消費生活センターに電話をしてもつながらないのですが、どうすればよいですか?
休日明けの日(月曜日や祝日の翌日)や午前中は電話が特に込み合う場合がありますので、申し訳ありませんが、少し時間をおいてから、もう一度お電話いただきますようお願いします。なお、消費生活センターのホームページでも、最近の被害事例についてのアドバイス等、消費生活に関するさまざまな情報提供をしておりますので、参考URLをご活用ください。【関連リンク】消費生活相談事例https://www.city.... 詳細表示
マイナンバー通知カード廃止後、現在所持している通知カードは無効になるのか
マイナンバー通知カードは令和2年5月25日に廃止となり、交付・再交付、改姓や転居等により記載事項に変更があった場合、券面の更新をしません。また、個人番号(マイナンバー)は現在のまま、変更はありません。廃止日以降の取り扱いについては以下のとおりです。 【マイナンバーを証明する書類として使用できる場合】・通知カードの記載事項の変更を行うべき事由(改正や転居等)が発生しておらず記載事項に変更が... 詳細表示
家族でいくつか印鑑登録証(カード)があるのですが、どれが誰のかがわかりません。
印鑑登録証明書が必要なときに、ご家族の印鑑登録証をすべてお持ちになっていただければ、証明書をお渡しする際にどのカードであったかをお伝えします。 (それ以外で印鑑登録証をお持ちになっても、どのカードがどなたのものかお教えすることはできません) <問合せ先> 区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】 印鑑登録証明書 https://www.city.kobe... 詳細表示
1.年間使用料につきましては、毎年8月初旬に納付書を納入者のご住所へ送付いたしますので、神戸市指定金融機関等の窓口で振込みをお願いします。 2.納付書の送付先の住所や納入者の変更につきましては、電話でも受付けております。 3.自動口座振替につきましては、申込を随時受付けております。 <問合せ先> 鵯越墓園管理事務所 電話:078-621-5667 【関連リンク】 神戸... 詳細表示
電子証明書が有効期限内なのに、有効期限通知書が届きました、なぜですか?
有効期限通知書は、有効期限に到達する概ね2か月半前頃に発送されます。 なお、有効期限通知書がなくても、有効期限から3か月を切ったら電子証明書の更新手続きができます。 (例)4月15日が有効期限の場合→1月16日から更新手続き可能 詳細表示
動物は一度飼い始めたら、最期まで飼育するのが飼い主の義務です。 家庭の事情などで飼えなくなった場合、まずは、もう一度飼育を続ける方法を考えてください。 次に新しい飼い主を探す努力をしてください。市の譲渡制度【犬猫飼育者募集掲示板】もご活用ください。 ※やむを得ず飼えなくなった犬猫の情報を市ホームページ等に掲載して新しい飼い主を探す制度です。 ※詳しくは、動物管理センターにお問い合わせくだ... 詳細表示
空き家・空き地にアライグマ・ハクビシンが住み着いて困っています。
神戸市ではアライグマ又はハクビシンの被害に遭われた方に対して、ご自身の敷地で捕獲を希望する場合について、市の委託業者による捕獲檻の設置(又は捕獲檻の貸し出し)を無償で行っております。(檻に仕掛ける餌は依頼者負担となります。) ただし、捕獲の実施はご自身の所有・管理する敷地内に限ります。他の方が所有・管理している空き家、空き地の場合、その場所の所有者、管理者より連絡していただくようお願いいた... 詳細表示
転籍届の届出人は戸籍の筆頭者および配偶者であるため、ご両親ともにお亡くなりの場合、本籍を移すことはできません。 死亡した両親の戸籍に18歳以上の子がいる場合で、その子のみ本籍を移したい場合は、「分籍届」を出すことで本籍地を変更することができます。 <問合せ先> 区役所市民課、支所市民課 【関連リンク】 転籍届 https://www.city.kobe.lg.jp/... 詳細表示
在留カード、特別永住者証明書(外国人登録証明書)を失くして(盗難にあって)しまいました。
・在留カード、特別永住者証明書等を紛失又は盗難により失くした場合は、まず警察へ遺失盗難届けを出してください。その上で、紛失を知ったときから14日以内に再交付の手続きをしてください。■申請できる人・原則本人・16歳未満の場合や疾病等などにより申請に来庁できない理由がある場合は、16歳以上の同居の家族が申請してください。■申請先〇特別永住者証明書・住所地の区役所市民課、支所市民課・市役所、出張所... 詳細表示
■わんにゃん譲渡会市で引き取ったり保護収容した犬猫のうち、譲渡に適した犬猫を譲渡する制度です。譲渡犬の飼育を希望する人は事前登録・審査があり、講習会を受講する必要があります。申請書は市ホームページからダウンロードすることができます。詳しくは動物管理センターにお問合せください。■犬猫飼育者募集掲示板やむを得ない事情で飼えなくなった犬猫の飼い主の方と、新しく犬猫を飼いたい方の情報交換の場を提供す... 詳細表示
340件中 81 - 90 件を表示