• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 妊娠・出産 』 内のFAQ

31件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • こべっこウェルカム定期便の変更・キャンセル・不良品について教えてください。

    Q1.すでに申し込み済ですが、別の育児用品などに変更することは可能でしょうか? A1.初回にお届けするプレゼントと2回目にお届けする育児用品等(定期便)は、申し込み送信後は変更できません。 3回目以降にお届け予定の育児用品等については、前回の育児用品のお届け日(お届け日を変更した場合は、変更する前のお届け予定日)から1週間以内であれば変更可能です。変更の際は、「こべっこウェルカム定期便」特設... 詳細表示

    • No:8715
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • 出産育児一時金の手続き方法について教えてください。

    出産育児一時金の支給方法は3種類あります。                                                                               (1)直接支払制度 (2)受取代理制度((1)と(2)は出産育児一時金の支給額の範囲で実際の出産にかかった費用を直接国保から医療機関などへ支払い) (3)償還払い(医療機関などで一旦出産にか... 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/10/17 09:18
  • 産後ケア事業について教えてください

    神戸市に住所を有する母親と乳児を対象に、産後ケア事業を実施しています。 対象者 (1)神戸市に住所を有する方 (2)産後1年未満の母親と乳児 (3)産後ケアを必要とする方 (4)母子ともに医療行為が必要のない方 サービスの種類 (1)宿泊型(助産所等に宿泊する。) (2)通所型(助産所等に通う。) (3)訪問型(自宅等に助産師が訪問する。) 内容 (1)... 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/03/27 13:28
  • こべっこウェルカム定期便の問い合せ先を教えてください。

    「こべっこウェルカム定期便」特設サイトのご利用方法、プレゼント等の内容やお届けについては、下記の「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤルへご連絡ください。 ○「こべっこ ウェルカム定期便」専用フリーダイヤル 0120-149-028 月曜~金曜/9~17時(土曜・日曜・祝日・年末年始・お盆は休業) 【関連リンク】 「こべっこウェルカム定期便」特設サイト 詳細表示

    • No:8721
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:06
  • こべっこウェルカム定期便の訪問(配達)の日時について教えてください。

    Q1.先日申し込みをしましたが、訪問日の連絡がきません。どうしたらいいですか? A1.申し込みから1~2週間を目安に、訪問予定日と時間帯(午前・午後)をメールでご連絡いたしますが、2週間たってもメールがない場合は、 お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤル(0120-149-028)にご連絡ください。 Q2.ご連絡いただいた訪問日の都合が悪くなってしまいました。訪問日の... 詳細表示

    • No:8717
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • こべっこウェルカム定期便の転居・転入・転出等について教えてください。

    Q1.神戸市内で引っ越しをしました。手続きの方法を教えてください。 A1.転居後すみやかに区役所で転入・転居届を提出してください。提出後は、特に手続きは必要ありません。なお、届出のタイミングによっては、見守り訪問できない月も発生する可能性がございます。 Q2.神戸市外から転入してきた場合どのような手続きが必要ですか? A2.転入届提出後は、特に手続きは必要ありません。 転入の届出をした1~... 詳細表示

    • No:8720
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • 未熟児で入院していますが、医療費の公費負担制度はありますか

    市内に居住し、医師が入院治療を必要と認めた未熟児で、以下のどちらかに該当する場合に医療費を公費負担する「未熟児養育医療」があります。 (1)出生時体重が2,000グラム以下の未熟児 (2)未熟児であって特定の症状を有するもの。 申請が認められると、保険診療と入院食事療養費の自己負担分について指定養育療機関で医療を受けた場合に公費負担が行われます。 申請には、申請書、医師の... 詳細表示

    • No:364
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 20:03
  • 兵庫県外で妊婦健診を受ける時はどうすればよいですか?

    里帰り出産等で、兵庫県外の医療機関で妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査を受診された場合は、健診費用を自己負担したあと、後日神戸市に里帰り助成金の申請をすることで公費助成の範囲内で健診にかかった費用が支給されます。詳しくは、神戸市HPをご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/maternity/kenshin/concep... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 出産育児一時金について教えてください。

    出産育児一時金は、国民健康保険の加入者が出産したときに支給される一時金です。国民健康保険以外の健康保険に入られている方は、ご加入の健康保険組合などにご確認ください。■支給額・子ども1人につき50万円※産科医療補償制度対象外の場合は48.8万円※妊娠85日以上であれば流産・死産の場合にも支給されます※医療機関に支払う金額との差額は、以下のようになります  <<50万円(48.8万円... 詳細表示

    • No:361
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • こべっこウェルカム定期便の見守り訪問について教えてください。

    Q1.訪問ではどのようなことをしますか? A1.見守り配達員が各ご家庭を訪問し、玄関先でお子さまや養育者様の状況を確認させていただきます。 また、子育てに役立つ情報などもお渡ししたいと考えております。 Q2.見守り配達員が自宅に訪問するとのことですが、神戸市の職員が訪問されるのでしょうか? A2.見守り配達員は神戸市から委託を受けた会社のスタッフで、子育て経験がある配達員が専用のユニフォー... 詳細表示

    • No:8719
    • 公開日時:2025/04/28 15:39

31件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧