要支援・要介護と認定された方が、現に居住している住居に対して、20万円の範囲内の小規模な改修工事(手すりの取付けや段差の解消など)を行う場合、介護保険から住宅改修費の支給が受けられます。詳しくは市のHPをご確認ください。また「住宅改修助成事業」という、住宅改修と一体で利用できる制度もあります。この制度は、要介護認定をお持ちの方だけではなく、身体障害者手帳をお持ちの方もご利用になれます。それぞ... 詳細表示
市有地について、聞きたいことがあるが、どこに相談すればよいか。
市有地については、当該市有地の所管課(担当課)が相談窓口になります。 地番または住所が判明している場合、行財政局資産活用課において市有地の所管課(担当課)を調べることができます。所管課(担当課)が判明せず、別の部署に問い合わせていただく場合もあります。 例えば、公園や市道であれば建設局、港湾施設であれば港湾局、学校等教育施設であれば教育委員会事務局など、その土地の所管課(担当課)が相談窓口に... 詳細表示
井戸を掘削する場合は、掘削に関する制限等がないか、当該地域の関係団体等へご自身でご確認ください。 井戸水を飲用に使用することは、衛生上のリスクが高く、健康被害が生じるおそれがありますので、できる限り避けてください。 やむを得ない事情により飲用に使用する場合は、下記の注意事項をご確認ください。 ■個人で利用する場合保健所における手続きは特に必要ありません。水質検査等を自ら実施し、自己責任で... 詳細表示
都市計画施設(都市計画道路など)の区域内に建築物を建築することはできますか?
都市計画施設(都市計画道路、都市計画公園など)の区域内で建築物を建築する時には、都市計画法第53条(または第65条)の許可が必要です。 都市計画施設については、神戸市HPの「神戸市情報マップ」から「都市計画・まちづくり」>「都市計画道路の整備状況」または「公園・広場などの都市施設」のマップを選択してご確認ください。 また、都市計画法第53条(または第65条)の許可条件などの詳細は神戸市H... 詳細表示
土木工事標準積算基準書は、どこに行けば見ることができますか?
土木工事標準積算基準書等は下記のとおり公開しており、閲覧できます。 ※複写可(有料) 公開資料・土木工事標準積算基準書総則、共通編、道路編、河川編、公園編、下水道編、水道編、参考資料公開場所市政情報室(市役所1号館18階)※閲覧にあたっての注意事項 図書の持ち出し(貸し出し)は禁止しています。 詳細は下記URLをご参照くださいhttps://www.city.kobe.lg.jp/a4850... 詳細表示
給水装置はお客様の所有物であり、お客様自身に善良な管理を行っていただくことになります。たとえ、漏水した場合でも、メーター計量した分についてお支払いいただくことになりますので、漏水がないよう十分気をつけてください。しかしながら、事情によっては減額できる場合もありますので、水道局お客さま受付センターへご相談ください。 <お問い合わせ>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-555... 詳細表示
「水道メーター取替のお知らせ」というはがきが届きましたが、本当に水道局が行っているのでしょうか?
水道メーターは、計量法により有効期間が8年と定められており、水道局では期限内に新しい水道メーターの取り替えを行っています。作業時間は5~10分程度です。作業の間、一時断水するなど、ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。なお、水道メーターは水道局が所有しているものですので、取替代金等は無料です。ご不審な点がございましたら、お住まいの区を担当する水道管理事務所へお問合せください。... 詳細表示
標準構造図集(PDF形式)は、下記URLからダウンロードできますhttps://www.city.kobe.lg.jp/a48501/business/todokede/kensetsukyoku/work/dobokuzusyu.html CAD形式(SFC及びDWG)のファイルは、建設局技術管理課にてCDにより貸し出ししています。 【関連リンク】神戸市標準構造図集(土木一般工事)h... 詳細表示
Q1.空き家おこし協力隊に関する案内が届きました。神戸市が発送したものですか? A1.神戸市が発送したものです。令和4年12月上旬及び令和5年2月下旬・8月上旬に物件所在地と所有者の住所が異なる場合などの条件を元に空き家の可能性のある物件の所有者の方向けに郵送しました。 Q2.問合せ先が「NPO法人空き家相談センター」となっていますが、どういった団体ですか? A2.神戸市からNPO法人... 詳細表示
宅地内の配管(排水設備)は、お住まいの方が設置し、管理していただく設備です。市では排水設備の配管図は保管していませんので、建築業者等にお問い合わせください。(私道内の排水設備についても同様です。) 【関連リンク】市民の皆様へhttps://www.city.kobe.lg.jp/a78445/kurashi/sumai/sewage/shiminnominasamahe/index.html 詳細表示
287件中 191 - 200 件を表示