• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 支援・助成 』 内のFAQ

48件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(申請・変更)

    祖父母(または他の親族など)と同居していますが、生計は別にしていて別世帯です。申請書には全員記入しないといけないのですか。 住民登録の世帯によらず、同居している方は全て同一生計として審査します。祖父母(または他の親族など)も含めて記入してください。 例外的に「電気やガスのメーターが別々である」あるいは「玄関が別々の二世帯住宅である」場合は、別生計とみなしますので、そのことが確認できる書類... 詳細表示

    • No:3065
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 特別支援教育就学援助について教えてください。

    小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒等を対象として、家庭の経済状況に応じて、学用品費、給食費、通学費などを援助します。申込手続は在籍校を通じて行います。 <問合せ先> 教育委員会事務局 特別支援教育課 電話:078‐984-0734 ※特別支援学校に在籍する児童生徒については、兵庫県による援助制度があります。詳しくは在学している学校にお尋ねください。 【関連... 詳細表示

    • No:390
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • 更新日時:2025/06/09 18:50
  • 子どもの教育費の援助制度にはどのようなものがありますか?

    ■未就学の児童が対象 令和元年10月より幼稚園の入園料・保育料は原則として無償化されました。 問合せ:こども家庭局 幼保事業課 電話:078-322-6923 ■小・中学生が対象 【就学援助制度】(神戸市の制度) 経済的な理由で就学が難しい家庭の小・中学生の学用品費、給食費などを援助します。申請書は在学している学校で配布しています。 問合せ:教育委員会事務局 学校経営支援課 ... 詳細表示

    • No:386
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • 更新日時:2025/06/09 18:50
  • 「寄り添い給付金」の対象者を教えてください。

    対象者は、 ・令和4年4月1日以降に妊娠届出を行った妊婦の方 ・令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方 です。 ※所得制限はありません。 ※流産・死産でお子さまを亡くされた方も「寄り添い給付金/妊娠時」をお受け取りいただけます。 ※出産後にお子さまを亡くされた方も「寄り添い給付金/妊娠時」「寄り添い給付金/出産時」をお受け取りいただけます。 詳細表示

    • No:3156
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/06/09 18:51
  • 就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(所得証明書)

    前年の所得が0円のため、所得証明書が発行できません。どうすればいいですか。 前年の所得が0円であっても、市県民税の申告をする必要があります。 そのため、各区役所の「市税の窓口」もしくは新長田合同庁舎で市県民税の申告を行い、所得証明書を取得してご提出ください。 1月以降に神戸市に転入してきた場合、所得証明書はどうすればいいですか。 所得データは1月1日現在の住所地の市町村が保持しています。1... 詳細表示

    • No:3071
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 流産・死産となりました。「寄り添い給付金」の対象となりますか。

    「寄り添い給付金/妊娠時」の対象となります。※令和5年2月28日時点で神戸市で妊娠届出をされている場合 令和5年3月1日時点で神戸市に住民票がある方に、同年3月下旬以降、順次申請案内を送付します。 詳細表示

    • No:3163
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
  • 就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(審査結果)

    審査結果はどのように通知されますか。 教育委員会より2月下旬に申請書に記載された住所へ審査結果の通知を郵送します。 申請内容に不備があった場合はどうなりますか。 申請内容に不備があった方に対しては、2月上旬にその旨をお知らせします。追加書類などを提出いただき、2月下旬までに審査ができるようになりましたら、3月上旬に審査結果をお知らせします。 申請しましたが審査結果が届きません。 教育... 詳細表示

    • No:3066
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 多胎児を妊娠・出産した場合、「寄り添い給付金」をいくらもらえますか。

    「寄り添い給付金/妊娠時」として5万円、 「寄り添い給付金/出産時」として子ども1人あたり5万円 が給付されます。 双子を妊娠された場合、「寄り添い給付金/妊娠時」は5万円、「寄り添い給付金/出産時」は10万円(5万円×2人分)になります。 詳細表示

    • No:3157
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/06/03 10:00
  • 就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください。

    ■「要件」に関するよくある質問 ■「申請・変更」に関するよくある質問 ■「所得証明書」に関するよくある質問 ■「審査結果」に関するよくある質問 【関連URL】 就学援助(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給について https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/shien/scholarship/enter/pre-entrance.html&... 詳細表示

    • No:3072
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 里帰り出産を予定しているのですが、「寄り添い給付金/出産時」の支給はどうなりますか。

    神戸市に住民票がある方は、里帰り出産後、里帰り先の市町村で面談(新生児訪問等)を受けた場合でも、給付金の支給は神戸市からとなります。 詳細表示

    • No:3174
    • 公開日時:2024/10/31 16:32

48件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧