• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 妊娠・出産 』 内のFAQ

31件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 不妊について相談したい。

    兵庫県が神戸市内に相談窓口を設置しており、設定された日に専門知識を持つ医師・助産師が電話又は面接にて、不妊の悩みから、習慣性流産・不育症、男性不妊、治療の相談等に応じています。■兵庫県 不妊専門総合相談 (1)不妊・不育専門相談不妊治療に関する相談に加え、不妊予防や不育症等の相談に応じています。【電話相談】電話:078-360-1388(助産師)受付時間:第1、3土曜日 10:00~16:0... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 02:29
  • こべっこウェルカム定期便の申し込みについて教えてください。

    Q1.申し込みが遅くなり、生後1歳6カ月の期限までに10回の受け取りが難しそうなのですが、まとめて育児用品等を申し込むことは可能でしょうか? A1.本事業は、赤ちゃんと主たる養育者の方の定期的な見守りを目的としたものとなりますので、まとめて育児用品等をお申し込みいただくことはできません。月に1回の訪問・育児用品等のお届けとなります。 Q2.この度、神戸市に転入してきました。すでにこどもが生... 詳細表示

    • No:8714
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • こべっこウェルカム定期便の案内状について教えてください。

    Q1.こべっこウェルカム定期便の案内状はいつ送られてきますか? A1.出生・転入届提出の1~2か月後を目安に、クーポン付の案内状を簡易書留で送付します。 Q2.こべっこウェルカム定期便の案内状が届いていません。 A2.案内状は出生・転入届提出の1~2か月後を目安に簡易書留で送付しています。 上記の期間を過ぎている場合は、発送状況をお調べしますので、お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」... 詳細表示

    • No:8713
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • こべっこウェルカム定期便の対象者について教えてください。

    Q1.こべっこウェルカム定期便の対象はどのような人ですか? A1.2024年4月1日以降に新たにこどもが生まれた世帯で、市内の住民票に登録された住所において、こどもを養育している世帯です。 こどもが1歳未満で、2024年4月1日以降に神戸市に転入されたご家庭も対象となります(ただし、過去にこべっこウェルカムプレゼントの対象となったことのある方は対象外となります)。 Q2.2024年4月1日... 詳細表示

    • No:8712
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • こべっこウェルカム定期便の育児用品等について教えてください。

    Q1.育児用品等は申し込みをしてどれくらいで届きますか? A1.お申し込みいただいてからおおよそ3~4週間でお届けします。 Q2.こべっこウェルカム定期便の品物が届きません。発送状況を教えてください。 A2.お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤル(0120-149-028)にご連絡ください。 Q3.こべっこウェルカム定期便のウェブサイトに掲載している品物について教え... 詳細表示

    • No:8716
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
  • 県外里帰り助成金の対象となる申請期限について教えてください。

    Q1.申請期限の「申請期限の分娩又は妊娠の終了から 8 か月以内」とは、当日も含みますか? A1.分娩した日が1/1 であれば、同年 9/1 の消印までが申請期限となります。 Q2.申請期限を過ぎてしまった場合は申請できますか? A2.期限を過ぎてしまった場合は申請できません。 詳細表示

    • No:7774
    • 公開日時:2025/03/14 00:00
  • 小児慢性特定疾病に対する医療費の公費負担はありますか?

    18歳未満で次の疾患の治療を受けている児童等を対象とした公費負担制度「小児慢性特定疾病医療費助成制度」があります。18歳到達時点で継続して一定の治療を行う必要がある場合は、20歳までの延長が可能です。■対象となる疾患悪性新生物、慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、内分泌疾患、膠原病、糖尿病、先天性代謝異常、血液疾患、免疫疾患、神経・筋疾患、慢性消化器疾患、染色体又は遺伝子に変化を伴う症候... 詳細表示

    • No:394
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)により入院しましたが医療費の助成はありますか

    妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、糖尿病、貧血、産科出血、心疾患により、妊産婦が7日以上入院した場合、療養に要する費用の一部を援助します。 申請には、申請書、医師の診断書などの書類が必要となりますので、お住まいの区の区役所保健福祉部・支所保健福祉課へお問い合わせください。 ■対象 前年分の所得税課税額の年額が15、000円以下の世帯に属する方。 ■申請期間 医療が終了してから30... 詳細表示

    • No:358
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 20:01
  • こべっこウェルカム定期便の訪問(配達)の場所について教えてください。

    Q1.訪問の場所を、住民票の住所でない場所に変更していただくことはできますか? A1.訪問に伺う場所は住民票の住所となります。 Q2.里帰り先で訪問を受けたいのですが可能でしょうか? A2.ご自宅以外への訪問はできませんので、里帰りをされる場合は、ご自宅に戻られてからお申込みください。 【関連リンク】 「こべっこウェルカム定期便」特設サイト 詳細表示

    • No:8718
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:25
  • 不育症治療支援事業について教えてください。

    神戸市では、不育症の検査および治療に要する費用の一部を助成し、不育症の治療等を行う夫婦を支援しています。■対象者(1)2回以上の流産や死産、早期新生児死亡の既往があると医師に診断されていること(2)神戸市内に住所がある法律上の婚姻をしている夫婦であること(3)申請にかかる治療等を行った期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること※ただし申請年度の4月1日時点で43歳の方は対象外となります... 詳細表示

    • No:1611
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:54

31件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧