• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 敬老パス(敬老優待乗車証)・福祉パス(福祉乗車証) 』 内のFAQ

90件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 【敬老パス・福祉パス】今のパスの有効期限が切れますが、まだ届いていません。いつ頃届きますか?

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 更新申請書を申請期限までに受理できたものについては、有効期限月の中旬までに届くように簡易書留で発送します。 不在のため受け取れなかった場合、不在票が入り、7日間郵便局で保管されます。お早めに再配達の手配をしてください。 詳細表示

    • No:6888
    • 公開日時:2025/01/27 10:25
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードの払戻し方法を教えてください。

    まず、区役所(北須磨支所、玉津支所含む)にて、福祉パスの利用停止届を提出してください。利用停止届を手続きされる際に交付される書類を持って、区役所で手続きをした3日後以降、地下鉄等の指定の駅にて残額の払戻しを受けることができます。 詳細表示

    • No:1523
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:42
  • 福祉パスの更新を行いましたが、更新前のカードに入金された残高はどうなりますか。

    有効期限切れの福祉パスにチャージ残高がある場合は、有効期限の概ね2ヶ月後までに更新申請書に 記入いただいた口座にお振込みいたします。 (有効期限切れのカードのチャージ残高は新しいカードには移行されません。) 詳細表示

    • No:6743
    • 公開日時:2025/02/06 10:55
  • 敬老優待乗車証制度と福祉乗車証制度との関係はどうなっていますか?

    敬老優待乗車証(敬老パス)と福祉乗車証は重複しての交付は受けられません。 現在福祉乗車証の交付を受けている方が70歳になった時は、いずれか一つを選んでいただきます。また逆に、敬老パスの交付を受けている方が、福祉乗車証の対象になった場合も、いずれかを選んでいただきます。 ■現在お持ちの乗車証選択する場合 特に手続きをしていただく必要はありません。 ■現在お持ちでない乗車証を選択する場合 1、敬... 詳細表示

    • No:515
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 13:18
  • 【敬老パス・福祉パス】事故カード手続きのご案内について教えてください。

    Q1.なぜ手紙が送られてきたのですか A1.この手紙は、敬老パスまたは福祉パスを紛失され、Pitapaコールセンター紛失・盗難デスク(0570-014-999)にお電話しパスの停止手続きを行った方に対してお送りしているものです。 Q2.この手紙が届いた後にパスが見つかりました。見つかったパスを使用することは出来ますか A2.すでに停止手続きが取られているため、見つかったパスを使... 詳細表示

    • No:6965
    • 公開日時:2025/01/31 00:00
    • 更新日時:2025/02/12 10:03
  • なぜ敬老パス・福祉パスの制度変更を実施するのですか。

     敬老優待乗車制度・福祉乗車制度は、対象者(70歳以上の高齢者や障害者など)の社会参加と移動支援を目的に、利用者・交通事業者・市の3者が一体となって実施していく制度ですが、近年は市の予算額を超える利用が続き、交通事業者の負担が増えていました。  今後、70歳以上の人口が増加し、現役世代人口の減少が見込まれていることから、現状のままでは制度を維持し続けることが困難となるため、両制度の見直しをせ... 詳細表示

    • No:2130
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 70歳を過ぎてから敬老パスの申請をした場合、敬老パスはいつ送られてきますか。

    70歳を過ぎてから敬老パスを申請いただいた場合、申請書ご提出からおおむね4週間から6週間後に敬老パスを発送させていただきます。 個別の発送状況の確認は高齢福祉課(078-322-5223)までご連絡ください。 詳細表示

    • No:3786
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 福祉乗車証制度と敬老優待乗車証制度との関係はどうなっていますか?

    福祉乗車証(福祉パス)と敬老優待乗車証(敬老パス)は重複しての交付は受けられません。 現在福祉パスの交付を受けている方が70歳になった時は、いずれか一つを選んでいただきます。また逆に、敬老パスの交付を受けている方が、福祉パスの対象になった場合も、いずれかを選んでいただきます。 ■現在お持ちの乗車証を選択する場合 特に手続きをしていただく必要はありません。 ■現在お持ちでない乗車証を選択... 詳細表示

    • No:1535
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2025/03/27 12:09
  • 再発行の手続きをした場合、福祉乗車証(福祉パス)ICカードはいつ届きますか?

    区役所(北須磨支所、玉津支所含む)で手続きをしてから、再発行された福祉パスが自宅に届くまで、概ね6週間程度かかる場合があります。■すでに再発行手続きをなさっている場合お調べしますので、高齢福祉課(078-322-5223)までご連絡ください。 詳細表示

    • No:1529
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:47
  • 介護者用通行証を、介護対象者本人が使用することはできますか?

    介護者用通行証を介護対象者本人が使用することはできません。不正使用となる場合がありますので、必ず、ご自身の福祉パス(介護付乗車証)をご利用ください。 詳細表示

    • No:1516
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 04:37

90件中 61 - 70 件を表示

カテゴリ一覧