チャージをした交通機関以外にもICカードに対応した交通機関でご利用になれます。JRでチャージした場合でも、バス、地下鉄、私鉄に乗降できます。※PiTaPa、ICOCAが利用できる交通機関に限ります。 詳細表示
神戸市に住んではいますが、住民票は他都市にあります。敬老優待乗車証(敬老パス))はもらえますか。
敬老パスの対象とはなりません。敬老パスの対象となるのは、市内に住民票を有する満70歳以上の方です。 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)は70歳の誕生日から利用できるのですか?
敬老パスは満70歳の誕生日の属する月の1日から優待料金でご利用になれます。通常であれば、誕生月の前月末頃に敬老パスをお送りしますので、誕生月より前にもご利用はしていただけますが、利用された場合は、正規料金が引き去られますので、ご注意下さい。 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)を申請しましたが、何処に取りに行けば良いですか?
敬老パスは、取りに行く必要はありません。ご自宅(住民票の住所地)へ簡易書留にて郵送します。神戸市役所より緑色の封筒が簡易書留で届きます。なお、何らかの理由で住民票の住所地に届かない場合は、郵便局から市へ戻されます。万一敬老パスが届かない場合は、高齢福祉課(078-322-5223)までご連絡ください。(通常であれば、70歳の誕生日の月の前月末頃に届きます。申請書を出すのが遅れた場合は、敬老パ... 詳細表示
敬老パスの申請書の提出状況、敬老パスの発送状況等の個別の確認は、高齢福祉課(078-322-5223)までお問合せください。申請書が出されている場合、敬老パスは70歳のお誕生日の月の前月末頃に、住民票の住所地にお送りします。 詳細表示
提出した敬老優待乗車証(敬老パス)の申請書に不備はなかったですか?
個別の確認は、高齢福祉課(078-322-5223)までお問合せください。申請書が出されている場合、敬老パスは70歳のお誕生日の月の前月末頃に、住民票の住所地にお送りします。 詳細表示
福祉乗車証(福祉パス)ICカードの再発行費用はその場で支払えますか?
再発行費用の支払いは、区役所の窓口での支払いはできません。金融機関で払い込みができます。区役所内の銀行を利用される場合、銀行の窓口が開いている15:00までに間に合うよう、手続きに行ってください。 詳細表示
敬老優待乗車制度・福祉乗車制度は、対象者(70歳以上の高齢者や障害者など)の社会参加と移動支援を目的に、利用者・交通事業者・市の3者が一体となって実施していく制度ですが、近年は市の予算額を超える利用が続き、交通事業者の負担が増えていました。 今後、70歳以上の人口が増加し、現役世代人口の減少が見込まれていることから、現状のままでは制度を維持し続けることが困難となるため、両制度の見直しをせ... 詳細表示
電話をかけることが困難な場合は、PiTaPa(ピタパ)コールセンター紛失・盗難デスクへの連絡はどのようにしたらよいですか?(福祉パス)
PiTaPa(ピタパ)コールセンター紛失・盗難デスクへのお電話が困難な場合は、区役所(北須磨支所、玉津支所含む)窓口にてその旨をお申し出ください。 詳細表示
PiTaPa(ピタパ)コールセンター紛失・盗難デスクに電話がつながりません。(福祉パス)
PiTaPa(ピタパ)コールセンター紛失・盗難デスク(0570-014-999)はナビダイヤルですので、PHS、050番号のIP電話など、ナビダイヤルにつながらない回線が一部あります。 その場合は、06-6445-3495へお電話いただき、音声案内に従って電話機を操作してください。 いずれの番号も24時間年中無休で営業しております。 それでもつながらない場合は、電話が混み合っている事が考えら... 詳細表示
89件中 41 - 50 件を表示