• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学校・教育 』 内のFAQ

150件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • 前回、手続き案内をもらったときから学年が変わった。再案内では、いつの時点の学年で手続きをすればいいか。

    申請時点の学年で手続きを行ってください。 (例)前回の案内時に新1年生であれば、1年生で手続き(×新1年生) 詳細表示

    • No:8389
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
  • 学校の教育活動等を支援したいのですがどうしたらよいですか。

    神戸市では、教育委員会版人材バンクとして学校の教育活動を広く支援することを目的として、教育人材センターを設置しています。教育人材センターでは、子どもたちの健やかな成長を願って、退職教職員及び地域、大学、各種団体等から支援員を募集し、必要とする学校に紹介します。学校の活動を支援する支援員についての相談等は、教育人材センターにお問合せください。<問合せ先>教育人材センター 電話:078-984-... 詳細表示

    • No:471
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
  • 「こうべキッズ百科」のページがなくなったのはなぜですか

    「分かりやすく、探しやすい」ホームページを目指して、サイト全体を見直した結果、 2025年2月をもって、ページを閉鎖しました。 いままでご愛顧いただき、ありがとうございました。 詳細表示

    • No:8221
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
  • 校則の見直しについて教えてください。

    学校生活のルールや決まり(校則など)は、児童生徒が健全な学校生活を営み、よりよく成長していくための行動の指針として、児童生徒が守るべき学習上及び生活上の規範として定められるものです。児童生徒が、将来、規範意識を持って生活ができるように、規範意識を遵守する意識を養い育てるとともに、何をすべきか、何をしてはならないのかという善悪の判断を行う能力を育てる意味もあります。その内容においては社会通念上... 詳細表示

    • No:3079
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 教育委員会会議は傍聴できますか?

    会議は原則公開となっており傍聴できます。ただし、人事に関する事項等、審議案件によっては非公開となる場合があります。 会議の日時・場所、傍聴手続き等については、ホームページでご確認ください。 ■神戸市教育委員会ホームページ:https://www.city.kobe.lg.jp/a73592/kosodate/education/kyouikuiinkaikaigi/index.html ... 詳細表示

    • No:469
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • GIGAスクール構想による教育活動について教えてください。

    子供たちの学びを支え、能力を最大限引き出すために、 児童生徒一人一人に学習用パソコンを貸与し、授業や家庭での学習に活用しています。 ■求められる力「情報活用能力」 ICTの活用が日常的になっている中で、情報を適切・効果的に活用し、問題を発見・解決したり、自分の考えを形成したりする「情報活用能力」が求められています。学習用パソコンを活用し、児童生徒の発達段階に応じて情報活用能力を育成してい... 詳細表示

    • No:3097
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 公会計化の手続きは、毎年必要になるのですか?

    毎年、手続きする必要はありません。一度提出すれば、神戸市立の学校に在学中は有効です。 神戸市立の学校間で転校した場合でも、もう一度手続きする必要はありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3618
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 小規模特認校に入学するにはどうすればいいのか。

    <小規模特認校制度とは> 神戸市では、自然環境に恵まれ特色ある教育を推進している小規模な学校(小規模特認校)に通学することにより、心身の健康増進を図り、豊かな人間性を培うとともに、複式学級の解消など学校の活性化を図ることを目的とした制度。 <小規模特認校> ・神戸市立六甲山小学校 ・神戸市立藍那小学校 <就学の条件> 下記の就学の条件を満たす方は、校区外にお住まいでも通学することがで... 詳細表示

    • No:3337
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
  • 児童自立支援施設について教えてください。

    神戸市内には、児童自立支援施設として若葉学園があります。 家庭、学校、地域社会の中でうまく適応できず非行等の問題を抱えた児童(18歳未満)の保護と心身の健全な成長発達を育成することを目標としています。 <問合せ先> 若葉学園 電話078-792-1133 住所:垂水区多聞町字小束山868番地の49 【関連リンク】 神戸市立_若葉学園 https://www.city... 詳細表示

    • No:426
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/03/26 20:09
  • 案内をもらったときと学年が変わっていますが、いつの時点の学年を選択すれば良いですか【学校給食費の公会計化】

    申請時点での学年で登録して下さい。 例)新1年生の手続きであれば、1年生(×新1年生) 【関連リンク】公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3869
    • 公開日時:2025/04/01 17:01

150件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧