• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 敬老パス(敬老優待乗車証)・福祉パス(福祉乗車証) 』 内のFAQ

90件中 31 - 40 件を表示

4 / 9ページ
  • 【敬老パス・福祉パス】新しいパスが届きましたが前のカードの残金はどうなりますか?

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 チャージ残高は有効期限の約2か月後までに更新申請書に記入いただいた指定口座に振り込みます。 (有効期限切れのカードのチャージ残高は新しいカードには移行されません。) 詳細表示

    • No:6744
    • 公開日時:2025/02/06 10:55
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)で、市内と市外をまたがって利用する場合、優待料金は適用されますか?

    対象地域と対象地域外をまたがってご利用になる場合、「優待料金に、市域外となる区間の普通料金を加算した額」と「ご利用区間の普通運賃」のうち、低額となる運賃が引き去られます。ICカードでの利用となりますので、出場時にICカード読み取り部にタッチすることで、自動で計算されます。※敬老パスをお持ちでも、ICカード読み取り部にタッチせずに、カードの提示のみで乗り降りされた場合は、 普通運賃となるのでご... 詳細表示

    • No:595
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:55
  • 再発行の手続きをした場合、敬老優待乗車証(敬老パス)はいつ届きますか?

    区役所で手続きをしてから、再発行された敬老パスが自宅に届くまで、最長で6週間かかる場合があります。 (紛失、破損等の理由で再発行される場合は、新しい敬老パスが再発行されるまでの間、なくなった敬老パスにかわるもの等は交付されませんのでご了承ください) ■すでに再発行手続きをなさっている場合 お調べしますので、高齢福祉課(078-322-5223)までご連絡ください。 詳細表示

    • No:599
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/02/14 13:22
  • 敬老パスの落とし物を拾った場合、どうすればよいですか?

    恐れ入りますが、最寄りの警察署または市役所・区役所(北須磨支所)にお届けをお願いします。 市役所・区役所(北須磨支所)での受付時間は、平日8時45分~17時15分です。 北須磨支所の所在地・連絡先は、須磨区アクセスマップをご確認ください。 【参考】 警察庁遺失物情報サイト https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/otosh... 詳細表示

    • No:3885
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/07/04 17:34
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)を優待料金で利用できる鉄道路線を教えてください。

    ■優待対象交通機関 ・神戸市営地下鉄 ・ポートライナー ・六甲ライナー※優待料金は小児料金となります。 上記以外は優待対象となりませんが、PiTaPa(ピタパ)が利用できる交通機関の場合、正規料金にはなりますが敬老パスをご利用することはできます。 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:54
  • 駅の券売機で福祉乗車証(福祉パス)ICカードに入金(チャージ)できますか

    ICカードに対応している券売機であれば、入金(チャージ)できます。※市営地下鉄やポートライナー、六甲ライナーのほか、JR等でも入金(チャージ)ができます。 詳細表示

    • No:1518
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:38
  • 「福祉パス(介護付乗車証・介護者用通行証)の返却について」に関するよくある質問と回答

    Q1.なぜ手紙が送られてきたのですか。A この手紙は、福祉パスの交付資格である身体障害者手帳、精神障害者手帳の等級の変更に伴い、福祉パスも介護付乗車証・介護者用通行証から単独乗車証への変更手続きが必要な方にお送りしています。福祉パス(単独乗車証)への変更のお手続きと、現在お持ちの福祉パスのご返却をお願いいたします。 Q2.福祉パスの交付資格があるはずなので、確認してほしい。A 担当課に... 詳細表示

    • No:3672
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 「福祉乗車証(福祉パス)をご返却(変更)ください」に関するよくある質問と回答

    Q1.なぜ手紙が送られてきたのですか。 A この手紙は、福祉パスの交付資格である身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をすでに返還されている方や、等級変更、手帳の有効期限切れにより福祉パスの交付資格を喪失している方にお送りしています。お持ちの福祉パスのご返却手続きをお願いいたします。 Q2.福祉パスの交付資格があるはずなので、確認してほしい。 A 担当課にて資格を確認... 詳細表示

    • No:3671
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
    • 更新日時:2025/06/09 17:08
  • 福祉乗車証(福祉パス)の交付を受けることができる資格にはどのようなものがありますが。

    福祉パスの交付を受けることのできる資格は次のとおりです。(単独乗車証の対象となる方)次の資格をお持ちの方には、券面に氏名を記載された方(記名人)のみ使用可能な「単独乗車証」が交付されます。・第1種を除く身体障害者手帳1~4級・精神障害者保健福祉手帳2・3級・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・中国残留邦人等世帯等支援給付受給者本人確認証等(介護付乗車証の対象となる方)次の資格をお持ちの方には、券面... 詳細表示

    • No:1503
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:25
  • 更新申請書を返送した後に敬老優待乗車証(敬老パス)を紛失してしまいました。

    紛失した敬老パスの有効期限までの期間によって手続きが変わってきますので、神戸市行政事務センター(078-291-5952 受付時間 8:45~17:30 (土日祝・年末年始除く))までお問合せください。 詳細表示

    • No:2306
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/02/14 13:23

90件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧