■市外へ転出する場合 住民票の転出届により登録は自動的に抹消されますので、登録証はご自分で廃棄するか、返還してください。 ※ 転出証明書に記載の「転出予定日」の前日までは印鑑証明の発行が可能です。その際は、転出証明書と印鑑登録証をお持ちください。 ■市内で住所変更の場合 印鑑登録の住所変更は、住民票の転入届をすることにより自動的に住所変更されますので、手続きの必要はありません... 詳細表示
出張や赴任、留学などで海外への転出期間が概ね1年を超える場合は、国内と同様、転出届を提出してください。 転出先住所には国名を記入するだけで結構です。 外国人住民の方も、再入国許可をとって出国された場合でも、1年以上転出される場合は、お住まいの区役所市民課で転出届を提出してください。 ■必要書類 転出届本人確認書類(官公署発行の顔写真付きのものは1点、それ以外は2点)マイナンバーカ... 詳細表示
マイナンバーカードを使用しコンビニで取得できる戸籍謄抄本(全部事項証明書・個人事項証明書)は現在戸籍のみです。それ以外の戸籍(除籍謄抄本等)は各区役所等の窓口または郵送等にて取得してください。 本籍地が神戸市内で、住所地が神戸市外の場合は事前に利用登録申請を行っていただく必要があります。 詳細はこちらをご確認ください。 【関連リンク】 証明書の請求 https://ww... 詳細表示
マイナンバーカードを紛失した場合は、下記のコールセンターに連絡し、一時停止の手続きを行ってください。(コールセンターでの一時停止の手続きは24時間365日受付) また、最寄りの警察署へ遺失届をご提出ください。 ・マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178 ※無料 ・個人番号カードコールセンター(ナビダイヤル):0570-783-578 ※有料 ■一時停止後、紛失... 詳細表示
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合、ロックされた場合はどうすれば良いですか。
マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合は、改めて設定が必要です。 暗証番号(電子証明書)を新たに設定するためには、ご本人様がマイナンバーカードとその他の身分証明書1点を持参のうえ、お住まいの区の区役所・支所でお手続きください。 代理人が手続する場合は、専用の委任状が必要です。ご本人様へ送付しますので、住まいの区役所・支所の窓口か、神戸市マイナンバーカードコールセンターへ請求ください。そ... 詳細表示
区役所などで発行している各種証明書の手数料を教えてください。
各種証明書の手数料は、次のとおりです。 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本):1通 450円 除籍全部事項証明書(除籍謄本)、除籍個人事項証明書(除籍抄本):1通 750円 戸籍届書記載事項証明、届書等情報内容証明、受理証明、戸籍記載事項証明:1通 350円 身分証明書は、改正前民法による禁治産者もしくは準禁治産者の宣告または後見人の通知を受けていない証明:... 詳細表示
マイナンバーカードの申請時に電子証明書の発行を希望された方(「発行しない」にチェックを入れなかった方)のみ発行されます。 マイナンバーカードの電子証明書は、コンビニのキオスク端末における住民票等の発行のほか、e-Taxやオンライン申請、マイナポイント予約・申込、(令和3年3月以降)健康保険証として利用するための初回登録(初回登録開始時期は未定)に必要ですので、マイナンバーカードを便利に使っ... 詳細表示
印鑑登録は、本人の確認が必要になることから、原則、即日登録はできません。 ただし、ご本人が、登録印及び本人確認書類(個人番号カード、写真付きの住民基本台帳カード、運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書など官公署が発行した写真付き証明書に限る。)をお持になった場合に限り、即日登録ができます。証明書発行までに少々時間がかかりますが、当日の発行ができます。 <問合せ先> 区役所... 詳細表示
区役所・支所では電子証明書の更新手続きは予約制ではありませんので、直接窓口までお越しください。 三宮センター・学園都市サテライトについては予約優先制としておりますので、サテライトでの手続きをご希望の方は、下記のリンクまたは神戸市マイナンバーカードコールセンターより予約ください。 三宮センターの予約 学園都市サテライトの予約 <神戸市マイナンバーカードコールセンター> 電話番号:07... 詳細表示
平日は住所変更の手続きに行けません。夜間や休日に受付はしていないのですか?
■夜間・休日の受付 ・平日夜間特別窓口 毎週木曜日に転入・転出・転居など住所変更の手続きを区役所・支所の窓口で20:00(受付は19:45)まで手続きできます。 ・日曜窓口 引越しの多い3月の最終日曜日と4月の第1日曜日は区役所・支所の窓口で、住所変更の手続きができます。 ■来庁以外の方法 市外への転出については、郵送申請・電子申請ができます。 詳しくは下記URLをご確... 詳細表示
336件中 31 - 40 件を表示