• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 自立支援 』 内のFAQ

18件中 11 - 18 件を表示

2 / 2ページ
  • 訪問理容・美容サービスとは?(介護保険外のサービス)

    理容師・美容師が、在宅で寝たきりの高齢者や重度身体障害者の自宅を訪問し、理美容サービスを行います。申請は、年度単位です。翌年度以降もサービスの継続を希望される場合には、再度申請していただく必要があります。翌年度の申請は、3月から受け付けていますが、決定通知等は4月以降に発送します。 ■対象者65歳以上で介護保険の要介護認定が「要介護4以上」の在宅の高齢者、または65歳未満で在宅の重度身体障害... 詳細表示

    • No:574
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:28
  • 住宅改修助成事業とはなんですか。(介護保険外のサービス)

    高齢者や障碍者の身体状況にあった住みよい住宅を整備するため、ご自宅のバリアフリー工事にかかる改修費用の一部を助成する制度です。※新築(建替えを含む)や増改築、既設の破損や老朽化による取替・修繕等は対象外です。■対象者生計中心者の前年分の所得金額が600万円(給与以外に収入がない場合は、給与収入で800万円)以下で、下記のいずれかにあてはまる方・介護保険の要介護認定で「要支援」「要介護」と認定... 詳細表示

    • No:573
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:28
  • 生活支援ショートステイとは?(介護保険外のサービス)

    概ね60歳以上で介護保険の要介護認定により「非該当(自立)」「要支援1」「要支援2」と判定された方に対し、一時的に居宅での生活が困難となったときに、食事、入浴、相談援助などを行う短期入所サービスを提供するものです。■対象者 (1) 要介護認定等において「非該当(自立)」の方(2) 概ね60歳以上の高齢者で「非該当(自立)」に相当すると認められる方(3) 概ね60歳以上の高齢者で要介護認定等に... 詳細表示

    • No:572
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:24
  • シルバー人材センターについて教えてください。

    神戸市シルバー人材センターでは、60歳以上の市民の方で、健康で働く意欲と能力のある方に、入会のご案内をしています。なお、高齢者の生きがいづくりを目的としており、就職と異なり生計を目的としておりません。 ■活動内容定年などにより会社を退職した健康な市内居住の高齢者が就職を望まないが、長年の経験や技術をいかして働き、何らかの収入を得るとともに、社会に貢献したいと望まれる方に、シルバー人材センター... 詳細表示

    • No:525
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 13:56
  • 緊急ショートステイサービスについて教えてください。

    ご家族など主たる介護者の死亡等により、要介護者の在宅生活が困難になり、緊急に施設入所が必要な場合に使えるサービスです。 施設入所がすぐにできない場合、入所出来るまでの間、ショートステイサービスをご利用いただけます。 ご家族など主たる介護者の死亡等による緊急入所をご希望の場合は、ケアマネジャーからの依頼に基づき、介護保険施設入所相談センター(ケアマネジャー専用相談窓口)が緊急入所の必要性を判断... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:30
  • あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)について教えて下さい。

    あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)は神戸市が市内76ヶ所設置している、介護など高齢者に関する相談窓口です。 専門の職員が高齢者のみなさんやその家族、地域住民の方などから相談を受け付けます。なお、お住まいの地区により担当する地域包括支援センターが異なります。■相談受付  一般的な介護の相談から、高齢者虐待や消費者被害といった高齢者の権利擁護のためのものまで、高齢者に関する幅広いご... 詳細表示

    • No:569
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 16:00
  • 【障害児通所支援】令和5年7月からの「利用者負担額」の基準変更について教えてください

    Q.1 基準変更で、自分の負担額はいくらになりますか? サービスを利用するときの利用者負担額は、原則かかった「費用の1割」となります。 また、世帯の所得に応じて1か月あたりの「負担上限月額」があり、費用がいくらかかっても、その範囲での負担となります。 基準変更後の「負担上限月額」は、受給者証の更新を申請いただいた時点での「市民税の課税状況」で決まるため、具体的な金額は、更新後の「受給者証」で... 詳細表示

    • No:3341
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】紙おむつ支給事業とは?(介護保険外のサービス)

    介護保険の要介護認定が「要介護4以上」で、市民税非課税世帯の高齢者等、又はその者を在宅で介護している家族の方に、紙おむつや尿取りパットを支給します。 ■対象者以下の条件をすべて満たす方が対象になります。1.神戸市内に居住し、在宅で介護を受けている高齢者またはその方を在宅で介護している家族(病院に入院中の方、施設に入所されている方は対象とはなりません。)2.神戸市の被保険者(神戸市の介護保険被... 詳細表示

    • No:571
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:18

18件中 11 - 18 件を表示

カテゴリ一覧