• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 妊娠・出産 』 内のFAQ

31件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 県外里帰り助成金の申請書や申請方法について教えてください。

    Q1.申請金額計算シートはどのように記載すればいいですか? A1.受診日ごとの領収書を見ながら自費(保険適用外)の金額をご記載ください。物品や母親教室等の費用は助成の対象外です。審査後、申請時より決定金額が変更になる可能性があります。 Q2.領収書はコピーでないとだめですか。 A2.原本でも構いませんが、後日の返却はできません。 Q3.記載間違いをしてしまいました。ど... 詳細表示

    • No:7772
    • 公開日時:2025/03/14 00:00
  • こべっこウェルカム定期便の案内状について教えてください。

    Q1.こべっこウェルカム定期便の案内状はいつ送られてきますか? A1.出生・転入届提出の1~2か月後を目安に、クーポン付の案内状を簡易書留で送付します。 Q2.こべっこウェルカム定期便の案内状が届いていません。 A2.案内状は出生・転入届提出の1~2か月後を目安に簡易書留で送付しています。 上記の期間を過ぎている場合は、発送状況をお調べしますので、お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」... 詳細表示

    • No:8713
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • こべっこウェルカム定期便の対象者について教えてください。

    Q1.こべっこウェルカム定期便の対象はどのような人ですか? A1.2024年4月1日以降に新たにこどもが生まれた世帯で、市内の住民票に登録された住所において、こどもを養育している世帯です。 こどもが1歳未満で、2024年4月1日以降に神戸市に転入されたご家庭も対象となります(ただし、過去にこべっこウェルカムプレゼントの対象となったことのある方は対象外となります)。 Q2.2024年4月1日... 詳細表示

    • No:8712
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • 産後ケア事業について教えてください

    神戸市に住所を有する母親と乳児を対象に、産後ケア事業を実施しています。 対象者 (1)神戸市に住所を有する方 (2)産後1年未満の母親と乳児 (3)産後ケアを必要とする方 (4)母子ともに医療行為が必要のない方 サービスの種類 (1)宿泊型(助産所等に宿泊する。) (2)通所型(助産所等に通う。) (3)訪問型(自宅等に助産師が訪問する。) 内容 (1)... 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/03/27 13:28
  • 出産育児一時金の手続き方法について教えてください。

    出産育児一時金の支給方法は3種類あります。                                                                               (1)直接支払制度(2)受取代理制度((1)と(2)は出産育児一時金の支給額の範囲で実際の出産にかかった費用を直接国保から医療機関などへ支払い)(3)償還払い(医療機関などで一旦出産にかかった費... 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • こべっこウェルカム定期便の申し込みについて教えてください。

    Q1.申し込みが遅くなり、生後1歳6カ月の期限までに10回の受け取りが難しそうなのですが、まとめて育児用品等を申し込むことは可能でしょうか? A1.本事業は、赤ちゃんと主たる養育者の方の定期的な見守りを目的としたものとなりますので、まとめて育児用品等をお申し込みいただくことはできません。月に1回の訪問・育児用品等のお届けとなります。 Q2.この度、神戸市に転入してきました。すでにこどもが生... 詳細表示

    • No:8714
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • 妊婦の健診や検査について教えてください。

    神戸市では、市内にお住まいの妊婦に対し、妊婦健康診査(以下、「健診」)の公費助成を実施しています。 ■助成内容 妊娠の届出をされた方には下記の妊婦健康診査受診券をお渡ししています。 ○基本健診受診券(上限5,000円) 14枚 (基本健診受診券は1回の健診ごとに1枚のみ使用可能です。) ○血液検査等受診券【1】(上限15,000円)1枚 ○血液検査等受診券【2】(上限4,... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 20:00
  • 県外里帰り助成金の対象費用や口座について教えてください。

    Q1.出産費用は申請できますか? A1.できません。母子健康手帳交付日から出産までの妊婦健診費用、産婦健診費用、新生児聴覚検査費用、1 か月児健診費用が対象です。 出産にかかる費用については加入の健康保険から出産育児一時金等が支払われる可能性があります。 加入している健康保険組合等にご確認ください。 Q2.申請してから振込までどれぐらい日数がかかりますか。 A2.受理から審... 詳細表示

    • No:7773
    • 公開日時:2025/03/14 00:00
  • 県外里帰り助成金の受診券やバーコードシールを紛失した時はどうすればいいですか?

    Q1.受診券をなくした場合でも申請できますか? A1.申請できません。1 か月児健康診査については、ホームページからダウンロードが可能ですので印刷してご利用ください。 なお、2024年9月30日以前に神戸市で母子健康手帳を受け取った方・2024年9月30日以前に神戸市に転入された方も、県外里帰り用神戸市1か月児健診受診券を印刷してご利用ください。 https://www.city.ko... 詳細表示

    • No:7775
    • 公開日時:2025/03/14 00:00
  • 出産育児一時金について教えてください。

    出産育児一時金は、国民健康保険の加入者が出産したときに支給される一時金です。国民健康保険以外の健康保険に入られている方は、ご加入の健康保険組合などにご確認ください。■支給額・子ども1人につき50万円※産科医療補償制度対象外の場合は48.8万円※妊娠85日以上であれば流産・死産の場合にも支給されます※医療機関に支払う金額との差額は、以下のようになります  <<50万円(48.8万円... 詳細表示

    • No:361
    • 公開日時:2024/10/31 13:23

31件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧