• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学校・教育 』 内のFAQ

150件中 121 - 130 件を表示

13 / 15ページ
  • 納付期限が切れてしまった学校給食費の納付書はこのまま使用できるか。

    納付期限が切れた納付書も引き続きご利用いただけますが、支払いのタイミングによっては督促状が発行される場合がございます。支払い済みの給食費の督促状が届いた場合は行き違いですので、破棄していただいて結構です。 詳細表示

    • No:3905
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費はいつごろ還付されるのか。

    還付がある場合は、8月に改めてお知らせをご自宅にお送りし、9月末頃までに還付する予定です。 詳細表示

    • No:3900
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 学校給食申込書下部の「児童手当受給者」と「受給者配偶者」の印鑑は別々のものでよいですか?

    はい、別々のもので構いません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3624
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 公立高等学校の転入学はできますか?

    転入学は、一家転住などにより通学が著しく困難となる者について、教育課程・在籍生徒数などを勘案したうえ受け付け、転入学試験に合格した場合に認められます。なお、同一学区内の学校間の転学は原則として認められません。 詳細表示

    • No:455
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
  • 就学援助を申請中です。新1年生になる子どもの給食費の納付書が届きましたが、支払わなければいけませんか。

    昨年から就学援助を受けている場合は、昨年度のデータをもとに引き続き就学援助を受給されることを前提に、給食費を免除しています。 一方で、今年から新1年生となるお子様につきましては、昨年度の引き継ぐデータがありませんので全額請求となり、一旦お支払いいただく必要がありますが、就学援助が認定されれば、お支払いいただきました給食費はお返しいたします。 詳細表示

    • No:3898
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • システムでの申請時に、全角で入力してもエラーが出てしまいます【学校給食費】

    入力欄に不要な「半角スペース(空白)」などが入力されていないかご確認ください。 また、数字が半角でないかご確認ください。「いち」や「に」など文字入力してから全角数字へ変換する方法などをお試しいただくと解消する場合もあります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3659
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 児童館(こどもっとひろば)について教えてください。

    児童館は、赤ちゃんのときから気軽に利用することのできる子どもたちの遊び場です。ゲームや絵本などがあり、自由に遊ぶことが出来ます。また、季節折々の楽しい行事やイベント(なつまつりなど)も実施しています。午前中(夏休み等の学校休業中は除く)は、子育て中のお母さんたちの交流の場として、いろいろなクラブや広場を開設しています。■開館時間9:30~17:00(日曜日、祝日、年末年始 休館)■利用料原則... 詳細表示

    • No:428
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • 公会計化の手続きをしない場合は、どうなりますか?

    給食提供の確認のため、学校給食の申込をお願いします。 申込がなくても事前に学校にご相談がない限り、学校給食は中止しません。 また、給食費が未納となった場合は、市から督促などを行います。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3620
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 公立高等学校入学者選抜の日程はいつ頃ですか?

    公立高等学校入学者選抜の日程(全日制・定時制共通)【選抜要綱発表】 9月頃(予定)【募集定員発表】 10月中下旬(予定)【願書受付期間】 推薦入学2月上旬、学力検査2月下旬(選抜要綱参照)【推薦入学】 2月中旬 志願先の高等学校において実施【学力検査】 3月中旬 願書提出先の高等学校において実施【定時制再募集】 3月下旬 再募集する高等学校において実施詳しい内容は兵庫県教育委員会のホームペー... 詳細表示

    • No:453
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
  • 卒業証明がほしい。

    卒業証明については、卒業された学校へお問い合わせください。 <問合せ先> ・下記関連リンクに各学校のホームページを掲載しておりますのでお問い合わせください。 ・統廃合により問い合わせ先の学校が不明の場合は、学校経営支援課へお問い合わせください。  学校経営支援課 電話:078-984-0665 【関連リンク】 神戸市立小学校一覧神戸市立中学校一覧神戸市立義務教育学校一覧神戸市立高等学校... 詳細表示

    • No:2456
    • 公開日時:2025/04/01 17:01

150件中 121 - 130 件を表示

カテゴリ一覧