• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 211 - 220 件を表示

22 / 34ページ
  • 亡くなった人の個人番号入りの住民票除票はとれますか?

    亡くなった方の個人番号入りの住民票除票はお取りいただけません。 ご遺族の方が第三者請求の要件を満たしていれば、住民票除票自体はお取りいただけますが、基礎証明事項のみ記載することとなります。個人番号は基礎証明事項には含まれません。 基礎証明事項(氏名、出生の年月日、男女の別、住民となった年月日、住所及び同一区域内において新たに住所を変更した者については、その住所を定めた年月日、新たに市町村の区... 詳細表示

  • 外国人ですが印鑑証明は発行できますか?

    神戸市の住民票に記載のある外国人住民の方は、印鑑登録の手続きをしていただいたうえで、印鑑登録証明書の発行ができます。 印鑑登録と印鑑登録証明書発行の方法は、関連のFAQよりご確認ください。 ■注意事項 ・住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名で表されていない印鑑は登録できません。通称での登録も可能です。ただし、登録できるのは、1人1つまでです。 <問合せ先>  区役所市民... 詳細表示

    • No:92
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:50
    • カテゴリー: その他
  • 金融機関ですが、債権債務の関係で債務者の住民票をとりたい。

    住民票の郵送請求は、「神戸市郵送請求処理センター」に送っていただくか、窓口にお持ちください。 窓口で請求される場合は、各区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で請求してください。 ■必要なもの 〇住民票の写し交付請求書(第三者請求)  ダウンロードしたものか、次の内容を記載したもの。  ・「住民票の写し交付請求書」と記入  ・請求者(法人)の所在地  ・法人名及び代表者名(支... 詳細表示

  • 期限(14日以内など)がある届出の期日について

    引っ越しや戸籍の届けには、届出期限の定められているものがあります。 届出が遅れた場合には、理由書を記入していただき、簡易裁判所に送ります。簡易裁判所から問合せがあったり、 最高5万円の過料がかかる場合があります。 ■戸籍の届出のうち、出生届、死亡届、帰化届、裁判離婚など、届出が義務付けられている届出は、 それぞれ決められた期日までに届け出てください。 例) 出生届 …生まれた... 詳細表示

  • マイナンバーカードの電子証明書を発行したかわからない。どうすればよいか?

    マイナンバーカードの受取り(または申請)時に暗証番号の設定をされましたでしょうか?設定された場合、暗証番号の控えをお渡ししていますので、控えを探していただき、確認をお願いします。 (暗証番号を設定されていなかった場合や忘れてしまった場合) 新たに設定するためには、マイナンバーカードとその他の本人確認書類1点を持参のうえ、お住まいの区の区役所・支所でお手続きください。 ※マイナンバー... 詳細表示

  • 転出証明書をなくしたが、どうすればよいですか?

    窓口または郵送にて再交付の申請をしていただく必要があります。窓口(送付先)及び必要書類は以下のとおりです。 <窓口(送付先)> 転出届をした区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所<窓口にて申請する場合の必要書類> 届出人の本人確認書類(運転免許証等)<郵送にて申請する場合の必要書類> 転出届書(余白に転出証明書を紛失した旨ご記入ください。) 届出人の本人確認書類(運転免許証等)の... 詳細表示

    • No:127
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:28
    • カテゴリー: 転入・転出
  • 住基カードを紛失したらどうすれば良いですか?

    住基カードを紛失した場合はまず警察に紛失届又は盗難届を出してください。見つかる可能性がある場合は一時停止の届出を、見つかる可能性がない場合は廃止の届出をしてください。※住基カードの交付は平成27年12月28日で終了したため、再交付はできません。(マイナンバーカードの交付は可能。) 【一時停止するとき ※電話でも可能】■申請できる人・本人・本人に委任された代理人(委任状は不要)・本人の法定代理... 詳細表示

    • No:145
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:22
    • カテゴリー: コンビニ交付
  • 出入国在留管理局はどこですか?

    大阪出入国在留管理局神戸支局が旧居留地南の神戸地方合同庁舎内にあります。■場所兵庫県神戸市中央区海岸通り29 神戸地方合同庁舎<問合せ先>大阪出入国在留管理局神戸支局 078-391-6377(総務課) 詳細表示

    • No:95
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 03:26
    • カテゴリー: その他
  • 在留期間の延長の手続きをしたいのですが、どこで申請するのですか?

    外国籍の方に関する以下の在留手続きについては、出入国在留管理局での申請となりますので、申請期間や必要書類等詳細については出入国在留管理局までお問い合わせください。・在留資格の変更許可・在留期間の更新の許可・資格外活動の許可・永住許可・在留資格の取得の許可・再入国の許可・日本国籍を取得した場合等の在留資格抹消の手続き・新しい旅券の発給を受けた場合の古い旅券に押されている許可証印等を新しい旅券に... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: その他
  • 迷子の犬猫を見つけた場合、野犬が徘徊している場合はどうすれば良いですか?

    ■迷子の犬猫を保護した場合 動物管理センターにご連絡ください。 また、最寄りの警察署にも届け出をお願いします。 ■公共の場所に負傷した犬猫を見つけた場合 発見した場所を管轄する衛生監視事務所にご連絡ください。 なお、野良猫の子猫が放置されている場合、親猫が近くにいることがありますので、しばらく様子をみるようにしてください。 衰弱が激しい等の場合は、市で保護し応急処置を行いますが、容体によって... 詳細表示

    • No:636
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:36
    • カテゴリー: 動物・外来生物

340件中 211 - 220 件を表示

カテゴリ一覧