• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 敬老パス(敬老優待乗車証)・福祉パス(福祉乗車証) 』 内のFAQ

90件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • 敬老パスに出場記録がないと言われましたが、前に使った交通機関の駅に行かないといけないのですか。

    敬老パスは、ICカードリーダーにタッチする事で、入場記録、出場記録がカードに残ります。何らかの理由で出場記録が残らなかった場合、カードには駅から出た記録がないため、次に乗車する事ができなくなります。そのような場合は、最後に使った交通事業者の駅窓口にご相談ください。たとえば、最後にJRの駅を出て、そこで出場記録がつかず、次に市営地下鉄に乗ろうとしてエラーが出てしまった場合、市営地下鉄ではカード... 詳細表示

    • No:610
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:08
  • 神戸市に住んではいますが、住民票は他都市にあります。敬老優待乗車証(敬老パス))はもらえますか。

    敬老パスの対象とはなりません。敬老パスの対象となるのは、市内に住民票を有する満70歳以上の方です。 詳細表示

    • No:589
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:48
  • 私は敬老優待乗車証(敬老パス)の申請書を提出していますか?

    敬老パスの申請書の提出状況、敬老パスの発送状況等の個別の確認は、高齢福祉課(078-322-5223)までお問合せください。申請書が出されている場合、敬老パスは70歳のお誕生日の月の前月末頃に、住民票の住所地にお送りします。 詳細表示

    • No:585
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:45
  • 敬老乗車証の負担額はありますか?

    ■利用者負担額・市営地下鉄、ポートライナー、六甲ライナー:小児料金/回・バス:小児料金/回■料金の支払いかた(使用方法)利用者負担額は、敬老パス(ICカード)によって支払っていただきます。一定金額(1,000円単位で上限20,000円まで)を事前に駅などで敬老パスに入金(チャージ)していただきます。 運賃支払いの際、地下鉄などの自動改札機やバスの読み取り部に敬老パスを当てると利用者負担額が自... 詳細表示

    • No:513
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 13:14
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)を申請しましたが、何処に取りに行けば良いですか?

    敬老パスは、取りに行く必要はありません。ご自宅(住民票の住所地)へ簡易書留にて郵送します。神戸市役所より緑色の封筒が簡易書留で届きます。なお、何らかの理由で住民票の住所地に届かない場合は、郵便局から市へ戻されます。万一敬老パスが届かない場合は、高齢福祉課(078-322-5223)までご連絡ください。(通常であれば、70歳の誕生日の月の前月末頃に届きます。申請書を出すのが遅れた場合は、敬老パ... 詳細表示

    • No:586
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:46
  • 定期券の半額購入はどの会社が対象ですか?

    市バス、市営地下鉄、新交通(ポートライナー・六甲ライナー)、山陽バス、阪神バス、阪急バス、神鉄バス、神姫バス、神姫ゾーンバスの特定の定期券が対象です。■定期券額のご案内希望する定期券を取り扱う交通事業者にお問合せください。※定期券は、乗車できる範囲及び、系統のみご利用になれます。 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:04
  • 福祉パスの落とし物を拾った場合、どうすればよいですか?

    恐れ入りますが、最寄りの警察署または市役所・区役所(北須磨支所)にお届けをお願いします。 【参考】 警察庁遺失物情報サイトhttps://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/otoshimono/index.html 詳細表示

    • No:3886
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • 福祉パスはいつどのように届きますか。

    更新申請書を申請期限までに受理できたものについては、福祉パス有効期限月の中旬までに届くように簡易書留で発送します。不在のため受け取れなかった場合、不在票が入り、7日間郵便局で保管されます。お早めに再配達の手配をしてください。 詳細表示

    • No:2379
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 提出した敬老優待乗車証(敬老パス)の更新申請書に不備はなかったですか?

    更新申請書が提出されており、申請内容に不備がない場合、有効期限までに簡易書留にてお送りします。 返送いただいた更新申請書の内容に関しては、神戸市行政事務センター(078-291-5952)までお問合せください。 詳細表示

    • No:2304
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/01/27 10:17
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)の申請書兼同意書の記載方法を教えてください。

    ・電話番号、申請・同意日を記入します。 電話番号についてハイフンの有無は問いません。・外国人登録をされている方は、カナ氏名も記入します。(カナ氏名欄は、濁点も1マス使い、姓と名の間に1マス空けてください) ※濁点は「カ行」「サ行」「タ行」「ハ行」のみ使用可能です。(「ヴ」や「ア゛」などは使用できません) ※半濁点は「ハ行」のみ使用可能です。・押印欄に署名してください。・個人情報保護シールを... 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:47

90件中 51 - 60 件を表示

カテゴリ一覧