神戸市立学校において、学校施設を学校教育活動に支障のない範囲で開放しています。 学校施設開放事業の実施主体は、地域の団体の代表等で構成される「学校施設開放運営委員会」であり、開放事業を実施する学校ごとに組織され、自主的に運営されています。 また、利用にあたっては登録団体による活動として、予め各運営委員会にて利用調整を行ったうえで利用していただいています。新たに利用を希望される団体は、開放... 詳細表示
納付方法をコンビニ納付やPayPayなどのキャッシュレス決済アプリでの納付に変更したいのですが。【学校給食費】
口座振替の登録をしていない場合は、コンビニ納付ができる納付書を送ります。 口座振替を登録している場合は、口座振替の脱退の手続き後、コンビニ納付ができる納付書を送ります。教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。 なお、申出日によっては、翌月分が口座振替となることがあります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確... 詳細表示
電子申請で登録したメールアドレスを変更したい。どうしたらよいか?【学校給食費】
「登録メールアドレス変更依頼フォーム」より変更依頼を行ってください。依頼後、1週間程度で登録内容が反映されます。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
給食費の手続きの再案内が届きました。来年度は市外へ転校しますが、手続きは必要ですか。【学校給食費】
2024年4月以降、神戸市で給食を全く食べない見込みの場合、手続き(「給食の申込」と「口座振替の登録」)は不要です。※お手続きをされていない方全員へ再案内を2024年1月に配付しています。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
私立・国立・県立の小・中学校への入学手続きを教えてください。
①入学する私立・国立・県立の小中学校から、入学許可証又はこれにかわる証明(※)を取得する。 ②区役所・支所市民課に入学許可証等を提出し、必要な手続きをしてください。 ※合格通知は証明書類となりません。 <問合せ先> 小学校・中学校への就学手続 https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/gakko/school/area/shugaku.html ... 詳細表示
全市統一献立です。市内を7ブロックの地域に分け、日を変えて実施しています。(月単位では同じ献立になります)ただし、学校給食共同調理場や特別支援学校では、他の学校とは献立を一部変更しています。【関連リンク】献立表・使用食品一覧表https://www.city.kobe.lg.jp/a54017/kosodate/gakko/school/lunch/kyusyoku/kondatehyo.html 詳細表示
口座振替依頼書(紙)は、金融機関に確認をとる必要はありますか?【学校給食費】
保護者から金融機関への確認は不要です。 金融機関控と神戸市控の2枚を教育委員会事務局健康教育課へ送付用封筒で郵送してください。送付用封筒は、口座振替依頼書(紙)と一緒にお渡しします。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
いいえ、給食費の額は変わりません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
手数料は、市で負担します。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
中学校給食は生徒や保護者の皆様のご意見も踏まえ、温かい給食での全員喫食制の早期実現に向けた取り組みを進めており、2024年9月以降順次移行しています。 ランチボックス方式で給食を提供している間は、現在の中学校予約システムを活用した方法となります。 中学校給食費は、全員喫食に移行した学校から順次公会計の対象に切り替えています。 移行時期は、学校ごとで異なります。移行する前に対象の保護者様... 詳細表示
150件中 61 - 70 件を表示