• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 71 - 80 件を表示

8 / 33ページ
  • こべっこウェルカムプレゼントの案内状をなくしてしまった。

    お手数ですが、「こべっこウェルカムプレゼント」専用ダイヤルにご連絡をください。その際に、世帯主やお子様の個人情報を確認させていただきます。 〇「こべっこウェルカムプレゼント」専用ダイヤル(株式会社フェリシモが受託) 0120-015-345月~金曜/9~17時(土曜・日曜・祝日は休業) 詳細表示

    • No:2123
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • ひとり親家庭高校生等通学定期券補助事業について教えてください。

    ひとり親家庭高校生等通学定期券補助事業は、神戸市に住所を有し、通学定期券購入時点及び申請時点で対象要件を満たしているひとり親家庭の高校生等が購入した通学定期券の購入費用を全額補助する事業です。(上限はありません) 通学定期券を購入した後に、高校生等の保護者によって申請することができます。(購入する毎に申請が必要です。) 1.対象者神戸市に居住する①から③のいずれかの世帯に属する高校生等で、居... 詳細表示

  • 「寄り添い給付金/妊娠時」の支給要件を教えてください。

    「寄り添い給付金/妊娠時」【令和4年4月1日~令和5年2月28日の期間に出産した場合、同期間に妊娠届出を行っており出産していない場合】・令和5年3月1日時点で神戸市に住民票があること・給付の申請を行うこと・アンケートに回答すること(上記の給付申請時に回答いただきます)・他の自治体で国の「出産・子育て応援交付金」を活用した経済的支援を受けていないこと 【令和5年3月1日以降に、妊娠届出をされる... 詳細表示

    • No:3168
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 就学通知書に記載している学校とは異なる学校など、校区の違う学校に入学することはできないのでしょうか。

    ■市立小学校及び中学校に通う場合 神戸市では、お住まいの住所により就学する学校を指定しているので、原則、就学通知書に記載された学校(「指定学校」といいます)に通っていただきます。 ただし、転居予定があるなどの相当の理由があるときは、希望により指定学校の変更が認められる場合があります。指定学校の変更を希望する場合は、まずは指定学校にご相談ください。 変更が認められるケースについては、神戸市公式... 詳細表示

    • No:441
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 児童手当の変更手続きが必要なのはどのような場合ですか?

    児童手当は、出生や市外からの転入等の際に認定請求を行う事で支給されますが、以下のような場合には届出が必要です。 ・児童と別居したとき ・児童を養育しなくなった場合 ・振込口座を変更するときや銀行の統合などで口座番号が変わったとき  ・受給者又は児童の名前が変わったとき       ・受給者又は児童の住所が変わったとき ・養育しなくなったなど支給対象となる児童が減ったとき又はいなくなったとき ... 詳細表示

    • No:387
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 里帰り出産を予定しているのですが、「寄り添い給付金/出産時」の支給はどうなりますか。

    神戸市に住民票がある方は、里帰り出産後、里帰り先の市町村で面談(新生児訪問等)を受けた場合でも、給付金の支給は神戸市からとなります。 詳細表示

    • No:3174
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • (児童手当)現況届の記載方法について教えてください

    提出は原則不要です 児童手当の受給者は、法令により現況届を毎年6月1日から6月30日までの間に、その年の6月1日における状況を記載して届出をしていただく必要があるものではありましたが、令和4年6月より現況届の提出が原則不要となりました。 引き続き提出が必要な方は、現況届を郵送しますので、6月30日までにご提出ください。https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/... 詳細表示

    • No:2353
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 私立保育園連盟による子育て支援について教えてください。

    育児不安に悩む保護者からの電話・面談相談を保育経験豊かなベテランの園長や主任保育士が交代でお受けしています。■子育て電話相談電話番号:0120-37-1415       078-360-6464(携帯・PHS・公衆電話の場合)受付時間:月~金曜日 12:00~16:00■子育て面談相談予約制です。まずはお電話ください。電話番号:0120-37-1415       078-360-6464... 詳細表示

  • 給食費に減免の制度はありますか?

    要件を満たした場合に給食費の全額または半額を支給する制度がありますので、そちらをご活用ください。また、生活保護世帯には、給食費として教育扶助費が支給されますので、詳しくは担当のケースワーカーへご確認ください。 ○神戸市就学援助制度教材や給食費などの費用を援助する制度です。申請を出していただき、認定されれば給食費は全額が支給されます。(保護者の代わりに教育委員会が学校口座へ直接振り込みます。)... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 全員喫食前の給食(ランチボックス)でチャージ済みの給食費はいつごろ返還されますか?

    全員喫食に移行した中学校については、下記の通り、学校を通じて返金します。 ・2024年度2学期に移行:2024年12月末までに返金 ・2024年度3学期に移行:2025年3月末までに返金 ・2025年度1学期に移行:2025年度1学期末(※現3年生は卒業時)までに返金 2025年度3学期に全員喫食へ移行する中学校は、返金時期を改めてご連絡します。 なお、自動予約・クレジット自動支払... 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/02/04 11:34
    • カテゴリー: 学校・教育

323件中 71 - 80 件を表示

カテゴリ一覧