• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育 』 内のFAQ

173件中 111 - 120 件を表示

12 / 18ページ
  • e-KOBEで認可外保育園の認定申請をしているが、施設名が出てきません。

    利用(内定)している施設所在地を『その他』で選択し、利用する施設名を入力してください。 また、利用する保育サービスは「認可外保育施設」を選択してください。 詳細表示

    • No:7350
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 「保育の必要性を認める事由」はありません。どの施設を利用すれば無償化の対象となりますか。

    ・3歳から5歳までの子が幼稚園や認定こども園(幼稚園として利用)に通われる場合は、保育料の部分が無償化の対象となります。 ※新制度に移行していない幼稚園で、毎月の保育料が25,700円を超える場合は自己負担が発生します。 ※保育料以外の、通園送迎日、給食費、行事費、教育活動費などの費用は無償化の対象外です。 ・就学前の障害児の発達支援(いわゆる障害児通園施設)に通われる場合は、無償化の対... 詳細表示

    • No:7270
    • 公開日時:2025/01/31 00:00
  • 職業訓練校に通う場合、保育の必要性は認められますか。

    職業訓練校に月64時間以上通う場合は、保育を必要とする事由(就学)として認められます。 詳細表示

    • No:7408
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 1号(または新1号)認定を受けて通園中です。預かり保育の無償化を申請したいです。

    1号もしくは新1号認定で認定こども園や私学助成幼稚園などを利用しており、預かり保育の無償化をご希望の場合は、施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)の取得が必要です。 詳しくはこちらの神戸市ホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shise... 詳細表示

    • No:7328
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 幼児教育・保育無償化について教えてください。

    2019年(令和元年)10月より、幼児教育・保育無償化が開始されました。 詳細は以下のページでご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shisetutouriyokyuhu.html 子ども家庭庁が公表しているページでもご確認ください。 https://www... 詳細表示

    • No:7235
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/02/14 16:03
  • 病児保育室の利用料の減免制度はありますか。

    生活保護世帯及び市民税非課税世帯は利用料無料になります。所得税非課税世帯は利用料が1,000円になります。(但し、昼食代・おやつ代等は別途かかります) 利用する際に提出していただく書類がございますので、神戸市HPをご確認していただくか、ご利用される病児保育室にご確認ください。 ただし、市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さまについては、減免対象には該当しません。 ... 詳細表示

    • No:1369
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 12:06
  • 子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?

    神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。 ■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日 ※所得税非課税世帯は1、000円  生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料 【関連リンク】 神戸市病児保育事業 https://www.city.kob... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 20:04
  • 自分が何号認定か教えてください。

    認定後に届く決定通知書にて、認定種別の確認が可能です。 詳細表示

    • No:7415
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 家庭的保育事業について教えてください。

    家庭的保育事業所は、家庭的な雰囲気のもとで、低年齢のお子さまを対象に、少人数(定員5人以下)できめ細かな保育を行う施設です。 ■対象 産休明け(生後7週目)から概ね1歳まで(2歳児まで保育可能な事業所もあり) 詳細表示

    • No:6954
    • 公開日時:2025/01/31 15:31
    • 更新日時:2025/02/17 16:59
  • 現況届を紛失しました。

    現況届を再送付いたします。 神戸市行政事務コールセンターまでお問合せ下さい。(8時45分から17時30分まで 土日祝日・年末年始を除く) 電話:078-291-5952 詳細表示

    • No:7441
    • 公開日時:2025/02/14 00:00

173件中 111 - 120 件を表示

カテゴリ一覧