神戸市人と猫との共生に関する条例は、人と猫が共生できるまちづくりの観点から、野良猫の繁殖制限や譲渡の推進に関する施策を定めるもので、2017年4月に施行されました。猫の飼い主の責務が明確化されるとともに、猫の販売・譲渡しを行う動物取扱業者の役割、市民・事業者が周辺の生活環境に悪影響を及ぼすことのないよう猫を適正に取扱うことなどが規定されています。また、人と猫が共生する社会の実現を図るための推... 詳細表示
死亡した人の登録原票記載事項証明書のとり方について教えてください。
外国人登録原票記載事項証明書は、平成24年7月9日以降は、外国人登録法が廃止されたため、証明書の発行ができなくなりました。外国人登録原票の記載事項が必要な場合は、個人情報の開示請求をしていただくこととなりますが、亡くなられた方のものについても、法務省入国管理局へ請求していただくこととなります。詳しくは、法務省入国管理局へお尋ねください。【法務省出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情... 詳細表示
民間企業や第三者から住民票コードを教えるよう求められたらどうしたらいいのでしょうか?
住民票コードの民間利用は、住民基本台帳法で禁止されていますので、求められても拒否してください。拒否してもなお執ような要求がある場合は各区役所市民課、支所市民課にご相談ください。<問合せ先>区役所市民課、支所市民課 詳細表示
日本の民法では、夫婦別姓は認められていません。戸籍上は、必ず夫又は妻どちらかの姓を名乗ることになります。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示
地域で犬猫のマナー啓発を行いたい場合はどうしたらいいですか?
犬猫の飼育マナー啓発を行う地域コミュニティに、ノボリや腕章の貸与や、啓発リーフレット・ティッシュ等の提供を行っています。 管轄の衛生監視事務所までお問い合わせください。 <問合せ先> ・各衛生監視事務所 【関連リンク】 犬猫飼育マナー啓発活動支援事業 詳細表示
六甲アイランド・アイランドセンター駅のデジタルサイネージについて教えてください。
六甲アイランドの活性化に向けた取り組みとして、まちの情報発信機能の強化や、まちの回遊性向上を図るべく、令和5年2月に、デジタルサイネージ(設置場所:六甲ライナー・アイランドセンター駅改札外)を設置いたしました。 デジタルサイネージでは、まちの情報や神戸市のイベント情報を発信する他、地域のイベント情報や店舗情報などを来街者の方にPRする広告枠を設けており、広告の募集を行っています。 ■ホーム... 詳細表示
上限は3回です。(同じ案件の場合) 【関連リンク】 市民相談 https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/kurashi/sodan/window/siminsoudan01/index.html 詳細表示
担当の民生委員・児童委員からの連絡を希望される場合は、お住まいの区の保健福祉課へご相談ください。 <問合せ先> 各区役所・支所 保健福祉部 保健福祉課 管理担当 詳細表示
感染症により住所変更届を期日内に出来ない場合どうすればよいか
入国の際に厚生労働省検疫所より自宅等での待機要請を受けている方は、委任状を用いての代理人による届出または待機要請期間を過ぎてからの届出の検討をお願いします。 詳細表示
証明書コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機を区役所に設置しますか。
各区・支所・出張所に証明書コンビニ交付サービス対応の端末を設置しています。【関連リンク】コンビニ交付についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html 詳細表示
340件中 301 - 310 件を表示