平日夜間特別窓口で、マイナンバーカードの受取りができますか。
交付通知書で区役所・支所が指定されている場合は可能です。区役所・支所においては、毎週木曜日、20時まで開庁しています。混雑が予想されますので、受付については、19時30分までにお済ませください。 神戸市マイナンバーカードコールセンターへご連絡頂きますと、平日夜間・土日も対応可能な三宮センター・学園都市サテライトへ交付場所変更も可能です。受け取りは予約制になっております。 神戸市マイナンバ... 詳細表示
神戸市に住民登録がある方の印鑑登録証明書は、どこの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナーでも請求できます。 また、コンビニ交付サービスでも発行できます。 <問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナー https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakus... 詳細表示
新住所の区役所市民課、北須磨支所市民課及び玉津支所に、転出証明書をお持ちになり、住所異動(転入)届を提出してください。 旧住所地の有効な住民基本台帳カードをお持ちの方は、神戸市でも引き続き利用することができますので、転入手続の際にお持ちください。また、マイナンバーカードは記載事項の変更を行いますので転入手続の際にお持ちください。 ■届出人 ・本人または世帯主 ・上記の方から委任を... 詳細表示
①マイナンバーカードの新規申請 ②マイナンバーカードの更新申請 ③マイナンバーカードの受取 ④マイナンバーカードの電子証明書の更新等の手続き ※ご予約が無い場合は、お待たせしたり、別の時間での来所をお願いする場合があります。 ③マイナンバーカードの受取りと④電子証明書の更新等の手続きについては、システムメンテナンス等により、対応できない日がございますので、事前のご予約によりご確認... 詳細表示
お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で手続きをしてください。 【手続き】 現在の印鑑登録の廃止申請と新たに印鑑登録の申請を行っていただきます。 【必要なもの】 現在の印鑑登録証と登録印鑑 新しく登録する印鑑 【当日中に変更を完了したい場合】 ご本人が来庁のうえ、運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、個人番号カード、顔写真つ... 詳細表示
誤って記入した部分を二重線で消して、正しい内容を記入してください。 修正液・修正テープなどは決して使用しないでください。 <問合せ先> 区役所・支所市民課 【関連リンク】 婚姻届 詳細表示
印鑑登録証を紛失した場合は、お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で紛失届をしてください。印鑑登録証明書が必要な場合は、印鑑登録の手続きが必要です。(新規登録手続きと同じです。) <<紛失届けのみの手続き>> ■手続きできる人 ・本人 ・本人から委任された代理人 ■手続き先 ・お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 ... 詳細表示
独身証明書があります。民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、独身であることを証明するものです。 (結婚情報サービス等に入会する際に提出する場合に発行するものです。) ■請求できる人 本人申請に限る (委任状による代理申請は不可) ■請求先 ・本籍が神戸市内の場合は、市内の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で取得できます ・市役所、三宮証明サービスコーナー、各出張... 詳細表示
認知届とは、婚姻関係にない父母との間に生まれた子とその父との間に法律的な親子関係を成立させるための届出です。 任意での認知、裁判による認知、遺言による認知、胎児の認知があります。 認知届のお問い合わせについては、認知内容によって届書の記載内容が変わりますので直接最寄の区役所にお問い合わせいただくようにしてください。 認知の届書を区役所市民課窓口に取りに行かれる際にお尋ねいただくと分... 詳細表示
1.鵯越(ひよどりごえ)斎場 所在地:神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 電話:743-1234 fax:742-2330 交通機関:JR三宮駅より神戸市バス(66系統)しあわせの村行き ひよどり北町下車 徒歩約10分 JR神戸駅より神戸市バス(65系統)または阪急バス(150系統)ひよどり台行き ... 詳細表示
340件中 221 - 230 件を表示