1か月あたり64時間以上の就労とは、拘束時間と実働時間のどちらで計算しますか。
実働時間ではなく、契約上の拘束時間(休憩時間含む時間) で計算してください。 詳細表示
新たに口座振替の登録が必要です。 神戸市Web口座振替受付サービスでインターネットから申込み手続きができます。 口座振替依頼書(紙)の場合は、学校からお取り寄せください。 変更には口座振替依頼書(紙)での申込の場合は3ヶ月程度かかります。インターネット(神戸市Web口座振替受付サービス)の場合は登録手続きが完了した月の翌月から変更となります。 変更されるまでは、旧口座からの振替になり... 詳細表示
■保育施設への年度途中入園の受付について 入園を希望する前々月の末日(6月入園希望の場合は4月中)までにお申し込みください。 1月~3月入園は、4月の利用申込と同様の日程で受付をしますので、別途期限があります。 ■保育施設への4月入園の受付について 以下のページから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shin... 詳細表示
認可保育所・幼稚園を退園するときの手続きについて教えてください。
認定の種類によって、必要書類・提出先が異なります。 ※園を通じて提出いただいても問題ありません。 【教育・保育給付認定の場合】 提出先:2号3号 施設のある区役所のこども福祉担当 1号 神戸市行政事務センター 必要書類:「退園届の写し」と「子どものための教育・保育給付認定取消申出書」 「子どものための教育・保育給付認定取消申出書」はこちらをご確認ください。 https://www.c... 詳細表示
今年度途中入園と来年4月入園は別申請となるため2回申請いただく必要があります。 就労証明書など保育の必要な状況を確認するための書類については、証明日が3か月以内のものに限り、流用可能です。 また、1月~4月の入園申し込みについては、前年9月1日以降の証明であれば流用可能です。 詳細表示
Q1.電子申請ができる手続きは何ですか? A1.以下の申請で電子申請が可能です。 ①新規申請(第1子出生や市外転入などのとき)②増額申請(第2子以降の出生や養育する児童が増えたなどのとき)③変更届(転居・転出、氏名変更などのとき) なお、住所の異動(引っ越しなど)において、世帯全員で異動する場合は③の申請は不要です。 Q2.電子申請ができない場合はありますか? A2.以下の場合は電子申... 詳細表示
きょうだいが神戸市立の学校に通学しています。昨年、就学援助の認定を受けていましたが、新1年生の子どもについて学校給食費の手続きの再案内(口座振替の登録)が届きました。手続きは必要ですか。
昨年から就学援助を受けている場合は、今年度の申請結果が出るまでの間は、昨年度のデータをもとに引き続き就学援助を受給されることを前提に、給食費を免除しています。 一方で、今年から新1年生となるお子様につきましては、昨年度の引き継ぐデータがありませんので全額請求となり、一旦お支払いいただく必要がありますがので、口座振替の登録をお願いします。 就学援助が認定されれば、お支払いいただきました給食... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に感染した場合の登校可否の基準を教えてください。
本人が感染者になった場合、発症した後5日が経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまでの間、登校園できません。 【関連リンク】新型コロナウイルスに関する学校園運営「お子様本人の登校園の考え方」https://www.city.kobe.lg.jp/documents/49994/20230508-02_taiouitiran.pdf 詳細表示
Q1.2025年2月の児童手当の振込金額が少ないのですが。 2024年10月法改正により、2カ月に一度まとめての支払いになります。 2024年12月より偶数月(2、4、6、8、10、12月)の10日(当日が土曜・日曜・祝日の場合は、その直前の平日)に、指定の受給者名義の口座に振込みます。 <参考:2024年度の振込日> ・2024年10月10日(6月分~9月分:4か月分) ・202... 詳細表示
復職証明書はこちらからダウンロードできます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.html#sonota 詳細表示
551件中 491 - 500 件を表示