■戸籍とは日本国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、親族関係など)を登録し、公に証明するための公簿です。現在の戸籍は一組の夫婦と姓を同じくする未婚の子を単位につくられています。戸籍は戸籍法に基づく届出により記録され、本籍地の市区町村役場に保管されています。戸籍謄本や抄本が必要な場合は、本籍地の市区町村の窓口に請求してください。ただし、本人が請求する場合などに限って、戸籍... 詳細表示
マイナンバーカードの受領について任意代理人による受領は可能ですか。
任意代理人によるマイナンバーカードの受領はできますか? マイナンバーカードの交付を受けられるのは、原則本人に限られます。 任意代理人によるマイナンバーカードの受領は、病気、身体の障害等で、本人が受け取りに行くことが困難であると認められた場合にのみできます。 任意代理人がマイナンバーカードを代理受領する場合に必要な書類は? 個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書(以... 詳細表示
通知カードがなくてもマイナンバーカードは交付してもらえますか。
通知カードがお手元にない場合は、窓口にて申請・交付の際にその旨をお申し出ください。その他の必要書類の本人確認書類等があればマイナンバーカードを交付します。申請・交付に必要な本人確認書https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/honninkakunin.html 詳細表示
墓地の申し込みをするのですが、埋火葬許可証を失くしてしまいました。再発行はできますか?
■埋火葬許可証とは 死亡届の受付時に、市区町村が死亡届の届出人に対して交付します。 埋火葬許可証は、斎場で火葬をする時に必要となります。 火葬後は埋火葬許可証に火葬日時が記され、火葬証明印が押されます。火葬後に墓地や納骨堂へ埋葬・納骨をする時に必要となります。 ■埋葬・納骨する場合で、埋火葬許可証を紛失した場合 「埋火葬許可申請書の写し」もしくは「火葬証明書」を発行します。まず... 詳細表示
戸籍謄本、(戸籍抄本)を取りたいのですが、本籍がわかりません。
戸籍謄本や戸籍抄本の請求には、正しい本籍地と筆頭者氏名が必要です。 ご家族等に聞いていただいてもわからない場合は、住民票の写しで、本籍記載のものを請求すれば本籍がわかります。 <問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】 住民票の請求について https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registrat... 詳細表示
パスポート(旅券)は、兵庫県旅券事務所が発券しています。 詳しくは、兵庫県旅券事務所にお問合せください。 ■神戸市内の旅券事務所 〒651-0087 神戸市中央区御幸通 8丁目1-6 神戸国際会館3階 電話:078-222-8700 【申請受付時間】 水~日曜日… 9:00~16:30 【交付(受取)受付時間】 水・金曜日… 9:00~16:30 木曜日… 9:00~18:30 日曜日… 9... 詳細表示
以下の条件を満たせば、窓口で請求する場合に限り、交付が可能です。以下の条件を満たさない場合は、本籍地の市区町村に請求してください。■発行できる証明書と手数料 証明書 手数料 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 1通につき450円 除籍全部事項証明書(除籍謄本・改製原戸籍謄本) 1通につき750円 ※コンピュータ化されていない戸籍(除籍)は対象外※戸籍の附票、一部・個人事項... 詳細表示
以下のものを旧住所の区役所市民課へ送付してください。市から「転出証明書」を送付します。 引越してからの場合は、新しい住所にお送りします。 転出証明書が届きましたら、新しい住所地の市町村窓口にお持ちになって転入届を提出してください。 ※転出される世帯員のうち、マイナンバーカード又は住民基本台帳カードをお持ちの方がおられる場合は、転出・転入の特例を受けることができます。その場合は、新住所地での転... 詳細表示
神戸市の住民票の写し(除票を含む)と住民票記載事項証明の交付は以下の要領です。 ■請求先 ・住所が神戸市であればどこの区のものであっても、各区役所市民課、支所市民係、出張所、サービスコーナーで発行できます ・市役所では発行していません ・郵送での請求もできます ・電子申請でも請求できます。申請方法についてはこちらをご覧ください ・マイナンバーカードをお持ちであれば、ご本人の住... 詳細表示
婚姻による旧姓の証明は、その方の戸籍抄本でわかります。 離婚による姓の変更の場合は、離婚事項のある戸籍抄本が必要です。戸籍抄本を請求される時に、具体的に旧姓がわかるものがほしい旨、窓口でお伝えください。ケースによっては、住民票に旧姓が記載される場合もあります。詳しくは、区役所市民課、支所市民課まで問合せください。 <問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】 ... 詳細表示
336件中 41 - 50 件を表示