• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育 』 内のFAQ

173件中 91 - 100 件を表示

10 / 18ページ
  • 子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?

    神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。 ■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日 ※所得税非課税世帯は1、000円  生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料 【関連リンク】 神戸市病児保育事業 https://www.city.kob... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 20:04
  • 認可保育園以外で子どもを預かってくれるところはないですか?

    認可外の保育施設で神戸市が届出を受けているものについて、施設の概要、受け入れ時間や時間預かりの有無、立入調査の状況等の情報を、神戸市ホームページに掲載していますのでご覧ください。■認可外保育施設とは乳幼児の保育業務を目的とする施設で、施設の構造、保育士の数など厚生労働省が定める基準を満たし、児童福祉法に基づく施設もしくは事業の認可または認定こども園法に基づく施設の認可を受けていないものを認可... 詳細表示

    • No:380
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • e-KOBEスマート申請で申請内容を途中で保存しました。保存した履歴を確認したいのですがどのように確認すればいいですか。

    e-KOBE:神戸市スマート申請システムにログイン後に、保存した手続き一覧から確認が可能です。 ■確認方法 1e-KOBE:神戸市スマート申請システムにログイン https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/portal/home 2右上に表示されるお名前を選択 3利用者メニューの中から「保存した手続き一覧」を選択 ※手続きを... 詳細表示

    • No:7346
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • 更新日時:2025/02/25 12:04
  • 副食費の金額を教えてください。

    認定こども園、小規模保育園、公立保育所、私立保育所など、各施設ごとに料金が異なるため、お通いの施設に問合せください。 詳細表示

    • No:7399
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 教育・保育給付認定1号、または2号(3号)認定で通園中です。離婚をしました。どのような手続きが必要ですか。

    戸籍謄本など、ひとり親になられたことがわかる書類と併せて「教育・保育給付認定変更認定申請書 兼 変更届」のご提出が必要となります。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 【1号認定の場合】 神戸市行政事務センター「子ども子育て支援係」 078-381-5533 【2号・3号認定の場合】 利用している園のある区の区役所・支所こども福祉担当 https://www.city.kobe.... 詳細表示

    • No:7237
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • ならし保育とはなんですか。

    入園当初の1~2週間程度、お子様が園での生活に慣れるため、保育時間が短縮される期間のことです。 ※ならし保育期間の保育料の減額はありません。 詳細表示

    • No:7276
    • 公開日時:2025/01/31 15:31
  • 障害児保育(すこやか保育)について教えてください。

    心身に障害のある児童について、障害児保育(すこやか保育)を特定教育・保育施設で実施しています。 <問合せ先> ・区役所・支所のこども福祉担当又は保健担当  https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakusho.html ・こども家庭局幼保事業課(指導研修担当)  電話:078-322-5340 【関連... 詳細表示

    • No:474
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/03/27 18:17
  • 多子世帯の保育料軽減について教えてください。

    多子世帯に対し保育料の減免を行っております。 認定区分及び階層区分によって異なりますので、詳しくは以下のホームページをご確認ください。 ■2号・3号認定 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyoshafutangaku.html ■1号認定 1号認定はすべての方が保育料... 詳細表示

    • No:7241
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:16
  • 保育料の減免制度について教えてください。

    やむを得ない失業、事業の倒産により世帯の収入が前年に対し著しく減少したときや、住宅のり災により不時のやむを得ない支出が必要となり、保育料の支払にお困りの方は、保育料の減免制度を利用できます。 手続きは、所定の申立書に必要事項を記入し、離職票のコピー等の必要書類を添付のうえ申請することになります。 詳しくは、入所している園のある区の区役所・支所こども福祉担当へお問い合わせください。 詳細表示

    • No:7279
    • 公開日時:2025/01/31 15:31
  • 施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)を取り消したいです。

    退職などの理由により、認定要件を満たさない場合は、新2号・新3号認定の取消が必要です。 「子育てのための施設等利用給付認定取消申出書(新認定用)」の提出をお願いします。 ・「子育てのための施設等利用給付認定取消申出書(新認定用)」は、こちらからダウンロードできます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/ri... 詳細表示

    • No:7332
    • 公開日時:2025/02/14 20:08

173件中 91 - 100 件を表示

カテゴリ一覧