・住民票(除票)の写し及び住民票記載事項証明書の交付については、本人・本人と同一世帯の方が請求できます ・ご家族であっても本人と同一世帯以外の方が本人からの依頼により請求する場合は、委任状が必要です ・本人からの依頼なく第三者が請求する場合(債権者等の請求する権利を有する方など)は、使用目的を記入し請求する権利を有することが確認できる書類等の疎明資料が必要です ■本人に頼まれて代理... 詳細表示
戸籍謄抄本は、基本的人権の擁護やプライバシー保護のため、法律(戸籍法)によって、交付できる方・交付できる場合が定められています。請求理由を具体的に示していただいたうえで、次の場合のみ請求に応じます。 1) 戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属(父や母)、直系卑属(子や孫)が請求する場合 2) 国や地方公共団体の職員等がその職務上請求する場合 3) 弁護士、司法書士等がその... 詳細表示
神戸市では平成28年1月20日から証明書コンビニ交付サービスを実施しています。詳しくは以下のとおりです。 ■利用方法 利用には個人番号カード(マイナンバーカード)と個人番号カードにあらかじめ搭載されている、利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。 ■取得できる証明書 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書(印鑑登録されている方のみ) ・戸籍全部事項証明書(謄本) ・戸籍個人事... 詳細表示
住民票記載事項証明書が必要ですが、無料交付の対象となる場合はありますか。
法令の規定により、就職などで住民票記載事項証明書を無料で発行できる場合があります。証明できるのは、氏名・住所・生年月日・性別の4項目で、就職する本人のみの情報に限ります。 ※本籍(国籍)、続柄、マイナンバーなどを記載した住民票記載事項証明書は有料になります。 無料発行の可否については、請求先へお問い合わせください。 【無料で発行できるもの(例)】 ・労働基準法第111条の規定に基... 詳細表示
以下の条件を満たせば、窓口で請求する場合に限り、交付が可能です。以下の条件を満たさない場合は、本籍地の市区町村に請求してください。■発行できる証明書と手数料 証明書 手数料 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 1通につき450円 除籍全部事項証明書(除籍謄本・改製原戸籍謄本) 1通につき750円 ※コンピュータ化されていない戸籍(除籍)は対象外※戸籍の附票、一部・個人事項... 詳細表示
蜂(ハチ)の巣ができたのですが、駆除はどこに依頼すればいいですか?
蜂の巣(ハチの巣)については、その場所の所有者・管理者が対処すべきものとなります。 神戸市では所有者がある場所のハチの巣の駆除は行いません。 (1)ハチの巣が自宅にできている場合 ご自身で駆除するか、有料(自己負担)で駆除業者へご依頼ください。 【ハチの巣の駆除を事業者に依頼したい場合】 一般社団法人兵庫県ペストコントロール協会にて、事業者の紹介をしています。 こちらは業界の... 詳細表示
マイナンバーカードを使用しコンビニで取得できる戸籍謄抄本(全部事項証明書・個人事項証明書)は現在戸籍のみです。それ以外の戸籍(除籍謄抄本等)は各区役所等の窓口または郵送等にて取得してください。 本籍地が神戸市内で、住所地が神戸市外の場合は事前に利用登録申請を行っていただく必要があります。 詳細はこちらをご確認ください。 【関連リンク】 証明書の請求 https://ww... 詳細表示
父母の離婚などにより、姓が異なる子ども(親)との、親子関係を証明するためには、次の書類により証明します。 (1)子どもの「戸籍謄本」 (2)子どもと姓が異なる親の「戸籍謄本」 ただし、離婚後に親(子)が戸籍を別の市区町村に異動した場合などは離婚したことが戸籍に記載されていないため、(1)及び(2)のほかにも戸籍謄本等が必要になる場合があります。(手続き先によっては(1)のみで足... 詳細表示
代理人が印鑑登録の手続きに来られる場合、窓口には2度お越し頂きます。1度目は次の3つを窓口までお持ちになり、登録申請書を提出してください。 1)登録する印鑑 2)代理人の印鑑(認印でも可) 3)登録者本人が書いた委任状(登録する印鑑で作成) 申請後、登録者本人に照会書を発送します(郵便で発送しますので、自宅に届くまで日数(1~2日)を要します)。届いた書類を持って印鑑登録証を受... 詳細表示
路上等で犬・猫やイノシシ等の野生鳥獣の死体を見つけたときはどうしたらいいですか?
藤定運輸株式会社(市の委託業者)にご連絡ください。電話:078-681-2526 路上以外の土地(私有地内等)の場合は、その土地の所有者・管理者にご連絡ください。 (委託業者はその土地の中まで入って死体を回収することはできません。) 処分費用は無料です。 ※受付時間:月曜日~金曜日(年末年始除く)8:00~16:00、土曜日・日曜日8:00~12:00 ※受付時間外で、道路上で車両... 詳細表示
340件中 31 - 40 件を表示