学校給食費の手続きをしたが「口座確認結果のご連絡」メールが届かない。【学校給食費のWeb口座振替受付】
迷惑メールブロックを設定しているとメールを受信できません。 「info@nekonet.co.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。 メールは再送できませんので、教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。口座確認結果の状況を確認します。 なお、データ連携処理などのため、登録手続きの3日後(土日・祝日を除く)以降に問い合わせてください。 【... 詳細表示
e-KOBEの「学校給食の申込(児童生徒向け)」ページに「次へ進む」ボタンが表示されない。【学校給食費】
個人アカウントでe-KOBEにログインしてください。個人ではなく事業者アカウントでログインしている場合は、「次へ進む」ボタンが表示されません。個人のアカウントをお持ちでない場合は、新規作成して手続を進めてください。 【ログインしているアカウントの確認方法】(1)画面右上のお名前(ログアウトの横)をクリックしてマイページへ移動(2)マイページの下部「ホームに戻る」ボタンの右上の「利用者情報の照... 詳細表示
案内に記載されている締切日を過ぎてしまったのですが、どうしたらいいですか?【学校給食費の公会計化】
締切日以降も随時受け付けますが、できるだけ早く手続きを行ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
新たに子供(中学生など)の手続きをする際に、手続き済のきょうだい(小学生など)をe-KOBEに再入力する必要はありますか。【学校給食費】
e-KOBEで「児童生徒(〇人目)」の欄には、すでに手続きが済んでいるきょうだい(小学生など)をもう一度入力する必要はありません。新たに対象となったお子様だけ入力してください。 詳細表示
きょうだいで神戸市立の学校に通っています。全員分の公会計化の手続きが必要ですか?【学校給食費】
はい。お子様一人ずつに学校給食の申込と口座振替の登録が必要です。 なお、インターネットからの電子申請(e-KOBE)で学校給食の申込をする場合は、一度に最大5人のお子様分の申込手続きを行うことが可能です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
標準服(制服)を少しでも安くする方法はないか、また、「男性」「女性」にとらわれない個性に応じた標準服が必要ではないかといったことを解決するために、令和元年7月に設置された「神戸市立中学校標準服のあり方に関する検討会」で提言を受けて、「神戸モデル標準服」の導入について取組を進めています。・関連URL小中学生のみなさんへ(神戸モデル標準服) 詳細表示
ご家庭でGIGA端末をご利用の際に「端末が起動しない」など、故障が疑われる場合は、児童生徒が学校園に登校した時に、担任に端末を提出し、故障の内容をお伝えください。 また、夏休み期間や長期休業中に不具合が発生した場合の対応については、学校園からのお知らせをご確認ください。なお、端末の利用時にウィルスに感染したと思われる場合は、電源ボタンを長押しして端末の電源を切り、保護者から担任に状況をご連絡... 詳細表示
現在、中学校給食は生徒や保護者の皆様のご意見も踏まえ、温かい給食での全員喫食制の早期実現に向けた取り組みを進めており、2024年9月以降順次移行となります。 このため、制度変更の影響が最小限となるよう、現在のランチボックス方式で給食を提供している間は、現在の中学校予約システムを活用した方法を続けます。 中学校給食費は、全員喫食に移行した学校から順次公会計の対象に切り替えたいと考えています。 ... 詳細表示
納付期限が切れてしまった学校給食費の納付書はこのまま使用できるか。
納付期限が切れた納付書も引き続きご利用いただけますが、支払いのタイミングによっては督促状が発行される場合がございます。支払い済みの給食費の督促状が届いた場合は行き違いですので、破棄していただいて結構です。 詳細表示
学校から学校給食費に関する手続きの再案内が届いた。「学校給食の申込」と「口座振替の登録」の電子申請を同じ日に行ったが、片方の手続きが完了していないと記載がある。
電子申請の手続きについては下記の通り確認することができます。・学校給食の申込(e-KOBE)は、e-KOBEの申請履歴から手続き完了を確認することができます。・口座登録(神戸市Web口座振替受付サービス)は、正常に登録が完了した場合は、「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールがご登録いただいたメールアドレスに届いています。 また、同じ日に電子申請がお済みで... 詳細表示
144件中 31 - 40 件を表示