• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

340件中 81 - 90 件を表示

9 / 34ページ
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効性を確認するには、どうすればよいですか

    電子証明書の有効性は、①ご自身で確認 ②窓口で確認の2つの方法があります。 ①ご自身で確認 マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォン又はカードリーダとパソコンをお持ちの方であれば、下記の手順により、ご自身で確認いただくことが可能です。「JPKI利用者ソフト」をインストールしてください。 https://www.jpki.go.jp/download/index.html ソ... 詳細表示

  • 転出届の郵送での出し方を教えてください。

    以下のものを旧住所の区役所市民課へ送付してください。市から「転出証明書」を送付します。 引越してからの場合は、新しい住所にお送りします。 転出証明書が届きましたら、新しい住所地の市町村窓口にお持ちになって転入届を提出してください。 ※転出される世帯員のうち、マイナンバーカード又は住民基本台帳カードをお持ちの方がおられる場合は、転出・転入の特例を受けることができます。その場合は、新住所地での転... 詳細表示

    • No:123
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/04/03 09:00
    • カテゴリー: 転入・転出
  • 身分証明書とはどんな証明書ですか?

    身分証明とは、神戸市に本籍地をおかれている方が、次の通知を受けていないという内容を証明したものです。 ・禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない ・後見の登記の通知を受けていない ・破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていない 使用用途は、資格取得などです。パスポートや運転免許証を指す「身分証明書」とは意味が違います。 申請には、必要な方の戸籍の本籍、筆頭者の氏名の... 詳細表示

    • No:53
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:27
    • カテゴリー: 戸籍
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続きで、区役所の予約はできますか?

    区役所・支所ではマイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続き(カードの申請)は予約制ではありませんので、直接窓口までお越しください。 マイナンバーカードの受け取り(カードの交付)は予約優先制としておりますので、マイナンバーカードの受取方法のページからお住まいの区の区役所、支所を選択しご予約ページからお申込みください。 詳細表示

  • 生活に困っています。生活福祉資金という貸付制度があるのですか?

    他の貸付制度を利用できない低所得者,障害者または高齢者の世帯を対象に、資金の貸付と必要な生活支援を行うことにより、経済的自立から在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を営むことを目的とした貸付制度です。お住まいの区社会福祉協議会にご相談ください。<問合せ先>東灘区社会福祉協議会 電話:078-841-4131灘区社会福祉協議会  電話:078-843-7001中央区社会福祉協議会 電... 詳細表示

    • No:612
    • 公開日時:2024/11/07 09:23
    • 更新日時:2024/11/14 10:53
    • カテゴリー: 生活保護
  • 転出手続をしたのですが、住民票や印鑑証明は取れますか?

    転出届を出した後の証明書の取り方については以下の通りです。 ■印鑑登録証明書 転出予定日の前の日まで取得できます。但し、証明書コンビニ交付サービスでは、交付できません。 転出届けをした区役所市民課に、転出証明書と印鑑登録カードをお持ちになり、申請をしてください。 ※印鑑登録カードを既に返却された場合、印鑑登録証明書をとる事はできません。※ ■住民票 世帯の全員が転出し除票になって... 詳細表示

    • No:125
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:26
    • カテゴリー: 転入・転出
  • 婚姻届はどこに出せばいいのですか?

     結婚の届出は、届出人(婚姻するふたり)の婚姻前の本籍のある役所、住民登録地の役所のほか、挙式場のある役所など一時的な滞在地でも届け出ることができます。  神戸市の場合は、区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で受け付けます。(神戸市役所・各出張所・三宮証明サービスコーナーでは受付できません。)  なお、届出は平日の夜間、土曜日、日曜日、祝日でも区役所の夜間休日受付で届け出ることができ... 詳細表示

    • No:96
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 18:51
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 住民票除票とは何ですか?

    住民票除票とは、転出・死亡などで住民基本台帳から除かれたものです。 除票になってから150年間保存しています。 ただし、平成24年7月8日以前に除票となった住民票は、当時の保存期間の定めにより、5年間保存したのち廃棄しております。 <問合せ先>  区役所市民課、支所市民課、出張所、サービスコーナー一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise... 詳細表示

  • マイナンバーカードを返納するにはどうしたらいいですか?

    マイナンバーカードの有効期間の満了や自主返納、個人番号の変更等には、マイナンバーカードの返納手続きが必要です。 お住まいの区役所・支所等で手続きをしてください。 【返納・廃止手続きに必要なもの】 ・個人番号カード返納届(窓口にあります) ・マイナンバーカード 詳細表示

  • 電子証明書の更新手続きは、区役所の何課に行けばいいですか?

    マイナンバーカードに搭載されている電子証明書を区役所で更新する場合は、市民課へお越しください。 詳細表示

340件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧