• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 191 - 200 件を表示

20 / 34ページ
  • 街の中に野生動物が出没しました

    ■街中で野生動物に出会っても、急激な行動は避け刺激せずにゆっくりと遠ざかるようにしてください。また、被害を防止するためにも、野生動物に対する餌やりを行わないようにしましょう。 ■神戸市では、イノシシやニホンジカ、アライグマ、ハクビシンなどによる被害等の通報や相談を受け付けるコールセンター「鳥獣相談ダイヤル」を開設しております。 ・市役所、区役所の開庁時間外や休日も相談ができます。 ... 詳細表示

    • No:642
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/10/07 16:57
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 【住居確保給付金】収入・資産要件(預貯金)について教えてほしい。

    世帯人数によって異なります。単身世帯であれば、申請月の収入が約12万円以下、申請月の預貯金額の合計が約50万円以下の方が対象となります。【関連リンク】住居確保給付金https://www.city.kobe.lg.jp/a38463/kenko/chiikifukushi/sekatsukonkyusha/jukyokakuho.html 詳細表示

    • No:2209
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 生活困窮
  • 通知カードを紛失または、事情により受け取る事が出来なかった場合に、再発行を行わずに個人番号カードを申請することは可能ですか。

    令和2年5月25日以降、通知カードの再発行は行っておりません。以下の手続きをお願いします。通知カードの再発行を行わずに、マイナンバーカードの申請を行って頂く事が可能です。お住まいの区役所・支所市民課の窓口で「個人番号カード交付申請書」の再発行申請を行っていただくか、下記の市HPをご参照のうえ、いずれかの方法により「個人番号カード交付申請書」を入手してください。 https://www.cit... 詳細表示

  • 海外にいる日本人同士が、外国の方式により婚姻する際の手続方法

    当事者や届出人が海外にいる場合であっても、戸籍法に基づいて届出が義務付けられ、すべて戸籍に記載される事になっています。 【日本人同士が外国の方式によって婚姻した場合】 婚姻した事実を日本の戸籍に登載する必要がありますので、婚姻挙行地にある在外公館または日本の本籍地市区町村役場に届出をしてください。 ■届出人 婚姻する二人 ■届出先 その国にある在外公館または届出人の本... 詳細表示

    • No:1394
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/04/03 10:11
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 離婚すると戸籍はどうなりますか?

    離婚届を出されると、婚姻の際に氏を変更した配偶者は、原則元の氏に戻ります。婚姻中の氏をそのまま使用することもできますが、そのためには別の届出(離婚の際に称していた氏を称する届出(戸籍法77条の2の届))が(離婚届と同時又は3ヶ月以内)必要です。離婚後は婚姻前の戸籍に戻ること(戻る戸籍が除籍になっていない場合)も、新たに戸籍を作ることもできます。離婚届では配偶者の戸籍に変動があるのみで、子の戸... 詳細表示

    • No:104
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 住民票は他の区でとれますか?

    住民票については、住所が神戸市内であればどこの区役所・支所市民課、出張所・サービスコーナーでもとる事ができます。また、マイナンバーカードをお持ちであれば、ご本人の住民票の写しがコンビニ交付できます。 <問合せ先>  区役所市民課、支所市民係、出張所、サービスコーナー 【関連リンク】 住民票(除票)の写しについて https://www.city.kobe.lg.... 詳細表示

  • 民生委員・児童委員、主任児童委員はどのようにして選ばれるのですか?

    民生委員は、「民生委員法」により地域からの推薦をもとに厚生労働大臣から委嘱されます。 また、「児童福祉法」により民生委員は児童委員を兼ねており、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」として厚生労働大臣より指名を受けます。 神戸市では、民生委員・児童委員、社会福祉施設関係者、婦人会・自治会等の代表者、地域内の学校長等から構成されている地区準備委員の方々から、地域... 詳細表示

    • No:1330
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 14:34
    • カテゴリー: UD・福祉その他
  • 証明書の有効期限はありますか?

    戸籍証明・住民票・印鑑証明等の有効期限については、特に決まりはなく、提出先での判断となります。 それぞれの提出先にご確認ください。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示

  • 戸籍届出用紙は区役所の宿直室でもらえますか?

    宿直室で戸籍届出用紙を置いているかどうか、また、置いている用紙の種類 (婚姻届 離婚届 出生届 死亡届など)については、該当の区役所に事前に問合せください。なお、神戸市役所の宿直室には、戸籍届出用紙は置いておりません。 ■注意事項 ・届出の種類により、証人の方などの記入、添付書類などの提出が必要な場合は、届出用紙を受け取られてもその場で届出はできません・支所、出張所、サービスコーナーに宿直は... 詳細表示

    • No:58
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 戸籍
  • 婚姻届は何通提出すればいいのですか?

    神戸市内の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所へ届けるときは1通提出してください。 <問合せ先>  区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】 婚姻届 https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/koseki/02_konin/index.html 戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍記載事項証... 詳細表示

    • No:99
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:53
    • カテゴリー: 婚姻・離婚

340件中 191 - 200 件を表示

カテゴリ一覧