• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 171 - 180 件を表示

18 / 34ページ
  • 電子申請で戸籍証明書は取得できますか?

    申請できる証明書は、以下のとおりです。 いずれも現在の証明書のみ申請可能です。 ・住民票の写し ・住民票記載事項証明書 ・戸籍記録事項証明書(戸籍謄本・戸籍抄本) ・戸籍の附票の写し ・禁治産・準禁治産・後見及び破産に関する証明(身分証明) ・独身証明書 ・印鑑登録証明書 【関連リンク】 電子申請による住民票や戸籍謄抄本などの請求 https:/... 詳細表示

  • マイナンバーカードの取得は義務付けられているのですか。

    マイナンバーカードの取得は義務ではありません。 しかしながら、マイナンバーカードは、マイナンバーが必要な各種手続きにおけるマイナンバーの確認と本人確認が同時にできること、コンビニエンスストア等での証明書交付ができることや、令和3年3月から健康保険証としての利用が開始されることなどから、生活の利便性向上に役立つものですので、できるだけ取得して頂きたいと考えております。 詳細表示

  • 日本人と外国人が日本で協議離婚するには、どのような手続きが必要ですか?

    夫婦の双方または一方が日本に住民登録がある場合、日本で協議離婚をすることができます。ただし、夫婦双方の住民登録地が日本にない場合でも受理できる場合がありますので、事前に届出先の役所にご相談ください。■届出人夫および妻■届出地・夫妻それぞれの所在地(一時的な滞在地を含む)または本籍地の役所・神戸市の場合、区役所・支所市民課■必要なもの・離婚届1通(夫妻2人の署名と証人2人の署名が必要です)・住... 詳細表示

    • No:2018
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 犬・猫の不妊手術に対する助成はありますか?

    飼い犬や飼い猫に対する助成はありません。 2022年度まで飼い猫(メス)の不妊手術費用を一部助成していましたが、2023年度は中止となりました。2024年度以降の実施については未定となっておりますので、再開の際には広報紙やホームページ等でお知らせさせていただきます。 <問合せ先>神戸市生活衛生ダイヤルTEL:078-771-7497FAX:050-3156-2902 詳細表示

    • No:633
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:33
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 15歳未満の方が証明書コンビニ交付サービスを利用する場合、どのような手続きが必要ですか。

    証明書コンビニ交付サービスの利用には、利用者証明用の電子証明書が搭載された個人番号カード(マイナンバーカード)が必要となります。 また、15歳未満の方については、別途、利用変更申請が必要となりますので、法定代理人(保護者)が利用変更申請書(15歳未満)に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、下記の送付先まで申請書を郵送してください。 【送付先】 〒650-8570 神戸市中央区加... 詳細表示

  • マイナンバーカードの新規申請の受付や申請用の写真撮影サービスを実施していますか。

    区役所・支所市民課、三宮センター・学園都市サテライトで新規申請や写真撮影サービスを行っています。 三宮センター・学園都市サテライトでは平日夜間や土日対応も含めて対応しており、予約制で運営いたしますので、是非ご利用をご検討ください。 三宮センター・学園都市サテライト https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/20200221.html 【関連リンク】マイナ... 詳細表示

  • 区役所等の窓口へ行かなくても戸籍や住民票等の証明書の取得はできますか?

    区役所等窓口以外で証明書取得が出来る方法は以下のとおりです。■郵送請求<取得できる証明書>・ 印鑑登録証明書、広域交付住民票及びサイン証明書を除く、窓口で取得できる証明書■コンビニ交付(利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方のみ)<取得できる証明書>・ 住民票の写し・ 印鑑登録証明書・ 所得・課税証明書(現年度・前年度の2年分が対象)・ 戸籍の附票の写し(本籍が... 詳細表示

  • 既に申請したマイナンバーカードはいつ出来上がるのですか。どこに問合せすればよいですか?

    通常、申請いただいてから2ヶ月程度が目安です。下記のとおり、申請方法によって、問合せ先が異なります。 【区役所・WEB(スマートフォン)・郵送・まちなかの証明写真機で申請された方】お住まいの区の区役所市民課・支所へお電話でご確認ください。 【サテライトオフィスで申請された方】下記コールセンターへお電話でご確認ください。神戸市マイナンバーカードコールセンター TEL:078-600-2910(... 詳細表示

  • 戸籍の届出の「届出人」とは誰のことですか?

    戸籍の届出の「届出人」とは、届出書の署名欄に署名する方を指します。区役所に届書を持ってくる人のことではありません。 届出の種類により届出人は異なります。 ■届出人とは ・婚姻届・協議離婚届の場合は夫と妻 ・養子縁組届・協議離縁届は養親と養子(養子が15歳未満の場合は法定代理人も) ・認知届の場合は父 など ■届書の提出 区役所に届書を持ってくる方はどなたでも構いません。... 詳細表示

    • No:56
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 10:29
    • カテゴリー: 戸籍
  • 登録原票記載事項証明書のとり方について教えてください。

    外国人登録原票記載事項証明書は、平成24年7月9日以降は、外国人登録法が廃止されたため、証明書の発行ができなくなりました。 外国人登録原票の記載内容が必要な場合は、法務省の個人情報保護係に個人情報の開示請求をしていただくこととなります。 ■請求できる人 ・本人 ・親権者等、法定代理人 ■請求先 ・法務省 https://www.city.kobe.lg.jp/a5371... 詳細表示

    • No:90
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:48
    • カテゴリー: その他

340件中 171 - 180 件を表示

カテゴリ一覧