Q1.出産費用は申請できますか? A1.できません。母子健康手帳交付日から出産までの妊婦健診費用、産婦健診費用、新生児聴覚検査費用、1 か月児健診費用が対象です。 出産にかかる費用については加入の健康保険から出産育児一時金等が支払われる可能性があります。 加入している健康保険組合等にご確認ください。 Q2.申請してから振込までどれぐらい日数がかかりますか。 A2.受理から審... 詳細表示
県外里帰り助成金の受診券やバーコードシールを紛失した時はどうすればいいですか?
Q1.受診券をなくした場合でも申請できますか? A1.申請できません。1 か月児健康診査については、ホームページからダウンロードが可能ですので印刷してご利用ください。 なお、2024年9月30日以前に神戸市で母子健康手帳を受け取った方・2024年9月30日以前に神戸市に転入された方も、県外里帰り用神戸市1か月児健診受診券を印刷してご利用ください。 https://www.city.ko... 詳細表示
Q1.申請金額計算シートはどのように記載すればいいですか? A1.受診日ごとの領収書を見ながら自費(保険適用外)の金額をご記載ください。物品や母親教室等の費用は助成の対象外です。審査後、申請時より決定金額が変更になる可能性があります。 Q2.領収書はコピーでないとだめですか。 A2.原本でも構いませんが、後日の返却はできません。 Q3.記載間違いをしてしまいました。ど... 詳細表示
赤ちゃんがいますが、神戸市ではいつ健診があるのですか?案内は来るのですか?
神戸市では4か月児健診、9か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診を行っています。呼び出しの約1か月前にお住まいの区役所より個別に案内をお送りします。お子様の発育や子育てについて、ご不安なことがありましたらお住まいの区役所・支所 保健福祉課へご相談ください。■健診場所・4か月児健診と1歳6か月児健診、3歳児健診…お住まいの区役所、北須磨支所の保健福祉課・9か月児健診…お送りする受診票を持参し... 詳細表示
34件中 31 - 34 件を表示