• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

336件中 311 - 320 件を表示

32 / 34ページ
  • 婚姻後も夫婦で別々の姓を名乗りたいのですが。

    日本の民法では、夫婦別姓は認められていません。戸籍上は、必ず夫又は妻どちらかの姓を名乗ることになります。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示

    • No:103
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 携帯の周波数による、テレビの受信障害対策が実施されるとの案内について聞きたい。

    携帯電話やスマートフォンの急速な普及によるデータ通信量の増加には、つながりにくさや通信速度低下といった懸念があり、これらを解決するために新たに700MHz帯の通信が行われます。この通信を行う際に、テレビアンテナとブースター(旧型)を設置して地デジをご視聴のお宅については、電波障害が発生する可能性があるため、順次、受信障害対策が行われます。詳細については、下記の700MHzテレビ受信障害対策コ... 詳細表示

    • No:1783
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:31
    • カテゴリー: その他
  • 社会福祉法人とは何ですか?

    社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことを目的として社会福祉法に基づいて設立される法人です。主な事務所が神戸市内にあり、行う事業が神戸市区域を越えない社会福祉法人は神戸市所管になります。神戸市所管の社会福祉法人については、神戸市ホームページに法人及び実施事業の概要、神戸市の行った指導監査の結果等を掲載しています。 詳細表示

    • No:652
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:55
    • カテゴリー: 生活保護
  • どうして外国人が住民票に記載されるという法律改正がされたのでしょうか。

    日本に入国・在留する外国人がここ10年間で1.5倍に増加しています。それに伴って、在留外国人の国内移動も多くなり、国際結婚(夫婦の一方が外国籍である結婚)の件数も年々増加しています。これまでは、外国人の方の居住関係や身分関係は、「外国人登録法」に基づいて把握されており、日本人と外国人が別々の制度で把握されているため、外国人の住民の方の居住実態や世帯の情報が十分に把握することができていなかった... 詳細表示

    • No:1399
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:56
    • カテゴリー: その他
  • 外郭団体の情報公開の仕組みはありますか?

    市の出資率が2分の1以上の外郭団体は、各団体ごとに情報公開制度を設けています。 情報公開の請求するには、受付窓口に置いてある「法人文書公開申出書」にご記入・ご提出をしていただく必要があります。 受付窓口 対象となる各外郭団体の事務所 市役所1号館18階市政情報室の外郭団体専用受付窓口 受付時間:8:45~12:00・13:00~17:30 電話番号:078-322-0708 ... 詳細表示

  • 消費生活センターに電話をしてもつながらないのですが、どうすればよいですか?

    休日明けの日(月曜日や祝日の翌日)や午前中は電話が特に込み合う場合がありますので、申し訳ありませんが、少し時間をおいてから、もう一度お電話いただきますようお願いします。なお、消費生活センターのホームページでも、最近の被害事例についてのアドバイス等、消費生活に関するさまざまな情報提供をしておりますので、参考URLをご活用ください。【関連リンク】消費生活相談事例https://www.city.... 詳細表示

    • No:623
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:26
    • カテゴリー: 消費生活
  • 証明書コンビニ交付サービス対応で交付されるはずの証明書が紙詰まりなどの理由で交付できなかった場合、どのような取り扱いになりますか。

    紙詰まり等の機械のトラブルにより証明書が交付できなかった場合には、利用店舗において手数料を返金いたします。なお、機械に詰まった証明書については、無効印を押印して利用者に返却します。【関連リンク】コンビニ交付についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html 詳細表示

  • 私の区域担当の民生委員・児童委員から連絡がほしい。

    担当の民生委員・児童委員からの連絡を希望される場合は、お住まいの区の保健福祉課へご相談ください。 <問合せ先>  各区役所・支所 保健福祉部 保健福祉課 管理担当 詳細表示

    • No:1331
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: UD・福祉その他
  • 計量検査係について教えてください。

    適正な計量の実施を図るため,計量法の定めにより、市内の商店や事業所で使用される「はかり」の定期的な検査を実施しています。本市が実施する特定計量器定期検査は、計量法に基づく指定定期検査機関である(一社)神戸市計量士会が実施しています。手数料については,「はかり」の種類ごとに条例で定められていますのでお問い合わせ下さい。・消費者保護観点から商取引における適正な計量を実施するため、商品量目の検査を... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/11 10:30
    • カテゴリー: 消費生活
  • 住民票の有効期限はありますか?

    特に決まりはなく、提出先での判断となります。それぞれの提出先にご確認ください。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 詳細表示

336件中 311 - 320 件を表示

カテゴリ一覧