• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

551件中 81 - 90 件を表示

9 / 56ページ
  • 【就労証明書】本人就労先事業所の住所はどこを記入しますか。

    本人が実際に働いている勤務先の住所を記入してください。 ※実際に働いている就労場所が複数存在する場合は、主たる就労先の住所を記入してください。 ※就労場所が存在しない場合には、自宅等就労時に本人が主として存在している場所を記入してください。 ※テレワーク(在宅勤務)している場合はご自宅の住所を記入してください。 詳細表示

    • No:7320
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • カテゴリー: 就労証明書
  • こべっこウェルカム定期便の見守り訪問について教えてください。

    Q1.訪問ではどのようなことをしますか? A1.見守り配達員が各ご家庭を訪問し、玄関先でお子さまや養育者様の状況を確認させていただきます。 また、子育てに役立つ情報などもお渡ししたいと考えております。 Q2.見守り配達員が自宅に訪問するとのことですが、神戸市の職員が訪問されるのでしょうか? A2.見守り配達員は神戸市から委託を受けた会社のスタッフで、子育て経験がある配達員が専用のユニフォー... 詳細表示

    • No:8719
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 産前産後の認定期間を教えてください。

    産前産後各8週の期間内の認定となります。 始期:出産予定日の8週前が属する日の翌月1日から 終期:出産日から起算して8週間を経過する日の翌日の属する月の末日まで 認定期間が分からない場合は、「妊娠・出産」の認定期間計算シートから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/youshiki... 詳細表示

  • 母子健康手帳はどこでもらえますか?

    妊娠の届出時に、区役所の保健福祉部等からお渡しします。 この手帳は、妊婦健診や出産状況、乳幼児健診など、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。 ※母子健康手帳以外に、妊娠および乳幼児に関する行政情報、保健・育児情報を掲載した副読本「すくすくハンドブック」と、お子さんの予防接種のための「予防接種券」、「妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査助成券綴り... 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 19:59
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 病気や急用のため子どもを少しの間預かってほしい。

    パートタイム就労や、保護者の病気や出産、家族の看護や冠婚葬祭などの際、一時的に保育所(園)でお預かりします。 また、保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消する(児童を体験的に入所させる場合等を含む。)ために、一時的に保育園でお預かりする「リフレッシュ保育」もあります。 【対象】 1歳から就学前までのお子様 【期間・利用料金】 ■保育時間8:00~18:00のうち必要な時... 詳細表示

  • 病児保育室の利用までの流れを教えてください。

    1.事前登録⇒2.診察⇒3.予約⇒4.申請⇒5.病児保育室入室という流れになっております。 1.事前登録をお願いします。(登録料無料、複数施設登録可)利用登録票を神戸市HPもしくは病児保育室で入手し、各病児保育室へ直接提出してください。 2.かかりつけ医または病児保育室の医師による診察を受け、「医師連絡票」を作成してもらってください。  ※急な発症により、事前診察が不可能な場合... 詳細表示

  • のびのびパスポートを紛失してしまいましたが、再発行はしてもらえますか?

    お子様が、神戸市内及び近隣市町等(※注 下記参照)内の小・中学校に通われている場合には、お子様が在学している学校に再発行をお申し出ください。また、神戸市内在住で近隣市町等以外の自治体に所在する小・中学校に通われている場合には、お住まいの区役所・支所・出張所の窓口(東灘区地域協働課、灘区地域協働課、中央区地域協働課、兵庫区地域協働課、北区地域協働課、北神区役所地域協働課、長田区地域協働課、須磨... 詳細表示

    • No:473
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: その他
  • GIGA端末の不具合等が起きた場合の対応を教えてください。

    ご家庭でGIGA端末をご利用の際に「端末が起動しない」など、故障が疑われる場合は、児童生徒が学校園に登校した時に、担任に端末を提出し、故障の内容をお伝えください。 また、夏休み期間や長期休業中に不具合が発生した場合の対応については、学校園からのお知らせをご確認ください。なお、端末の利用時にウィルスに感染したと思われる場合は、電源ボタンを長押しして端末の電源を切り、保護者から担任に状況をご連絡... 詳細表示

    • No:3075
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • カテゴリー: 学校・教育
  • こべっこウェルカム定期便の問い合せ先を教えてください。

    「こべっこウェルカム定期便」特設サイトのご利用方法、プレゼント等の内容やお届けについては、下記の「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤルへご連絡ください。 ○「こべっこ ウェルカム定期便」専用フリーダイヤル 0120-149-028 月曜~金曜/9~17時(土曜・日曜・祝日・年末年始・お盆は休業) 【関連リンク】 「こべっこウェルカム定期便」特設サイト 詳細表示

    • No:8721
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:06
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 【就労証明書】備考欄にはどのようなことを記入するのでしょうか。

    ・No.6に記入した就労時間帯につき、出退勤時間の特例(就業規則上の就労時間帯の15分前に出勤しなければならない等)等、  記入時間帯を超えて拘束時間が生じている場合には、その旨備考欄にご記入ください。 ・No.9の育児休業およびNo.10の産休・育休以外の休業の取得実績等について追加記入が必要な場合は、その旨備考欄にご記入ください。 ・No.13で、「□有」「□有(予定)」にチェック(... 詳細表示

    • No:7430
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • カテゴリー: 就労証明書

551件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧