戸籍には、犯罪歴や破産歴が記載されているというのは本当ですか?
戸籍簿は、国民の身分関係(出生・死亡・婚姻・離婚などの事実)を登録・公証するための公簿ですから、犯罪歴や破産をした事実が記載されることはありません。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示
定休日は以下のとおりです。 毎月第1日曜日 5月3日~5月5日 年末年始(12月29日~1月3日) ■注意事項 税証明書が発行できない日があります。 土日祝日に即日交付できない証明書があります。 くわしくは、ホームページ(三宮証明サービスコーナー)でご確認ください。 詳細表示
2025年4月より合葬施設は、通年募集になりました。 詳しくは、以下のURLをご覧ください。 合葬式墓地(鵯越合葬墓) https://www.city.kobe.lg.jp/a60186/kurashi/memorial/cemetery/gassoubo.html 詳細表示
所得・課税証明書の取得が可能です。 ・神戸市内に住所があり神戸市が所得情報を把握している方のみ発行できます。(発行可能な証明書は「所得控除」「扶養親族の人数」の記載があるもののみです。) ・現年度・前年度の2年分発行できます。(選択した年度の前年の1月~12月の所得が記載されます。) ・市外へ転出、または市外から転入した場合は、転出入以前の証明書は発行できません。 ・また、市県民... 詳細表示
市民相談室(市役所1号館18階)で、弁護士による法律相談のほか、以下の専門相談を行っています。 相談無料 市内在住・在学・在勤者が対象です。 土地・建物(登記) 司法書士 第2・4月曜 土地・建物(境界) 土地家屋調査士 第3月曜 労働問題 社会保険労務士 第1・3木曜 社会保険・年金 社会保険労務士 第2・4木曜 税務 税理士 第1・3... 詳細表示
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは何ですか?
住民基本台帳ネットワークシステム(通称:住基ネット)とは、全国の市区町村の住民基本台帳システムと、都道府県・国のコンピュータを専用回線を使ってネットワークで結び、国や行政機関などに住民票の情報を提供するしくみで、住民の方々の利便性の向上と国や地方公共団体の事務の効率化を目的としています。 ■取扱う本人確認情報 氏名/生年月日/性別/住所/住民票コード/個人番号とこれらの変更情報 ... 詳細表示
住民登録している市区町村以外でも住民票をとる事ができるサービスです。 ・神戸市の住民票を他市区町村の窓口でもとることができます ・税関連の証明をとることはできません ・郵送による申請はできません 詳しくは、関連FAQをご確認ください。 <問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】 広域交付住民票について https://www.cit... 詳細表示
市に対して自分の情報を情報公開請求(公文書公開請求)で入手することができますか?
情報公開請求(公文書公開請求)では、入手できません。 ご自身に関する情報開示をお求めの場合は、個人情報保護条例に基づく「自己情報の開示請求」をご利用ください。 【関連リンク】神戸市の個人情報保護制度https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/shise/joho/hogo/kojinjohohogo.html#midashi10045 詳細表示
マイナンバーの通知カードについて、視覚障害がある場合は、その通知がマイナンバーの通知である事が分かる方法がありますか。
通知カードをお届けする際の封筒の宛名面の裏に点字で「まいなんばーつうち」と打刻されております。また、「音声コード」を専用読み取り機やスマートフォンで読み取っていただきますと簡単な説明を音声で確認できます。通知カードには、点字はありませんが、表面の左下あたりに「音声コード」があり、あなたの個人番号を聞き取ることができます。 詳細表示
動物管理センターでは、主に以下のようなことを行っています。 ・野犬・放浪犬の保護収容、返還 ・犬猫が飼えなくなった場合の相談 ・負傷した犬猫等の保護 ・迷い犬猫の問い合わせ受付 ・犬猫の譲渡事業 ・犬猫の譲渡支援事業(犬猫飼育者募集掲示板) ・動物慰霊碑 <問合せ先> 動物管理センター(生活衛生ダイヤル) 住所:神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 ... 詳細表示
340件中 271 - 280 件を表示