• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 くらし・手続き 』 内のFAQ

328件中 1 - 10 件を表示

1 / 33ページ
  • 外国人が住民票に記載されるという法律改正があったと聞いたのですが。

    日本に入国・在留する外国人が年々増加していること等を背景に、市町村が日本人と同様に、外国人住民に対し基礎的行政サービスを提供する基盤となる制度の必要性が高まっています。 このため、外国人住民についても、日本人と同様に、住民基本台帳法の適用対象に加え、外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を図るための、「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が第171回国会で成立し、平成21年7月15... 詳細表示

    • No:1400
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:57
    • カテゴリー: その他
  • コンビニで取得した証明書が改ざんされていないか確認する方法はありますか。

    証明書の裏面をスキャナーで取り込み、取り込んだ画像を特定のHhttps://www.lg-waps.go.jp/02-01-2.htmlにアップロードすれば証明書の記載内容が確認できるようになっています。 詳細表示

  • 証明書コンビニ交付サービスで誤った証明書を取得した場合、区の窓口で証明書の交換や手数料の返還に応じてもらえますか。

    証明書コンビニ交付サービスで誤った証明書を取得された場合、手数料の返還や証明書の交換には応じられません。利用に際しては内容をよく確認の上、ご利用ください。【関連リンク】コンビニ交付についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html 詳細表示

  • 自宅(敷地内)に蜂(ハチ)の巣ができたのですが、刺されないようにするにはどうしたらいいですか?

    一般に巣を離れ単独で行動しているハチは、手で振り払ったり、刺激したりしなければ、ハチから襲ってくることはありません。慌てず、騒がず、遠くへ飛び去って行くのを待つか、静かに離れるようにしましょう。ハチは夏から秋(特に7月から9月)にかけて活動が活発になりますので、下記の点にご注意ください。・巣を見つけたら、近づかないようにしましょう・巣に石を投げつけたり、棒で突いたりしてはいけません・巣のある... 詳細表示

  • 未成年の子どもの親権者が決まらないのですが、空欄のまま離婚届を提出することはできますか?

    親権者が定められていない離婚届は受理することができませんので、必ず父又は母どちらが親権者になるかを決めてください。お二人の話し合いでは決められない場合、家庭裁判所での調停による方法などがあります。<問合せ先> 区役所市民課、支所市民課【関連リンク】結婚・離婚について_(Q&A)https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/kurashi/sodan/consult/k... 詳細表示

    • No:107
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 03:35
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 日本人が外国で出産や婚姻をした時は何か手続きが必要ですか?

    ・海外で日本人の出生、婚姻など身分関係に変動があった場合、当事者や届出人が海外にいる場合であっても、戸籍法に基づいて届出が義務付けられ、すべて戸籍に記載される事になっています。・これらの戸籍関係及び国籍関係の届出は、在外公館又は本籍地の市区町村役場に行なわなければなりません。・手続き方法は関連FAQよりご確認ください。ただし、各届に求められる証明書類の様式はそれぞれの国によって異なります。届... 詳細表示

    • No:110
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 03:37
    • カテゴリー: 婚姻・離婚
  • 蚊の発生はどうしたら防止できますか?

    5から9月ごろに活動するやぶ蚊は、水たまりがあれば産卵し、2週間で成虫になります。各家庭には、雨水マスや植木鉢の受け皿など、蚊が発生しやすい場所が数多くありますので、これらの発生源を改善しましょう。また、茂った枝葉は蚊のすみかになりますので、こまめに切りましょう。殺虫剤を頼りにしがちですが、環境への影響を考え、適正な濃度で必要最小限の量を散布してください。<問合せ先>・衛生監視事務所(生活衛... 詳細表示

    • No:638
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/07 09:39
    • カテゴリー: 動物・外来生物
  • 合葬式墓地について教えてください。

    合葬式墓地(鵯越合葬墓)の施設概要  (1)合葬施設    遺骨を直接合葬する施設です。 (2) 個別安置施設    10年間個別に保管した後合葬施設へ埋蔵します。 (3) 記名板    合葬施設へ埋蔵または個別安置施設へ収蔵された方の氏名及び生・   没年月日を記載します。 詳しくは、以下をご覧ください。神戸市:合葬式墓地(鵯越合葬墓)(kobe.lg.jp) 詳細表示

  • 命名について、使用できる文字に決まりはありますか?

    お子様の名前に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、カタカナ、ひらがな(変体仮名を除く)です。 詳しくは、区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所まで問合せください。 <問合せ先>  区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所 【関連リンク】 出生届 https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/kosek... 詳細表示

    • No:118
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2025/03/26 19:21
    • カテゴリー: 出生・死亡
  • 外国人も住民基本台帳カードを作れるのですか。

    住民基本台帳カードの交付は平成27年12月28日で終了しましたが、現在お持ちの住民基本台帳カードは引き続き有効期間まで使用できます。有効期限については、在留期間等によって異なります。・永住者、特別永住者の方は、10年・永住者を除く中長期在留者の方は、在留期間の満了の日まで・一時庇護許可者又は仮滞在許可者は、上陸期間又は仮滞在期間を経過する日まで・出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在... 詳細表示

328件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧