• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育 』 内のFAQ

173件中 31 - 40 件を表示

4 / 18ページ
  • 幼稚園や保育園について電話やメールで問合せしたいです。

    神戸市行政事務コールセンターまで問合せください。(8時45分から17時30分まで 土日祝日・年末年始を除く) ※内容によっては、区役所・支所など別の問合せ先となる場合がありますので、ご了承ください。 電話:078-291-5952 FAX:078-291-5953 E-mail:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp 詳細表示

    • No:7413
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 1か月あたり64時間以上の就労とは、拘束時間と実働時間のどちらで計算しますか。

    実働時間ではなく、契約上の拘束時間(休憩時間含む時間) で計算してください。 詳細表示

    • No:7401
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 満3歳児とは何歳のことですか。

    3歳のお誕生日を迎え、そのあとの3月31日までの間の期間が満3歳児と言われます。 詳細表示

    • No:7340
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 所得割課税額の算出方法を教えてください。

    給与所得等に係る「市民税県民税徴収額、特別徴収決定・変更通知書」で確認が可能です。 市民税の所得割額6の金額を「利用者負担額表」に当てはめてご確認ください。 ただし、必ずしも記載されている額が利用者負担額の算定対象になるとは限りません。 住宅借入金等特別税額控除や寄付金税額控除(ふるさと納税等)などがある場合は、控除が適用される前の市民税所得割額で算定します。 また、神戸市は政令指定都市にな... 詳細表示

    • No:7418
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 子どものための教育・保育給付認定とはなんですか。(1号認定/2号認定/3号認定)

    幼稚園や保育所、認定こども園、地域型保育を利用する際に、 子どものための教育・保育給付認定を受ける必要があります。 子どものための教育・保育給付認定には、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、 1号認定から3号認定まで3つの区分があります。 詳しくはこちらをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseid... 詳細表示

    • No:7233
    • 公開日時:2025/02/14 20:08
  • 認可保育施設の保育料の支払先と支払方法、支払日について教えてください。

    ■公立保育所、私立保育園の場合 支払先は各区役所・支所です。 口座引き落とし、もしくは納付書でのお支払いとなります。 支払日は、当月月末です。 口座引き落としのお手続きをされたい場合は、指定の用紙を園あるいは区役所・支所でお渡しします。 必要事項をご記入の上、金融機関へご提出ください。 2025年10月1日より、楽天銀行を神戸市指定金融機関に追加しています。 楽天銀行のみ、口座... 詳細表示

    • No:7260
    • 公開日時:2025/10/01 08:45
  • 保育の必要な状況を確認するための書類(現況届)は毎年提出が必要なのでしょうか。

    保育の必要な状況を確認するための書類は、一年に一度提出が必要です。 教育・保育給付認定2号・3号や施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)を持っている方へ、 例年秋頃に保育の必要性を確認するために現況届をお送りしております。 次年度も引き続き認定および無償化の給付を希望する場合は、 保育の必要な状況を確認するための書類(就労証明書等)の提出が必要となります。 詳細表示

    • No:7339
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 産前産後の認定期間を教えてください。

    産前産後各8週の期間内の認定となります。 始期:出産予定日の8週前が属する日の翌月1日から 終期:出産日から起算して8週間を経過する日の翌日の属する月の末日まで 認定期間が分からない場合は、「妊娠・出産」の認定期間計算シートから確認できます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/youshiki... 詳細表示

    • No:7405
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
  • 教育・保育給付認定2号・3号認定の申請をしています。入園できるかの結果はいつわかりますか。

    【4月入園】 1次選考結果は1月末あるいは2月初旬頃に結果通知を発送します。 2次選考結果は2月末あるいは3月初旬頃に結果通知を発送します。 【5月~3月入園】 入園希望月の前月中旬頃に結果通知を発送します。 詳細は、申請手続きをした区役所にお問い合わせいただきますようお願いします。 詳細表示

    • No:7222
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/02/14 20:11
  • 今年度途中入園と来年4月入園を申し込みたいです。

    今年度途中入園と来年4月入園は別申請となるため2回申請いただく必要があります。 就労証明書など保育の必要な状況を確認するための書類については、証明日が3か月以内のものに限り、流用可能です。 また、1月~4月の入園申し込みについては、前年9月1日以降の証明であれば流用可能です。 詳細表示

    • No:7437
    • 公開日時:2025/02/14 20:08

173件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧