• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 敬老パス(敬老優待乗車証)・福祉パス(福祉乗車証) 』 内のFAQ

90件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)でどのような優待がありますか?

    定められた交通機関での乗車料金の優待があります。希望者には、更に特定の定期券の割引購入ができます。■交通機関での優待料金・神戸市営地下鉄、ポートライナー、六甲ライナー  …1回毎に小児料金で乗車できます・バス(市バス、市内を運行する民営バス)  …1回毎に小児料金で乗車できます   ■定期券の割引購入敬老パスを持参の上、各交通事業者の定期券発売所等で購入いただけます。 詳細表示

    • No:580
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:34
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)は買い物に使えますか?

    敬老パスは乗車証としてのみお使いいただけますので、お買い物などにはご利用いただけません。※福祉パスも同様です。 【敬老パス】https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/keropass/index.html   【福祉パス】https://www.city.kobe.lg.jp/a390... 詳細表示

    • No:3535
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 福祉パスのチャージ残高の確認方法を教えてください。

    福祉パスをご利用の際に、バスの運賃箱や駅の改札機に「利用金額」と「チャージ残高」が表示されます。また、駅の券売機でも残高を確認出来ます。 詳細表示

    • No:2377
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)を使った定期券の購入方法を教えてください。

    敬老パスをお持ちであれば、敬老パス適用事業者の特定の定期券を半額で購入できます。敬老パス(※)をお持ちになり、購入を希望する定期券販売所等で購入してください。※下記の場合は購入できません。・申請途中や紛失等で敬老パスがお手元にない・敬老パスの有効期限が切れている ■注意身体障害者割引等、他の割引を既に受けている場合、敬老パスでの優待はされません。定期券については、身体障害者割引等、他の割... 詳細表示

    • No:604
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:04
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードの利用方法を教えてください。

    バスをご利用になる場合は、乗車、降車それぞれの時(路線によっては降車時のみ)にカード読み取り機に福祉パスICカードをタッチする事により、ご利用が可能です。※福祉パスを提示するだけでは無料で乗車することはできません。地下鉄、ポートライナー・六甲ライナーをご利用になる場合は、乗り降りの際に改札機の「ICカード読み取り部」へICカードをタッチします。カードをタッチする時は、ICカード読み取り部分に... 詳細表示

    • No:1508
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:30
  • 【敬老パス・福祉パス】紛失したパスが見つかりましたが、利用できますか?

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 紛失した場合の手続きとして、PiTaPa(ピタパ)コールセンターに既に連絡されているかどうかで異なります。 ■PiTaPa(ピタパ)コールセンターへ電話をされている場合 利用できません。ハサミやシュレッダー等で確実に裁断して処分してください。 ※出てきた敬老パスまたは福祉パスが、古いものか新しいものか見分けがつかない場合は、区役... 詳細表示

    • No:598
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/02/14 13:21
  • 【敬老パス・福祉パス】もうすぐ有効期限が切れてしまいますが、どうすればよいですか。

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 有効期限の3ヶ月前までに、「敬老パスの更新に関するご案内」または「福祉乗車証(福祉パス)更新申請書(兼)払戻口座指定書」をお送りさせていただきます。 更新申請書に必要事項を記入の上、返送いただき内容等に不備がなければ、有効期限までに簡易書留にて対象のパスをお送りします。 更新申請書が紛失等で手元にない場合は、再度お送りさせていただ... 詳細表示

    • No:2305
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/01/27 10:14
  • 福祉乗車証(福祉パス)について教えてください

    ■福祉パスとは 福祉パスは、市内在住の障害のある方、原爆被爆者、戦傷病者、中国残留邦人等世帯の方などに交付しています。 福祉パスには小学生以下を対象とした磁気カードと中学生以上を対象としたICカードがあり、福祉パスを利用することで、市バス・市営地下鉄等の対象交通機関に無料で乗車することができます。※福祉パスの交付を受けるには、申請が必要となります。※敬老パス、タクシー券の交付又は燃料費助成を... 詳細表示

    • No:1501
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 03:17
  • 敬老無料乗車券が今年は送付されてきていません。

     敬老無料乗車券の制度は令和2年9月30日で廃止となりましたので、敬老無料乗車券は送付いたしません。 令和2年10月1日以降は敬老優待乗車証(敬老パス)にお金をチャージして利用してください。 詳細表示

    • No:608
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:07
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードに傷を付けてしまったが、再発行してもらえますか?

    福祉パスが利用できなくなっていれば、再発行の手続きが必要になります。新しい福祉パスが届くまでに概ね6週間程度かかる場合があります。 ■再発行の手続き お住まいの区の区役所(北須磨支所・玉津支所含む)に、以下のものをお持ちになり、再発行の手続きをしてください。 ・破損した福祉パス  ・福祉パスの交付資格を有することを証する書類(身体障害者手帳・療育手帳等) 詳細表示

    • No:1528
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:46

90件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧