• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学校・教育 』 内のFAQ

144件中 11 - 20 件を表示

2 / 15ページ
  • 学校給食費の口座振替の口座を変更したい

    新たに口座振替の登録が必要です。 神戸市Web口座振替受付サービスでインターネットから申込み手続きができます。口座振替依頼書(紙)の場合は、学校からお取り寄せください。 変更には口座振替依頼書(紙)での申込の場合は3ヶ月程度、インターネット(神戸市Web口座振替受付サービス)での申込の場合は1週間程度かかります。 変更されるまでは、旧口座からの振替になります。旧口座からの振替に不都合がある場... 詳細表示

    • No:3638
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 給食費の額はいくらですか?

    <2024年度の学校給食費>(1)小学校・特別支援学校・義務教育学校(前期課程)・児童生徒 1食あたり260円・児童生徒以外 1食あたり310円(2)中学校・義務教育学校(後期課程)・生徒 1食あたり340円(牛乳代60円を含む)※半額公費負担 により170円(30円)・児童生徒以外 1食あたり372円(牛乳代72円を含む)※児童生徒以外とは、教職員、ボランティア、学校給食試食会の参加者など... 詳細表示

    • No:3603
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 消防職員(大学卒、高専・短大卒) (令和7年10月採用)採用試験の概要を知りたい

    受験資格は? ・大学卒 年齢:令和7年10月1日現在 29歳以下(平成7年10月2日以降に生まれた人) 学歴:大学(短期大学を除く)を卒業した人(令和7年9月までに卒業する見込みの人を含む)、または専修学校(専門学校等)の専門課程を卒業し高度専門士の称号を取得した人(令和7年9月までに取得する見込みの人を含む) ・高専・短大卒 年齢:令和7年10月1日現在 27歳以下(平成9年... 詳細表示

    • No:6506
    • 公開日時:2024/11/26 04:50
    • 更新日時:2025/01/22 09:49
  • Web口座振替を誤って2回登録してしまった。二重に引き去られますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】

    2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、二重に引き去ることはありません。また、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3681
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 昨年度に就学援助の認定を受けており、今年度も申請をしています。新入学する1年生のきょうだいの給食費は払わなくてもよいですか【学校給食費】

    1年生については、就学援助等の認定情報がないため、世帯で継続申請されている場合でも認定されるまでの間は、給食費をお支払いいただく必要があります。 そのため、口座振替の登録をしてください。支払った認定期間分の学校給食費は、認定後に当該口座に戻り(還付)ます(特に手続きは必要ありません)。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3868
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • アレルギー対応などの理由で給食の一部を中止した場合、給食費の額はどうなりますか?

    学校に相談して、アレルギーや宗教上の理由などで給食の一部または全部を中止した場合は、中止した分の給食費は徴収しません。 ただし、中止できるのは、「牛乳」「パン」「米飯」「副食(おかずとデザートのすべて)」の4区分で、学校長が認めた場合に限ります。 なお、食材発注の都合上、学校長が認めた日の翌日から起算して6日目(土日・休日などを除きます)以降、学校給食費の請求を停止します。 【関連リン... 詳細表示

    • No:3614
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 就学通知書に記載している学校とは異なる学校など、校区の違う学校に入学することはできないのでしょうか。

    ■市立小学校及び中学校に通う場合 神戸市では、お住まいの住所により就学する学校を指定しているので、原則、就学通知書に記載された学校(「指定学校」といいます)に通っていただきます。 ただし、転居予定があるなどの相当の理由があるときは、希望により指定学校の変更が認められる場合があります。指定学校の変更を希望する場合は、まずは指定学校にご相談ください。 変更が認められるケースについては、神戸市公式... 詳細表示

    • No:441
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • 給食費に減免の制度はありますか?

    要件を満たした場合に給食費の全額または半額を支給する制度がありますので、そちらをご活用ください。また、生活保護世帯には、給食費として教育扶助費が支給されますので、詳しくは担当のケースワーカーへご確認ください。 ○神戸市就学援助制度教材や給食費などの費用を援助する制度です。申請を出していただき、認定されれば給食費は全額が支給されます。(保護者の代わりに教育委員会が学校口座へ直接振り込みます。)... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • 全員喫食前の給食(ランチボックス)でチャージ済みの給食費はいつごろ返還されますか?

    全員喫食に移行した中学校については、下記の通り、学校を通じて返金します。 ・2024年度2学期に移行:2024年12月末までに返金 ・2024年度3学期に移行:2025年3月末までに返金 ・2025年度1学期に移行:2025年度1学期末(※現3年生は卒業時)までに返金 2025年度3学期に全員喫食へ移行する中学校は、返金時期を改めてご連絡します。 なお、自動予約・クレジット自動支払... 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/02/04 11:34
  • 食物アレルギーについて、小学校・特別支援学校の給食での対応はどのようになっていますか

    神戸市の小学校・特別支援学校給食では次のような対応を実施しています。・卵・乳が入っていないパンを提供しています。・同日の2品のおかずでは同じたんぱく質(鶏肉・豚肉等)が入らないように工夫して献立を立てています。・油は大豆油を使用せず、菜種油またはひまわり油を使用しています。・アイスクリームやヨーグルト等の乳製品のデザートが提供される献立については、乳アレルギー児童用に乳の入っていないものを提... 詳細表示

    • No:451
    • 公開日時:2024/10/31 13:24

144件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧