の)満了後の更新の有無を記入しています。どのように記入すればいいですか。
No.3「雇用(予定)期間等」について「□有期」の場合は、契約満了後の更新の有無について雇用更新「□有」、「□有(予定)」、「□無」、「□未定」にチェック(レ点記入)してください。 詳細表示
本人の生年月日を記入してください。 ※年の欄は西暦で記入してください。 詳細表示
【就労証明書】自営業の場合、雇用の形態はどのように記入したらいいですか。
自営業の場合は、「自営業主」(個人事業主、経営者、代表者等)、又は「自営業専従者」又は「家族従業者」のいずれかにチェック(レ点記入)を入れてください。 詳細表示
551件中 481 - 490 件を表示