• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 281 - 290 件を表示

29 / 34ページ
  • 特別永住者証明書の更新について教えてください。

    ■申請できる人 ・原則本人 ・本人が16歳未満の場合、及び16歳以上であっても疾病その他事由により自ら申請できない場合は、同居の親族が申請する義務があります。 ■申請先 ・住所地の区役所市民課、北須磨支所 ■必要なもの ・旅券(パスポート) ・写真1枚(6ヶ月以内に撮影されたもの、たて4センチ×よこ3センチ、カラー、無帽・無背景) ・特別永住者証明書 <問合せ先... 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:48
    • カテゴリー: その他
  • 本人確認書類として認められるのはどのようなものですか?

    下記のうちいずれか1点  ・運転免許証  ・個人番号カード ・住基カード(写真付)  ・旅券(パスポート) ※注1  ・特別永住者証明書、在留カード  ・その他官公署の発行する写真つきの証明書 または、下記のうちいずれか2点以上  ・健康保険被保険者証  ・年金手帳、年金証書  ・社員証、学生証  ・その他氏名が確認できるもの いずれも有効期限内で、記載事項に... 詳細表示

  • 【住居確保給付金】受給のために必要な求職活動について教えてほしい。

    ハローワークで求職活動を行う方は、月に4回以上の区役所(くらし支援窓口)との面談、月に2回以上のハローワークでの職業相談、週に1回以上の面接の応募や面接が必要となります。 自営業の方で自立に向けた活動を行う方は、月に4回以上の区役所(くらし支援窓口)との面談、月に1回以上の経営相談先との面談および経営相談先の助言等のもと自立に向けた活動計画を作成し、月1回以上、当該計画に基づく取り組みを行う... 詳細表示

    • No:2211
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 生活困窮
  • 成年後見制度について教えてください。

    成年後見制度は、判断能力が不十分か欠けている方(認知症高齢者、知的障害のある方、精神に障害のある方)について、契約の締結等を代わって行う代理人など本人を援助する人を選任したり、本人が誤った判断に基づいて契約を締結した場合にそれを取り消すことができるようにすることなどにより、これらの方を保護し、支援する制度です。 1.法定後見 法定後見は、本人の判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3... 詳細表示

    • No:653
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:56
    • カテゴリー: 生活保護
  • 失踪宣告について教えてください。

    不在者の生死が7年間わからないとき又は危難に遭った者の生死が1年以上わからないときに、利害関係人 から、不在者の最後の住所地の家庭裁判所に「失踪宣告」の裁判を請求することで、失踪者を死亡したものとみなすことができます。失踪宣告の詳細は家庭裁判所に問合せください。  西区以外にお住まいの方:神戸家庭裁判所(家事申立受付係 078-521-5930)  西区にお住まいの方  :神戸家庭裁判所明石... 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 戸籍
  • ネットを利用したいが、光回線のサービスが提供されていない。整備状況について相談したい

    地域における光回線(光ファイバー)の整備状況の確認及びご相談は、以下の事業者に直接お問い合わせください。※事業者によって、神戸市内の光回線サービス提供エリアは異なるため、それぞれの事業者に確認する必要があります。・NTT西日本(フレッツ光) <問い合わせ先> NTT西日本お客様サポート 0120-116-116 <フレッツ光エリア確認フォーム> https://flets-w.com/car... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:30
    • カテゴリー: その他
  • 市立墓園の使用申込み手続きを教えてください。

    最新情報は下記ホームページアドレスに掲出しております。 又は、神戸市墓園管理センター(平日午前8時45分から午後5時30分)へお問い合わせください。 <問い合わせ先>神戸市墓園管理センター 電話:078-621-5667 <ホームページ>https://www.city.kobe.lg.jp/a60186/kurashi/memorial/cemetery/index.html 詳細表示

  • 神戸市規格葬儀とはどのようなものですか。

     規格葬儀は、神戸市が直営で行うものでなく、市が指定した永年の経験と独立の店舗を有する葬儀社で、市が指定した規格葬儀取扱店の協力により行うものです。  3種類の規格の基本祭壇を用意しています。  対象は神戸市民のみで、住所地に関係なくどの指定店でもご利用できます。  宗派を問わず対応できます。  申込の際は、「規格葬儀でお願いします」とお伝えください。  内容については、指定店... 詳細表示

  • 所持している印鑑登録証をプラスチックのものに変えたい。

    紙などの印鑑登録証からプラスチックの印鑑登録カードへの交換は、手続きをして頂ければ即日交付します。 ■手続きできる人 本人、本人から委任を受けた代理人(委任状が必要) ■手続き先 ・お住まいの区の区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 ・サービスコーナーでは手続きできません ・郵送による申請はできません ■必要なもの ・現在お持ちの紙(緑色)もしくはラミネート加... 詳細表示

  • 合葬式墓地について教えてください。

    合葬式墓地(鵯越合葬墓)の施設概要  (1)合葬施設    遺骨を直接合葬する施設です。 (2) 個別安置施設    10年間個別に保管した後合葬施設へ埋蔵します。 (3) 記名板    合葬施設へ埋蔵または個別安置施設へ収蔵された方の氏名及び生・   没年月日を記載します。 詳しくは、以下をご覧ください。神戸市:合葬式墓地(鵯越合葬墓)(kobe.lg.jp) 詳細表示

340件中 281 - 290 件を表示

カテゴリ一覧