• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

336件中 91 - 100 件を表示

10 / 34ページ
  • 平日夜間特別窓口で、マイナンバーカードの受取りができますか。

    交付通知書で区役所・支所が指定されている場合は可能です。区役所・支所においては、毎週木曜日、20時まで開庁しています。混雑が予想されますので、受付については、19時30分までにお済ませください。 神戸市マイナンバーカードコールセンターへご連絡頂きますと、平日夜間・土日も対応可能な三宮センター・学園都市サテライトへ交付場所変更も可能です。受け取りは予約制になっております。 神戸市マイナンバ... 詳細表示

  • 神戸市内の他の区に引っ越した場合の住所変更の手続きを教えてください

    神戸市内の他の区に引っ越した場合、新しい住所地の区役所で転入届をしてください。転出届は、省略できます。 ■届け出できる人 ・本人または世帯主 ・上記の方から委任を受けた代理人 ・本人と同じ世帯の世帯員 ■届出先 ・新しい住所地の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 ・旧住所地では手続きができません ・郵送での手続きはできません ■届出期限 ・引越しした日か... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:29
    • カテゴリー: 転入・転出
  • 電子申請で戸籍証明書は取得できますか?

    申請できる証明書は、以下のとおりです。 いずれも現在の証明書のみ申請可能です。 ・住民票の写し ・住民票記載事項証明書 ・戸籍記録事項証明書(戸籍謄本・戸籍抄本) ・戸籍の附票の写し ・禁治産・準禁治産・後見及び破産に関する証明(身分証明) ・独身証明書 ・印鑑登録証明書 【関連リンク】 電子申請による住民票や戸籍謄抄本などの請求 https:/... 詳細表示

  • ケガや病気で弱っている動物や野鳥を見つけました。

    野生鳥獣が病気やケガで弱っているのを見つけたとしても、そのまま見守るようにして下さい。野生鳥獣は自然のままにしておくというのが原則です。どうしても救護が必要な場合は、下記の問合せ先にご連絡ください。 兵庫県が指定している傷病野生鳥獣救護病院をご案内できる場合があります。この場合、依頼者様が病院まで搬送していただくことになります。なお、傷病野生鳥獣救護病院の制度は、野生の鳥類と哺乳類(イノシシ... 詳細表示

    • No:640
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:41
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 結婚は何歳からできますか?未成年ですが婚姻は届け出ることができますか?

    2022年(令和4年)4月1日の民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられたと同時に、婚姻できる年齢が男性女性ともに18歳以上となり、未成年の方は婚姻ができなくなりました。<問合せ先> 区役所・支所市民課 【関連リンク】 婚姻届 詳細表示

    • No:98
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 通知カードを失くしてしまった場合はどうすれば良いですか。再発行はどうしたらいいですか?

    令和2年5月25日以降、再発行は行っておりません。以下の手続きをお願いします。 (1)【紛失届の提出】お住まいの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で紛失の手続きをお願い致します。※マイナンバーカードを申請されている場合は、マイナンバーカードの交付を受ける際に窓口で紛失した旨をお申し出下さい。(2)【マイナンバーの変更】紛失したことで、マイナンバーを不正に用いられるおそれがある場合は... 詳細表示

  • 無料の法律相談(弁護士相談)はありますか?

    無料の法律相談を市役所1号館と各区役所・支所で実施しています。 市役所での相談 場所:市役所1号館18階市民相談室 対象者:市内在住・在学・在勤者 開催日:平日(休日は第1・3日曜に開催) 相談時間:20分程度(同一案件の相談は3回まで) 予約方法:下記ページから予約 https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/kurashi/sodan/wind... 詳細表示

  • 転居届の出し方を教えてください。

    神戸市の同じ区内で引越した場合は、転居届を提出してください。 ■届け出できる人 ・本人または世帯主 ・上記の方から委任を受けた代理人 ・本人と同じ世帯の世帯員 ■届出先 ・住所地の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所  ・郵送での手続きはできません ■届出期限 ・引越しした日から14日以内   ・お届けが遅れた場合には、理由書を記入いただき、簡易裁判所に送... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:31
    • カテゴリー: 転入・転出
  • 外国人と婚姻する場合は、どのような手続きが必要になりますか?

    1)日本において婚姻する場合 戸籍法に基づく婚姻届を行うことにより婚姻が成立します。 ■届出人  婚姻する二人 ※届出人とは届書に署名する人で、届書を使者が必要なものと共に提出することができます。その際は、届書を提出する人の本人確認をしています。 ■届出先 婚姻する二人それぞれの所在地(一時的な滞在地を含む)、または日本人配偶者の本籍地の役所 ・神戸市の場合、区役所... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 10:14
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • マイナンバーカードサテライトオフィスで可能な手続き

    ①マイナンバーカードの新規申請  ②マイナンバーカードの更新申請(未成年の方の更新で旧カードを返納いただける方に限ります) ③マイナンバーカードの受取り(事前予約された方に限ります) ④マイナンバーカードの電子証明書の更新等の手続き ※ご予約が無い場合は、お待たせしたり、別の時間での来所をお願いする場合があります。 ③マイナンバーカードの受取りと④電子証明書の更新等の手続きにつ... 詳細表示

336件中 91 - 100 件を表示

カテゴリ一覧