市内の学童保育施設で働くことを希望されている方向けに登録制度を設けておりますので、是非、ご利用ください。オンライン登録にも対応しています。 <問合せ先> 〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階登録センター(児童館運営課内) 電話:078-262-1654 受付時間:月~金曜日(祝日を除く) 10時00分~12時00... 詳細表示
神戸市教育委員会では、日本語指導が必要な外国人児童生徒等に対する生活適応や学習支援のため、母語を解する支援員を学校園へ派遣しています。 主には、授業中、外国人児童生徒等の母語で通訳を行ったり、保護者への連絡文書の翻訳を行っていただいたりしています。 この登録制度は、あらかじめ対応可能な言語や勤務時間を登録していただき、必要に応じて条件に合う方を登録者の中から選考し、会計年度任用職員とし... 詳細表示
昨年度、就学援助の支援を受けており今年度も申請しています。認定結果が出るまでは給食費を支払わないといけないですか【学校給食費】
前年度から就学援助に認定されている場合は、新年度の認定時期(8月頃)まで「みなし認定」として給食費の支払を猶予します。引き続き、認定された場合は学校給食費は徴収しません。 新年度の初回審査で認定されなかった場合(書類不備による認定保留などを含む)は遡って4月分から給食費をお支払いいただきます。 その際、猶予分は口座振替ができないため、本市から送付する納付書でお支払いください。 【関連リ... 詳細表示
幼稚園は、小・中学校のように義務教育ではありません。 詳細表示
現在、給食費に未納がある場合は学校から連絡がありますが、公会計化後は未納の督促がなくなりますか?
公会計化前(※)の学校給食費は引き続き学校で対応します。速やかに学校へ支払ってください。 公会計化後に未納となった場合は、市から督促などを実施します。 ※小学校・特別支援学校・義務教育学校(前期)・八多学園の場合は2024年3月までの学校給食費です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
健康診断については、各学校園へお問い合わせください。 予防接種のお問い合わせは、各区の保健福祉課、又は健康局保健所保健課予防接種担当へお願いします。なお、現在、学校では予防接種を行っておりません。 <問合せ先> ・神戸市教育委員会健康教育課 電話:078-984-0696~7・健康局保健所保健課予防接種係 電話:078-322-6788 【関連リンク】 予防接種 ht... 詳細表示
神戸市に居住する障害のある子どもが通う特別支援学校の所在地、通学区域を教えてください。
神戸市ホームページ「障害のある子供たちのための学校・学級」よりご確認ください。 詳細表示
公会計化で、現在の学校徴収金で支払っている給食費はどうなりますか?
給食費は、公会計化後は学校徴収金としては集めません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
中学校の全員喫食への移行は中学校ごとに異なります 全員喫食へ移行する前に保護者の皆様には学校ごとにご案内します。 ※詳しくは、移行スケジュールをご確認ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
子どもや親子対象のイベントや教室を開催している施設はありますか?
以下の施設などで、小学生の親子や小学生、中学生、高校生を対象とした講座やセミナーなどを開催しています。具体的な事業の内容や開催時期などについては、各施設にお問い合わせください。■神戸市総合児童センター(こべっこランド) 所在地:兵庫県神戸市兵庫区上庄通1-1-43 TEL.078-958-8011/FAX.078-958-8177 休館日:月曜日、年末年始 開館時間:9:30~17:00 ... 詳細表示
150件中 31 - 40 件を表示