施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)から、教育・保育給付認定2号・3号に変更したいです。
新入園と同様、教育・保育給付認定2号・3号の利用手続きが必要です。 手続きについては、以下のページをご確認ください。 【保育施設の申請・利用申込み方法(教育・保育給付認定2・3号認定)】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shinsehoho.html 詳細表示
【就労証明書】長期休業明けで直近の実績が3か月に満たない場合、直近三か月はいつの分を記入すればいいですか。
休職前の期間について記入してください。 (例)昨年8月から休職している場合 →昨年5月から7月の3か月の実績を記入してください。 詳細表示
【就労証明書】所在地は、実際に勤務している住所を記入しますか。
証明書発行事業所の住所を記入してください。 ※証明書の証明対象となる者(本人)の就労先住所ではないため注意が必要です。 詳細表示
【就労証明書】雇用期間が「無期」の場合はどのように記入しますか。
「□無期」にチェック(レ点記入)を入れ、雇用開始日のみを記入してください。 ※年の欄は西暦で記入してください。 詳細表示
本人の生年月日を記入してください。 ※年の欄は西暦で記入してください。 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
神戸市内の認可施設の一覧表はこちらから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html 詳細表示
認定こども園や新制度幼稚園の申込を考えています。必要書類はなんですか。
幼稚園の入園をご希望の場合、まずは幼稚園に直接入園の申込みをしていただきます。その際の必要書類については、各幼稚園にお問い合わせください。 入園申込みの結果、内定となった場合、子ども・子育て支援新制度上の幼稚園であれば「教育・保育給付認定」を受けていただく必要があります。 「教育・保育給付認定」に必要な書類は、下記URLに掲載している「1号認定のご案内」をご確認ください。 保育施設(朝か... 詳細表示
551件中 491 - 500 件を表示