• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

328件中 11 - 20 件を表示

2 / 33ページ
  • ネットを利用したいが、光回線のサービスが提供されていない。整備状況について相談したい

    地域における光回線(光ファイバー)の整備状況の確認及びご相談は、以下の事業者に直接お問い合わせください。※事業者によって、神戸市内の光回線サービス提供エリアは異なるため、それぞれの事業者に確認する必要があります。・NTT西日本(フレッツ光) <問い合わせ先> NTT西日本お客様サポート 0120-116-116 <フレッツ光エリア確認フォーム> https://flets-w.com/car... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:30
    • カテゴリー: その他
  • 携帯の周波数による、テレビの受信障害対策が実施されるとの案内について聞きたい。

    携帯電話やスマートフォンの急速な普及によるデータ通信量の増加には、つながりにくさや通信速度低下といった懸念があり、これらを解決するために新たに700MHz帯の通信が行われます。この通信を行う際に、テレビアンテナとブースター(旧型)を設置して地デジをご視聴のお宅については、電波障害が発生する可能性があるため、順次、受信障害対策が行われます。詳細については、下記の700MHzテレビ受信障害対策コ... 詳細表示

    • No:1783
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:31
    • カテゴリー: その他
  • 婚姻後も夫婦で別々の姓を名乗りたいのですが。

    日本の民法では、夫婦別姓は認められていません。戸籍上は、必ず夫又は妻どちらかの姓を名乗ることになります。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示

    • No:103
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 命名について、使用できる文字に決まりはありますか?

    お子様の名前に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、カタカナ、ひらがな(変体仮名を除く)です。 詳しくは、区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所まで問合せください。 <問合せ先>  区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】 出生届 https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/kosek... 詳細表示

    • No:118
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:21
    • カテゴリー: 出生・死亡
  • 人と猫との共生に関する条例について教えてください

    神戸市人と猫との共生に関する条例は、人と猫が共生できるまちづくりの観点から、野良猫の繁殖制限や譲渡の推進に関する施策を定めるもので、2017年4月に施行されました。猫の飼い主の責務が明確化されるとともに、猫の販売・譲渡しを行う動物取扱業者の役割、市民・事業者が周辺の生活環境に悪影響を及ぼすことのないよう猫を適正に取扱うことなどが規定されています。また、人と猫が共生する社会の実現を図るための推... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:37
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 地域で犬猫のマナー啓発を行いたい場合はどうしたらいいですか?

    犬猫の飼育マナー啓発を行う地域コミュニティに、ノボリや腕章の貸与や、啓発リーフレット・ティッシュ等の提供を行っています。管轄の衛生監視事務所までお問い合わせください。<問合せ先>・各衛生監視事務所【関連リンク】犬猫飼育マナー啓発活動支援事業https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/animal/manner-keihats... 詳細表示

  • 認知はどのような場合にできますか?

    以下の場合、子の認知ができます。 ・嫡出でない子。(結婚関係にない男女から生まれた子供) ・死亡した子は、その者に直系卑属(子)があるときに限り認知できます ・認知される人が18歳以上であるときは本人の承諾が、必要です ・胎児の認知には母の承諾が必要となります <問合せ先>  区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】 出生届 https://www.ci... 詳細表示

    • No:75
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:44
    • カテゴリー: 戸籍
  • 証明を郵送で請求する場合の、手数料はどうすればよいですか?

    郵送請求の際の手数料については、ゆうちょ銀行発行(取扱時間:16時まで)の「定額小為替」で送ってください。 手数料に切手はご利用になれません。 <問合せ先>  区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】郵送による証明書の請求についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/yusoseikyusyori.... 詳細表示

  • スーパーマーケット等のはかりは、正確ですか?

    はい、正確に保たれています。 スーパーマーケット等にて、お肉やお魚等の量り売り商品に使われている「はかり」は、行政による2年に1回の「定期検査」を受けなければならないと計量法で定められているためです。神戸市は、指定定期検査機関として(一社)神戸市計量士会に定期検査業務を委託しており、随時市内スーパー等を巡回検査しております。 もし商品の内容量に関する疑問・ご不明な点等ございましたら、下記... 詳細表示

    • No:625
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/03/26 20:57
    • カテゴリー: 消費生活
  • 社会福祉法人とは何ですか?

    社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことを目的として社会福祉法に基づいて設立される法人です。主な事務所が神戸市内にあり、行う事業が神戸市区域を越えない社会福祉法人は神戸市所管になります。神戸市所管の社会福祉法人については、神戸市ホームページに法人及び実施事業の概要、神戸市の行った指導監査の結果等を掲載しています。 詳細表示

    • No:652
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:55
    • カテゴリー: 生活保護

328件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧