• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

551件中 521 - 530 件を表示

53 / 56ページ
  • 就学援助制度について(審査結果)

    審査結果はどのように通知されますか。 すべてのご家庭に対して教育委員会より審査結果の通知を郵送します。 審査結果はいつごろ届きますか。 5月の当初申請締め切りまでに申請された方は、7月初旬ごろに郵送にて審査結果を通知します。 5月の当初申請締め切り以降に申請された方は、9月初旬以降順次郵送にて通知します。 就学援助費はいつごろ支給されますか。 学用品費・通学用品費... 詳細表示

    • No:3293
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • 更新日時:2025/04/04 10:41
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 利用調整(選考)のための点数計算を教えてください。(基本点数・調整点数)

    保育を必要とする事由や世帯の状況により、優先順位を設定します。 詳しくはこちらをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/documents/464/riyoutyouseikijun.pdf 詳細表示

  • 課税世帯と非課税世帯の違いを教えてください。

    住民税とは、1月1日時点で住所がある都道府県と市区町村に対して納付する税金のことです。 給与等の明細書や、市区町村から送付される納税通知書にて、住民税課税状況を確認することが可能です。 納税通知書の送付は6月初め頃までに行われます。 また、ご就業中の方でしたら、6月以降の給与明細の住民税欄に金額の記載がある場合は住民税課税者となります。 給与明細や納付書からも確認いただけない場合... 詳細表示

  • 小学校や中学校の転校に関する手続きについて教えてほしい。

    ■神戸市内での区をまたいだ転校の場合1) 転出する学校へ行き、転退学届を記入のうえ提出し、在学証明書の交付を受けてください。2) 転入区役所・支所市民課へ行き、転入届を記入のうえ提出し、在学証明書を提示します。(就学通知書の交付を受けてください。)3) 就学通知書及び在学証明書を転入学校に提出してください。  ■神戸市内の同一区内での転校の場合1) 転出する学校へ行き、転退学届を記入のうえ提... 詳細表示

    • No:443
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 学級閉鎖の基準を教えてください。

    ・新型コロナウイルス感染症又はインフルエンザと診断された者が1人以上おり、しかも、その学級における「新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・かぜ」による欠席率が高くなった(15~20%が目安)場合に、学級閉鎖とします。 ・学級閉鎖の期間は5日間を基本とし、学校園と教育委員会の協議により状況に応じて決定します。(日数には土日祝日を含みます。) 詳細表示

    • No:3090
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 「すぐーる」にイベント情報を掲載する手続きを教えてください。

    イベントチラシのPDFデータを下記までメールで送付してください。 1.送付先  sch-hatarakikata@office.city.kobe.lg.jp (神戸市教育委員会事務局総務部教職員給与課 働き方改革担当) 2.メールの件名  【チラシ配信希望】●●●●(イベント名等) 3.締切   配信日(毎月第1・第3金曜日 14:00 )の3営業日前 4.その他   ・すぐーる配信につい... 詳細表示

    • No:3882
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 保育料の決定方法を教えてください。

    利用者負担額(保育料)は世帯の所得に応じて決定されます。 具体的には、子どもと同一世帯に属する父母及び父母以外で家計の主宰者となる方のすべての市町村民税額の合算で決定されます。 以下のページをご覧ください。 ・保育認定を受けた子どもに係る利用者負担額(保育料) https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/ri... 詳細表示

  • 一時保育の利用について教えてください。

    保育所(園)での一時保育には、非定形保育・緊急保育・リフレッシュ保育の3種類あります。(保育時間8:00~18:00のうち必要な時間) 申込は各保育園へお問い合わせください(実施保育園は参考URLより確認していただけます)。 【非定形保育】 ・保護者の方が昼間にパートで働いたり、職業訓練校へ通学するなど、週に1~3日程度、保育が必要な場合の一時保育 ・利用料 2,400円/日(4... 詳細表示

  • 子育てリフレッシュステイについて教えてください。

    Q1.子育てリフレッシュステイとは何ですか? A1.病気、出産等で育児にお困りの場合や、一人でゆっくりしたい、お買い物に行きたいなど、ご自身のリフレッシュをしたい場合等にお子さんを施設等でお預かりするサービスです。一定期間お預かりするショートステイ(お泊り)と、一日のうち一定時間お預かりするデイサービスがあります。ご利用は月10日以内です。 Q2.利用料は? A2. ... 詳細表示

  • 児童手当の第三子加算に関する申請(よくある質問と回答)

    Q1. 2025年4月以降も養育する予定ですが、進学するか就職するか未定の場合、進路が決まり次第、申請するべきですか? A1. 進路が未定の場合でも申請可能です。4月以降も対象の子を継続して養育する方は早めに申請してください。 Q2. 対象の子が就職または結婚している場合でも申請できますか? A2.就職または結婚している場合でも生活費等を負担しており、経済的負担が生じている場合... 詳細表示

    • No:7099
    • 公開日時:2025/02/17 00:00
    • 更新日時:2025/03/06 13:06
    • カテゴリー: 支援・助成

551件中 521 - 530 件を表示

カテゴリ一覧