• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

328件中 211 - 220 件を表示

22 / 33ページ
  • 【住居確保給付金】過去に受給したことがあったが、再支給について知りたい。

    前回の受給期間中または受給期間の終了後に、常用就職または給与や自営業の収入の増加により、基準以上の収入を得ていた方が、①本人の責に帰すべき理由なく、新たに解雇、事業主の都合による離職、廃業した場合、 または②本人の責に帰すべき理由なく、給与や自営業の収入が減少し、離職又は廃業の場合と同等程度の状況にある場合であり、かつ、前回の支給終了から1年が経過している場合は、再支給が可能な場合もあります... 詳細表示

    • No:2210
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 生活困窮
  • 離婚届を勝手に出されないようにすることはできますか?

    届出によって効力を生ずる「婚姻届」、「協議離婚届」、「養子縁組届」、「協議離縁届」、「任意認知届」については、自己を届出事件の本人とする届出がされても、自ら窓口に出頭して届け出たことを確認することができない限り、届出を受理しないよう申出をすることができる「不受理申出」という制度があります。■不受理申出先 本籍地又は所在地(原則、郵送による申出は不可) ・神戸市の場合は、各区役所市民課、北須磨... 詳細表示

    • No:111
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 所持している印鑑登録証をプラスチックのものに変えたい。

    紙などの印鑑登録証からプラスチックの印鑑登録カードへの交換は、手続きをして頂ければ即日交付します。 ■手続きできる人 本人、本人から委任を受けた代理人(委任状が必要) ■手続き先 ・お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 ・サービスコーナーでは手続きできません ・郵送による申請はできません ■必要なもの ・現在お持ちの紙(緑色)もしくはラミネート加... 詳細表示

  • 海外にいる日本人同士が、外国の方式により婚姻する際の手続方法

    当事者や届出人が海外にいる場合であっても、戸籍法に基づいて届出が義務付けられ、すべて戸籍に記載される事になっています。 【日本人同士が外国の方式によって婚姻した場合】 婚姻した事実を日本の戸籍に登載する必要がありますので、婚姻挙行地にある在外公館または日本の本籍地市区町村役場に届出をしてください。 ■届出人 婚姻する二人 ■届出先 その国にある在外公館または届出人の本... 詳細表示

    • No:1394
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/04/03 10:11
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • マイナンバーカードの作成には費用がかかりますか。

    新規の交付については、当面無料です。紛失等による再発行は手数料が1000円(電子証明書を搭載しない場合800円)かかります。 詳細表示

  • 電子申請で証明書の申請を行ってから、証明書が自宅に届くまではどれくらい日数がかかりますか?

    おおむね開庁日で7日程度です。 受け付けた申請内容を審査した結果、証明書の交付が可能であれば、受付処理を行った日の翌日または翌々日に、審査結果と手数料等について、メールで通知しますので、納期限までにe-KOBEのマイページから手数料等をクレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners)又はオンラインID決済(PayPay、LINEPay)でお支払いく... 詳細表示

  • 外国で結婚するのに、「婚姻要件具備証明書」が必要なのですが。(日本国籍の方)

    日本人が外国人と結婚するとき、外国で結婚式を挙げるときなどに外国の機関から求められることがあります。 提出する相手国によっては、法務局(国)での証明が必要なこともあるので、領事館等に確認してください。 ■請求できる人 本人のみ(代理人不可) ■請求先 ・本籍のある市区町村(神戸市の場合、区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所) ・神戸地方法務局(合同庁舎:本館3階078... 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:13
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 亡くなった場合、印鑑登録はどうなりますか?何か手続きは必要ですか?

    印鑑登録をしている方が亡くなった場合、戸籍の死亡届により住民票が抹消され、印鑑登録も自動的に抹消されます。登録証は廃棄するか、返還してください。 <問合せ先>  区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】 登録廃止手続き https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/inkan/03... 詳細表示

  • 地上デジタルテレビの受信について相談したい。

    神戸市域の地デジに関する相談窓口は、総務省の近畿総合通信局放送課となっておりますので、そちらにお問い合わせをお願いいたします。<問い合わせ先>総務省近畿総合通信局放送課電話:06-6942-8567※受付時間は、土日祝日・年末年始を除く午前8時30分から正午まで及び午後1時から5時15分まで【関連リンク】近畿総合通信局問い合わせ一覧http://www.soumu.go.jp/soutsu/... 詳細表示

    • No:1780
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:23
    • カテゴリー: その他
  • マイナンバーを変更する事はできますか。

    マイナンバーをご希望の番号へ変更する事はできません。ただし、カードの紛失や、漏えいにより不正に使われるおそれがある場合は、最寄りの警察に届け出のうえ、お住まいの区役所・支所市民課で番号変更の手続きをすることができます。この場合を除いて一生変更される事はありません。 詳細表示

328件中 211 - 220 件を表示

カテゴリ一覧