• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 すまい・水道・下水道 』 内のFAQ

287件中 111 - 120 件を表示

12 / 29ページ
  • 古い空き家を解体する場合、何か補助はありませんか?

    1981年(昭和56年)5月以前に着工された神戸市内にある建物で、腐朽・破損がある空き家を解体する際に、空き家の所有者に補助金を支給しています。 補助金額等の条件がありますので、詳しくは、下記すまいるネットまでお問合せください。 <問合せ先>神戸市すまいの安心支援センター(すまいるネット) 住所:神戸市長田区二葉町5丁目1-1アスタくにづか5番館2階 電話:078-647-996... 詳細表示

  • 空き家、空き地の活用方法を相談できますか?

    空き家、空き地を売却したい、管理がちゃんとできていないなど、空き家、空き地でお困りごとがあれば、神戸市すまいの安心支援センター「すまいるネット」で相談していただけます。まずは、一般相談員が、空き家、空き地の活用に関するご相談に応じアドバイスを行います。つぎに、専門的な相談が必要と判断した場合、「不動産の専門相談員」が、売却、管理についてアドバイスを行います。さらに、専門相談員が必要と判断した... 詳細表示

    • No:1897
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 15:17
    • カテゴリー: 空き家・空き地
  • 庭の散水に使用している水道水は公共下水道に流れていないのに、なぜ下水道使用料がかかるのですか?

    神戸市では、実際の下水道使用水量(排除汚水量)を計測することが技術的に困難かつ多額の費用を要することから、多少の誤差はあるものの合理的かつ費用を抑える手段として「水道使用水量=下水道使用水量(排除汚水量)」とみなしています。そのため、散水に使用した水量も含めて下水道使用料がかかります。ただし、農業用や工事現場用などで使用水量の全量を散水に使用している等、水道使用水量と公共下水道に排除する水量... 詳細表示

    • No:1807
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:56
    • カテゴリー: 下水道
  • 住宅のバリアフリー改修に対して補助はありますか(住宅改修補助事業)

    神戸市では、要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者がいる世帯を対象に、手すりの取り付けや段差解消などのバリアフリー改修工事の費用を補助しています。(バリアフリ-住宅改修補助事業) その他、対象要件(収入等)があり、工事契約前に、補助申請が必要です。早めに、下記にご相談ください。※ただし、予算額に達し次第、受付を締め切ります。 <問合せ先> 神戸市すまいの安心支援センター(すまいる... 詳細表示

  • 景観法や景観条例など、景観規制のある地区のそれぞれの規制内容について教えてください。

    行為地によって、規制内容が異なります。下記のホームページをご参考にしてください。なお、行為地がどの景観規制に該当しているのかは、神戸市情報マップの都市計画情報(景観計画区域など)からご確認いただけます。 【関連リンク】 景観関連情報トップページhttps://www.city.kobe.lg.jp/a30028/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/scene/i... 詳細表示

    • No:930
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:28
    • カテゴリー: 景観
  • 河川・水路と隣接する土地の境界を確定したい。

    【河川】 神戸市では比較的小さな川(準用河川や普通河川)を管理しています。より大きな川(一級河川や二級河川)は兵庫県(神戸土木事務所)が管理しています。 一級河川・二級河川の土地の境界確定については兵庫県(神戸土木事務所)へご確認ください。 準用河川・普通河川の土地の境界確定については神戸市(河川課)へご連絡ください。 なお、河川種別(一級河川等)については、神戸市情報マップ「河川図」(以下... 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 15:25
    • カテゴリー: 河川
  • 急に赤水が出ています。どこに相談したら良いですか?

    水道局の断水・赤水情報のページで作業予定をご確認いただけます。https://kobe-wb.jp/kosyou-trouble-ijikanri/dansuiakamizu/ 詳しくは作業場所を所管する水道管理事務所(工事担当)へご相談ください。 【上記の情報にない場合】集合住宅の場合は、オーナー、管理会社にお問い合わせてください。戸建て住宅の場合は、詳細についてはお住まいの地域を所管する... 詳細表示

    • No:1659
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/08 17:11
    • カテゴリー: 上水道
  • 建物を建てるときの道路について教えてください。

    建築基準法では、建築物の敷地は「建築基準法上の道路」に一定の長さ以上接していなければならないとされています。そのため建物などの建築を行なう場合は、現在の敷地に接する道路が「建築基準法上の道路」かどうかをお調べいただく必要があります。建築基準法上の道路には次のようなものがあります。(1)幅4メートル以上の公道(道路法)、開発道路(都市計画法)、位置指定道路など(2)幅4メートル未満の道で一定の... 詳細表示

  • 建物を建築する際に適用されるバリアフリー法の基準について教えてください。

    高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)および、兵庫県「福祉のまちづくり条例」において建築物の用途及びその面積に応じてバリアフリー整備を義務付けています。整備基準の内容についてはホームページをご覧頂くか、建築住宅局 建築指導部 建築安全課にお問合せください。                                   届出に関する内容についてはホームページ... 詳細表示

  • どの川が一級(二級・準用・普通)河川にあたりますか?

    神戸市情報マップ「河川図」(以下URL)から河川の名前や河川種別(一級河川等)を確認することができます。 https://www2.wagmap.jp/kobecity/PositionSelect?mid=102 なお、河川の管理者は以下の通りです。  ○一級・二級河川(※)・・・兵庫県神戸土木事務所 電話 078-737-2135 ○準用・普通河川・・・神戸市お問い合わせセンター... 詳細表示

    • No:774
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/12/18 10:15
    • カテゴリー: 河川

287件中 111 - 120 件を表示

カテゴリ一覧