• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

328件中 221 - 230 件を表示

23 / 33ページ
  • 印鑑登録証明書はどこで交付を受けられますか?

    神戸市に住民登録がある方の印鑑登録証明書は、どこの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナーでも請求できます。 また、コンビニ交付サービスでも発行できます。 <問合せ先>  区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所、出張所、サービスコーナー https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakus... 詳細表示

  • マイナンバーカードの新規申請の受付や申請用の写真撮影サービスを実施していますか。

    区役所・支所市民課、三宮センター・学園都市サテライトで新規申請や写真撮影サービスを行っています。 三宮センター・学園都市サテライトでは平日夜間や土日対応も含めて対応しており、予約制で運営いたしますので、是非ご利用をご検討ください。 三宮センター・学園都市サテライト https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/20200221.html 【関連リンク】マイナ... 詳細表示

  • 個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しは証明書コンビニ交付サービスで交付できますか。

    個人番号(マイナンバー)入りの住民票についても交付可能です。ただし、マイナンバーの収集は法律で定められた場合に限りますので、提出される際には、マイナンバー入りの住民票が必要か十分にご確認ください。【関連リンク】コンビニ交付についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html 詳細表示

  • DV等被害者のための住民票等の交付請求制限について知りたい。

    神戸市では、DV(ドメスティック・バイオレンス)やストーカー行為等の被害者を保護する観点から、加害者からの所在確認を目的とした住民票・戸籍の附票の交付請求を制限する支援措置を行っています。■支援内容支援対象者の現住所の記載されている住民票/除票/戸籍の附票/除附票 の写しの、加害者への交付等を制限します。■支援措置を受けることができる人【DV被害者】配偶者(事実婚を含む)や元配偶者から暴力を... 詳細表示

  • マイナンバーカードサテライトオフィスで可能な手続き

    ①マイナンバーカードの新規申請  ②マイナンバーカードの更新申請(未成年の方の更新で旧カードを返納いただける方に限ります) ③マイナンバーカードの受取り(事前予約された方に限ります) ④マイナンバーカードの電子証明書の更新等の手続き ※ご予約が無い場合は、お待たせしたり、別の時間での来所をお願いする場合があります。 ③マイナンバーカードの受取りと④電子証明書の更新等の手続きにつ... 詳細表示

  • おくやみコーナーの予約はできますか。

    兵庫区役所、北区役所、北神区役所、北須磨支所では予約を受け付けております。(予約ページは下記のURLをご参照ください。) 兵庫区役所 https://www.city.kobe.lg.jp/e90232/kuyakusho/hyogoku/madoguchi/konnzatsu.html 北区役所 https://www257.voicecall.jp/VcWeb/TopMenu/t... 詳細表示

    • No:2034
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2025/03/12 09:32
    • カテゴリー: 出生・死亡
  • 野良猫に困っています。どうすればよいですか?

    猫は居心地の悪い場所だと認識すれば寄り付かなくなります。 以下のような対策をある程度の期間、根気強く行ってみてください。効き目には個体差があります。また、猫がなれてしまうと効果が薄れる場合があるので、繰り返し方法を変えて試してみださい。 排せつしやすい場所をなくす(こまめに水を撒き、常に湿らせておく。砂利やタイルを敷き詰める、排せつ場所に割りばしを数本立てる等) 不快な場所だと覚えさせる(... 詳細表示

    • No:1734
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:33
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 外国人と婚姻する場合は、どのような手続きが必要になりますか?

    1)日本において婚姻する場合 戸籍法に基づく婚姻届を行うことにより婚姻が成立します。 ■届出人  婚姻する二人 ※届出人とは届書に署名する人で、届書を使者が必要なものと共に提出することができます。その際は、届書を提出する人の本人確認をしています。 ■届出先 婚姻する二人それぞれの所在地(一時的な滞在地を含む)、または日本人配偶者の本籍地の役所 ・神戸市の場合、区役所... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 10:14
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • おくやみコーナーを利用したいのですが、どちらを訪ねればよいですか。

    亡くなられた方の住所地の区役所・北須磨支所にお越しください。※玉津支所に「おくやみコーナー」は設置されていませんが、下記の手続きについては取り扱いができます。【玉津支所でのおくやみ関連の取り扱い業務】・死亡届の受付・印鑑登録証の返還・世帯主変更・65歳以上の方または介護認定を受けている方が亡くなった場合の介護保険の各種証の返還・介護保険認定申請取下書の受付・国民健康保険資格喪失届の受付、各種... 詳細表示

    • No:2032
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • カテゴリー: 出生・死亡
  • 住民票コード、住民票コード通知書とは何ですか?

    ・住民票コードは、申請や届出をされた方の氏名や住所を住基ネットで正確に確認するために用いるための11桁の数字です。この数字には規則性はなく、お名前や住所地が推測されるものではありません・住基ネットの稼働により、住民票コードにより住基ネットで申請や届出をされた方の氏名や住所を確認できるようになりました。そのため申請書や届出書に必要だった住民票の添付が順次不要となっています・本コードを使って行政... 詳細表示

    • No:141
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: コンビニ交付

328件中 221 - 230 件を表示

カテゴリ一覧