• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育 』 内のFAQ

173件中 131 - 140 件を表示

14 / 18ページ
  • 市民税が未申告の場合、どのような書類の提出が必要ですか。

    1年間の収入が103万円以上ある場合は、確定申告を行ってください。 非課税の場合は以下いずれかの書類が必要です。 ・非課税証明書 ・非課税となる見込みがある場合に限り収入申告書 詳細は以下の「市町村民税額の確認が必要な方」をご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.... 詳細表示

    • No:7402
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 復職証明書の書き方について教えてください。

    下記URLより復職証明書の記入例を確認できます。 【申請書類のページ】(その他の様式) https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.html#sonota 詳細表示

    • No:7226
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 配偶者や親族が自営業をされていて、そこで就労をしている場合は、保育を必要とする事由を証する書類としてどの書類を提出したらよいですか。

    就労証明書、タイムスケジュール、自営業の内容が分かる書類(最新年度の確定申告書(第一表)、開業届、営業許可証、登記簿謄本、請負契約書、納品書、請求書のコピー、事業の名称・代表者氏名・所在地・内容がわかるパンフレットやホームページのコピーなど)の提出が必要です。 就労証明書とタイムスケジュールの様式は以下のページからダウンロードできます。 【保育の必要な状況を確認するための書類 のページ】... 詳細表示

    • No:7243
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:37
  • 病児保育室の利用までの流れを教えてください。

    1.事前登録⇒2.診察⇒3.予約⇒4.申請⇒5.病児保育室入室という流れになっております。 1.事前登録をお願いします。(登録料無料、複数施設登録可)利用登録票を神戸市HPもしくは病児保育室で入手し、各病児保育室へ直接提出してください。 2.かかりつけ医または病児保育室の医師による診察を受け、「医師連絡票」を作成してもらってください。  ※急な発症により、事前診察が不可能な場合... 詳細表示

    • No:1363
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 12:04
  • 施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)を持っています。就職が決まり保育の必要性を認める事由が求職中から就労に変わります。なにか手続きが必要でしょうか。

    保護者の就職が決まり、保育を必要とする事由が求職活動から就労になった場合、変更があった保護者の「就労証明書」と併せて「施設等利用給付認定変更届」のご提出が必要となります。 【提出先】 神戸市行政事務センター 「幼児教育 無償化」係 〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4階 ・「就労証明書」はこちらからダウンロードできます。 https://www.cit... 詳細表示

    • No:7245
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 復職証明書の提出先はどこですか。

    認定の種類によって提出先が異なります。 【教育・保育給付認定2号・3号の場合】 施設のある区役所のこども福祉担当 【施設等利用給付認定(新2号・新3号認定)の場合】 神戸市行政事務センター 詳細表示

    • No:7395
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 満3歳児とは何歳のことですか。

    3歳のお誕生日を迎え、そのあとの3月31日までの間の期間が満3歳児と言われます。 詳細表示

    • No:7340
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 教育・保育給付認定2号・3号認定の申請をしています。入園できるかの結果はいつわかりますか。

    【4月入園】 1次選考結果は1月末あるいは2月初旬頃に結果通知を発送します。 2次選考結果は2月末あるいは3月初旬頃に結果通知を発送します。 【5月~3月入園】 入園希望月の前月中旬頃に結果通知を発送します。 詳細は、申請手続きをした区役所にお問い合わせいただきますようお願いします。 詳細表示

    • No:7222
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/02/14 20:11
  • 保育利用申込の内容を変更する場合の手続きを教えてください。

    希望施設の変更、きょうだい同時申込時の意向変更などは、保育利用申込変更届を第一希望の園が所在する区役所に提出もしくは、電子申請(e-KOBE)をしてください。 電子申請(e-KOBE)が可能な方は、以下のとおりです。 ・神戸市民で、神戸市内の認可保育施設を申込みしている方 ・神戸市に転入予定で、神戸市内の認可保育施設を申込みしている方 神戸市外にお住まいで神戸市に転入予定がない方は、電子申請... 詳細表示

    • No:7439
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 病気や急用のため子どもを少しの間預かってほしい。

    パートタイム就労や、保護者の病気や出産、家族の看護や冠婚葬祭などの際、一時的に保育所(園)でお預かりします。 また、保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消する(児童を体験的に入所させる場合等を含む。)ために、一時的に保育園でお預かりする「リフレッシュ保育」もあります。 【対象】 1歳から就学前までのお子様 【期間・利用料金】 ■保育時間8:00~18:00のうち必要な時... 詳細表示

    • No:377
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/05/13 18:36

173件中 131 - 140 件を表示

カテゴリ一覧