• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

328件中 81 - 90 件を表示

9 / 33ページ
  • テレビのアンテナ(共同アンテナ等)の設置等について相談したい。

    共同アンテナの設置やケーブルテレビに関する相談窓口は、総務省の近畿総合通信局有線放送課となっています。また、自宅の屋根等にアンテナを設置されている場合の受信相談は、総務省の近畿総合通信局放送課となっていますので、それぞれにお問い合わせをお願いします。 <問い合わせ先>総務省近畿総合通信局有線放送課 電話:06-6942-8571総務省近畿総合通信局放送課 電話:06-6942-8567※受付... 詳細表示

    • No:1781
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:29
    • カテゴリー: その他
  • 野生動物による被害があります。市で捕獲してもらえますか?

    神戸市では、農作物被害や、住居侵入・糞害等の生活環境被害が広範囲に渡って発生しているイノシシ、ニホンジカ、アライグマ、ハクビシンについて重点的に捕獲を行っています。 これらを目撃されたり、被害にあわれた場合は鳥獣相談ダイヤルまでご相談ください。情報を集積し、市の捕獲対策に活用させていただきます。アライグマ・ハクビシンについては、ご自身の敷地で捕獲を希望される場合、市の委託業者による捕獲檻の... 詳細表示

  • 神戸市規格葬儀とはどのようなものですか。

     規格葬儀は、神戸市が直営で行うものでなく、市が指定した永年の経験と独立の店舗を有する葬儀社で、市が指定した規格葬儀取扱店の協力により行うものです。  3種類の規格の基本祭壇を用意しています。  対象は神戸市民のみで、住所地に関係なくどの指定店でもご利用できます。  宗派を問わず対応できます。  申込の際は、「規格葬儀でお願いします」とお伝えください。  内容については、指定店... 詳細表示

  • 市立墓園の年間使用料等の支払い方法を教えてください。

    1.年間使用料につきましては、毎年8月初旬に納付書を納入者のご住所へ送付いたしますので、神戸市指定金融機関等の窓口で振込みをお願いします。 2.納付書の送付先の住所や納入者の変更につきましては、電話でも受付けております。 3.自動口座振替につきましては、申込を随時受付けております。 <問合せ先> 鵯越墓園管理事務所 電話:078-621-5667 【関連リンク】 神戸... 詳細表示

  • 成年後見制度について教えてください。

    成年後見制度は、判断能力が不十分か欠けている方(認知症高齢者、知的障害のある方、精神に障害のある方)について、契約の締結等を代わって行う代理人など本人を援助する人を選任したり、本人が誤った判断に基づいて契約を締結した場合にそれを取り消すことができるようにすることなどにより、これらの方を保護し、支援する制度です。 1.法定後見 法定後見は、本人の判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3... 詳細表示

    • No:653
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:56
    • カテゴリー: 生活保護
  • 婚姻届(離婚届)の証人は誰になってもらえばいいのですか?

    証人には、当事者に結婚(離婚)の意思があることを知っている方で、当事者以外の成年に達した方2名であれば、どなたでもなることができます。(日本国内に住民登録のある外国人も可)証人になる方ご本人に、届書に住所、本籍を記入のうえ、署名してもらってください。 ■注意事項 受付の際に届書をお持になった方の本人確認を実施しておりますので、運転免許証・パスポート等の提示をお願いします。 (本人確... 詳細表示

    • No:101
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:59
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは何ですか?

    住民基本台帳ネットワークシステム(通称:住基ネット)とは、全国の市区町村の住民基本台帳システムと、都道府県・国のコンピュータを専用回線を使ってネットワークで結び、国や行政機関などに住民票の情報を提供するしくみで、住民の方々の利便性の向上と国や地方公共団体の事務の効率化を目的としています。 ■取扱う本人確認情報 氏名/生年月日/性別/住所/住民票コード/個人番号とこれらの変更情報 ... 詳細表示

    • No:142
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:42
    • カテゴリー: コンビニ交付
  • 戸籍の証明書をコンビニで取得するには、戸籍証明書交付の利用登録申請が必ず必要ですか。

    神戸市内に住所と本籍がある方は、戸籍証明書交付の利用登録申請を行う必要はありません。 本籍は神戸市内で住所が神戸市外の場合は利用登録申請を行う必要があります。 詳細表示

    • No:1570
    • 公開日時:2025/02/19 00:00
    • カテゴリー: 戸籍
  • 住居確保給付金の給付額について知りたい。

    世帯人数によって異なります。単身世帯であれば、月額40,000円、2人世帯であれば、月額48,000円が上限額となります。なお、給付金は申請者ご本人ではなく、神戸市より入居住宅の貸主等に直接振り込まれます。【関連リンク】住居確保給付金https://www.city.kobe.lg.jp/a38463/kenko/chiikifukushi/sekatsukonkyusha/jukyokak... 詳細表示

    • No:2207
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • カテゴリー: 生活困窮
  • 迷子の犬猫を見つけた場合、野犬が徘徊している場合はどうすれば良いですか?

    ■迷子の犬猫を保護した場合 動物管理センターにご連絡ください。 また、最寄りの警察署にも届け出をお願いします。 ■公共の場所に負傷した犬猫を見つけた場合 発見した場所を管轄する衛生監視事務所にご連絡ください。 なお、野良猫の子猫が放置されている場合、親猫が近くにいることがありますので、しばらく様子をみるようにしてください。 衰弱が激しい等の場合は、市で保護し応急処置を行いますが、容体によって... 詳細表示

    • No:636
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:36
    • カテゴリー: 動物・外来生物

328件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧