• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 41 - 50 件を表示

5 / 33ページ
  • ひとり親家庭の親子で参加できるレクリエーション事業はないですか?

    ひとり親家庭の親子のふれあいの機会を提供するとともに、ひとり親家庭相互の交流を図るため、母と子のふれあい事業として、施設見学会や料理講座などを実施しています。<問合せ先>・神戸市ひとり親家庭支援センター 電話:078-341-4532http://kobe-hitorioyashien.com/ 詳細表示

  • 児童館(こどもっとひろば)について教えてください。

    児童館は、赤ちゃんのときから気軽に利用することのできる子どもたちの遊び場です。ゲームや絵本などがあり、自由に遊ぶことが出来ます。また、季節折々の楽しい行事やイベント(なつまつりなど)も実施しています。午前中(夏休み等の学校休業中は除く)は、子育て中のお母さんたちの交流の場として、いろいろなクラブや広場を開設しています。■開館時間9:30~17:00(日曜日、祝日、年末年始 休館)■利用料原則... 詳細表示

    • No:428
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 治療中等の理由で通学できない子どものための学びの場について教えてください。

    神戸市では、治療中等の理由で通学できない学齢時の児童生徒のために、病院内への院内学級の設置及び訪問教育の実施により、学びの場を確保しています。 ■院内学級(兵庫県立こども病院(中央区港島南町1-6-7)内) ・友生支援学校「みなと分教室」 電話:078-381-5366 ■院内学級(神戸大学医学部附属病院(中央区楠町7-5)内) ・神戸祇園小学校「なのはな学級」 電話:078-382-511... 詳細表示

    • No:460
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 教育委員はどのようにして選ばれていますか?

    神戸市教育委員会は教育長及び5名の委員で構成されています。教育長は、人格高潔で教育行政に識見を有するもののうちから、市長が市会の同意を得て任命し、任期は3年です。また、委員は、人格高潔で教育、学術及び文化に関し識見を有するもののうちから、市長が市会の同意を得て任命し、任期は4年です。 現在の教育委員会の構成は、ホームページでご覧いただけます。 神戸市教育委員会ホームページ:https://w... 詳細表示

    • No:468
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 病児保育室の利用までの流れを教えてください。

    1.事前登録⇒2.診察⇒3.予約⇒4.申請⇒5.病児保育室入室という流れになっております。1.事前登録をお願いします。(登録料無料、複数施設登録可)利用登録票を神戸市HPもしくは病児保育室で入手し、各病児保育室へ直接提出してください。2.かかりつけ医または病児保育室の医師による診察を受け、「医師連絡票」を作成してもらってください。 ※急な発症により、事前診察が不可能な場合は、病児保育室へお問... 詳細表示

  • インターネット環境がないが、こべっこウェルカムプレゼントは申し込めないのですか。

    お手数ですが、案内状に記載している「こべっこウェルカムプレゼント専用ダイヤル」にご連絡ください。申し込みに必要な書類を送付させていただきます。 ○「こべっこ ウェルカムプレゼント」専用ダイヤル(株式会社フェリシモが受託) 0120-015-345 月曜~金曜/9~17 時(土曜・日曜・祝日は休業) 詳細表示

    • No:1913
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • ヤングケアラー(こどもケアラー)とは。

    障がいや病気のある家族、幼いきょうだいなど、ケアを必要とする人がいるために、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもや若者のことです。ヤングケアラーは一般的に18歳未満の児童を指しますが、神戸市では20代の方も含めて、「こども・若者ケアラー」と呼んでいます。 詳細表示

  • 市立定時制高校の生徒募集(令和7年度(2025年度)入学者)について教えてください。

    実施校及び募集人数   摩耶兵庫高等学校 (昼)80人(夜)80人   楠高等学校 80人   神戸工科高等学校 120人   ※学力検査で定員が充足されない場合、再募集を実施します。 願書受付    持参の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)、26日(水曜)、27日(木曜)(14:00~19:00)    郵送の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)... 詳細表示

    • No:3109
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/12/18 09:58
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 公会計化の手続きは、毎年必要になるのですか?

    毎年、手続きする必要はありません。一度提出すれば、神戸市立の学校に在学中は有効です。 神戸市立の学校間で転校した場合でも、もう一度手続きする必要はありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3618
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 夜間保育の利用について知りたい。

    夜間保育は実施していません。 詳細表示

323件中 41 - 50 件を表示

カテゴリ一覧