就学援助を申請中です。新1年生になる子どもの給食費の納付書が届きましたが、支払わなければいけませんか。
昨年から就学援助を受けている場合は、昨年度のデータをもとに引き続き就学援助を受給されることを前提に、給食費を免除しています。 一方で、今年から新1年生となるお子様につきましては、昨年度の引き継ぐデータがありませんので全額請求となり、一旦お支払いいただく必要がありますが、就学援助が認定されれば、お支払いいただきました給食費はお返しいたします。 詳細表示
口座振替依頼書(紙)を書き損じてしまった。どのように訂正すればいいですか?【学校給食費】
金融機関名、支店名、普通・当座の別、口座番号、口座名義人、お届け印など金融機関の照合が必要な項目を書き損じた場合は、学校もしくは「学校給食申込書・口座振替依頼書送付依頼フォーム」よりお取り寄せください。 保護者名や児童生徒名、学校名、住所は、二重線による訂正(押印は不要)をしてください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
校種ごとに以下のとおりです。 小学校・特別支援学校・義務教育学校(前期課程) 現在と同じように口座振替が基本ですが、公会計化後(2024年度から)は学校給食費と、学校給食費以外の学校徴収金(副教材費、校外学習費、宿泊行事の積立金など)を別々で支払うこととなります。 中学校・義務教育学校(後期課程) 現在の「中学校給食予約システム」への入金から口座振替に変わります。 【関連リンク... 詳細表示
通知された子どもIDや学校チャネルコード/PWですぐーるに登録できない
入力文字に間違い等がないかご確認ください。・子どもIDは8桁です。ID通知書に記載のQRコードから読み込むことも可能です。・大文字小文字の種別をご確認ください。・「I(英大文字アイ)」「l(英小文字エル)」「1(数字イチ)」・「O(英大文字オー)」「0(数字ゼロ)」・「/」「(」「)」等記号の入力間違いがないかご確認ください。 アプリの登録・操作方法でご不明な点があれば、「すぐメールコ... 詳細表示
就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費を還付してもらうのに手続は必要か。
学校給食費を口座振替でお支払いされている場合は手続きは不要です。納付書でお支払いされている場合は、還付先の口座をご報告いただく必要があります。「神戸市Web口座振替受付サービス」で振替口座をご登録いただくか、8月にご自宅にお送りするお知らせに同封予定の還付請求書にご希望の口座を記入のうえ、ご提出ください。 詳細表示
いいえ、給食費の額は変わりません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
給食費の手続きの再案内が届きました。来年度は市外へ転校しますが、手続きは必要ですか。【学校給食費】
2024年4月以降、神戸市で給食を全く食べない見込みの場合、手続き(「給食の申込」と「口座振替の登録」)は不要です。※お手続きをされていない方全員へ再案内を2024年1月に配付しています。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校給食費の納入通知書と同封されていた手順に沿って口座振替登録を行いました。いつから口座振替が実施されますか?
登録が完了した月の翌月末の引き落とし分より開始となる予定です。それまでの間はお手元にあります納付書でのお支払いをお願いいたします。例:7月10日手続き完了した場合、第3期(8月末納付期限分)より引き落とし開始予定。 詳細表示
手数料は、市で負担します。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
市から送付する納付書で、金融機関の窓口やコンビニエンスストアなどで学校給食費を支払うことになりますが、原則、口座振替の登録をお願いします。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
144件中 61 - 70 件を表示