9月(10月)全員喫食開始の中学校は何月から振替になりますか?
9月(10月)から喫食開始の学校は9月末(10月末)引き落とし開始となります。 紙の口座振替依頼書での申込の場合は、金融機関に内容確認するため、登録に3か月程度かかります。登録が完了するまでは、市より納付書を送付しますので、納付書にてお支払いをお願いいたします。 【関連リンク】 学校給食の公会計化今後の中学校給食 詳細表示
利用したい金融機関が口座振替の対象となっていない場合は、どうすればよいですか?【学校給食費】
利用している金融機関が対象でない場合は、口座振替の登録ができません。 できるだけ取扱金融機関での口座振替の登録にご協力をお願いします。 口座振替の登録がない場合は、市から送付する納付書で、その都度給食費を支払ってください。 取扱金融機関は、「学校給食費の公会計化」をご覧ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
母親がe-KOBEの利用者登録をしています。学校給食の申込の手続きで、入力項目の「保護者等の名前」を父親名義で登録できますか?
登録できます。 e-KOBEに登録している「利用者」とその後に入力する「保護者等の名前」が違っていても問題ありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
申請時に入力途中で動かなくなりました。(エラーが表示されます)【学校給食費】
お手数おかけしますが、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールがご登録いただいたメールアドレスに届いていない場合は、正しく登録されていないケースがありますので、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 エラーが解消しない場合は、教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)まで、ご連絡く... 詳細表示
学校給食の申込(e-KOBE)の手続きをしました。手続完了までどれくらいの時間がかかりますか。
たくさんの方からの申請を受け付けていますので、1か月程度かかります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
栄養教諭が献立の原案を立案しています。献立の作成にあたっては、保護者や校長、担任、栄養教諭、調理士の代表及び市教委、(一財)神戸市学校給食会関係職員から構成される「献立作成委員会」で意見を聞いています。 詳細表示
学校給食の申込(e-KOBE)で間違って登録してしまいました。修正したいがどうしたらよいですか?
学校給食の申込(e-KOBE)の登録内容を修正したい場合は、e-KOBEの申請履歴から取下げをしていただき、もう一度新たに申請をお願いいたします。 (取下げ後に申請履歴から「申請内容を使用して新しく申請する。」を選択すると便利です。) 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
神戸市教育委員会では、日本語指導が必要な外国人児童生徒等に対する生活適応や学習支援のため、母語を解する支援員を学校園へ派遣しています。 主には、授業中、外国人児童生徒等の母語で通訳を行ったり、保護者への連絡文書の翻訳を行っていただいたりしています。 この登録制度は、あらかじめ対応可能な言語や勤務時間を登録していただき、必要に応じて条件に合う方を登録者の中から選考し、会計年度任用職員とし... 詳細表示
学校給食申込書下部の「児童手当受給者」と「受給者配偶者」の印鑑は別々のものでよいですか?
はい、別々のもので構いません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
卒業証明については、卒業された学校へお問い合わせください。 <問合せ先> ・下記関連リンクに各学校のホームページを掲載しておりますのでお問い合わせください。 ・統廃合により問い合わせ先の学校が不明の場合は、学校経営支援課へお問い合わせください。 学校経営支援課 電話:078-984-0665 【関連リンク】 神戸市立小学校一覧神戸市立中学校一覧神戸市立義務教育学校一覧神戸市立高等学校... 詳細表示
144件中 81 - 90 件を表示