住居表示実施済みの区域で建物を新築や建替えしたときは、住所を決定するための新築届が必要です。 以前に建物が建っていても、建物の入口の位置によって番号がかわる場合がありますので、手続きが必要です。 住居表示を実施しているかどうかはホームページを参照していただくか、各区役所地域協働課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課へお尋ねください。 ■届出をするところ 建物を建築された区の区役所地域協働課・... 詳細表示
■建物の新築・改築にあわせて設置する場合(建築確認申請が必要な場合)・建築確認申請書類に浄化槽関係書類を添付して、指定確認検査機関等へ提出してください。市への浄化槽設置届の提出は不要です。■既設の建物に浄化槽を設置される場合・市へ浄化槽設置届を提出する必要があります。浄化槽設置届に必要な添付書類等については、市ホームページ「届出等様式(浄化槽関係)」の浄化槽設置届の項をご確認ください。 詳細表示
■家庭系し尿申し込み・解約は、環境局業務課へご連絡ください。<問合せ先> 環境局業務課 電話:078-595-6143■事業系し尿 神戸水質保全協同組合へご連絡ください。<問合せ先>神戸水質保全協同組合 電話:078-221-0730 詳細表示
水道局の作業に伴い断水や濁水が生じる場合は水道局HPに掲載するとともに、あらかじめ、ビラ等によりお知らせします。また、影響が広範囲におよぶ場合は、新聞にも掲載します。 漏水事故などにより、突発的な断水、濁水が生じるおそれがある場合は、水道局HPへの掲載や広報車等の状況に応じた手段によりお知らせします。<お問い合わせ先> ■水道修繕受付センター(24時間365日対応) TEL:0120-97... 詳細表示
水道の新設工事(又は改造・撤去工事)について教えてください。
水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者(以下「指定工事事業者」)でなければできません。工事をされるときは、指定工事事業者を通じて水道局に申請をしてください。(指定工事事業者は、神戸市ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。) 工事費用は、舗装の種類や配管の長さ等の個別の条件によって異なります。事前に指定工事事業者へ工事内容や見積金額等をご確認のうえ、申請してくだ... 詳細表示
1/500の縮尺まで拡大していただくと、管きょの情報が表示されます。 詳細表示
新長田駅南地区では、阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けたことから、震災復興市街地再開発事業に取り組んでいます。再開発事業では、市街地の復興と防災公園などを中心とした防災拠点の構築、良質な住宅の供給、地域の活性化や都心拠点にふさわしい都市機能の整備を行っています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、担当課にお問合せください。 <問合せ先>都市局 地域整備推進課電話:078-595-... 詳細表示
(1) 組合未解散地区(潤和山の手台地区、名谷町社谷地区) 潤和山の手台地区、名谷町社谷地区において図面、文書等の閲覧を希望される場合は、施行者である組合の事務所までお問合せ下さい。 潤和山の手台地区 施行者:神戸市潤和山の手台土地区画整理組合 事務所:神戸市西区伊川谷町潤和343 電 話:090-3275-4921 名谷町社谷地区 施行者:神戸市名谷町社谷土地区画整理組合 ... 詳細表示
・浄化槽の保守点検を依頼する場合 神戸市に登録されている浄化槽保守点検業者に依頼する必要があります。神戸市の登録を受けた業者は、市ホームページ「浄化槽保守点検業者一覧」に掲載してます。 ・浄化槽の清掃を依頼する場合 神戸市の許可を受けた浄化槽清掃業者に依頼する必要があります。神戸市の許可を受けた業者は、市ホームページ「一般廃棄物処理業及び浄化槽清掃業許可業者一覧」に掲載してます。 詳細表示
家を新築(又は改築)する時に水道を引く方法と費用を教えてください。
水道工事は、神戸市指定給水装置工事事業者(以下「指定工事事業者」)でなければできません。工事をされるときは、指定工事事業者を通じて水道局に申請をしてください。(指定工事事業者は、神戸市ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。) 工事費用は、舗装の種類や配管の長さ等の個別の条件によって異なります。事前に指定工事事業者へ工事内容や見積金額等をご確認のうえ、申請してく... 詳細表示
287件中 201 - 210 件を表示