10戸以上のワンルームマンションを建築する際は、 駐車場、バイク置場、駐輪場の設置 管理人室の設置 住戸専用面積 居室の天井高さ などについて、基準があります。 詳しくは「指定建築物制度」のHPを確認してください。 指定建築物制度 ※ワンルームマンション:住戸専用面積(メーターボックス、パイプスペース等を除く)が、30㎡未満の住戸を 10 戸以上有する共同住宅又は長屋 詳細表示
Q1. 再発行はできますか。 A1. 建築物の確認済証・検査済証の再発行はできません。 建築確認の履歴の確認や確認・検査済証番号・日付が記載された「台帳記載事項証明書」の発行は建築調整課の概要書閲覧窓口(①番窓口)でできます。 Q2. 発行されているか(建築確認・完了検査が行われているかどうか)教えてください。 A2. 建築住宅局建築調整課①番窓口でお調べください。 お越しいただく際、建物... 詳細表示
ホームページの「くらし・手続き」から「住まい・水道・下水道」「下水道」「公共下水道台帳」の順に選んでいただくか、検索バーに「情報マップ」と入力いただくと掲載しているページがご覧いただけます。 詳細表示
近くに高層マンションが建つ。テレビの電波障害が心配だが、どこに相談すればよいか?
新しく建つ建築物が原因で電波障害が生じた場合は、原則建築主が共聴設備の設置やCATV加入といった対策を行うことになるため、建築主とよく話し合ってください。 また、対策に係る費用の負担、特に完成後の維持管理に係る費用の負担などについては、後々のトラブル回避のためにも誰が負担するのか、完成後はどこが引継ぐのかも含め、文書で残されることをお勧めします。 テレビ・ラジオの受信障害については、受信... 詳細表示
インターネットで開栓・閉栓の申し込んだ場合、手続き完了メールは送付されるのか。
インターネットでのお申込み後に受付完了の自動送信メールをお送りしておりますが、手続き完了メールはお送りしておりません。手続き状況については水道局お客さま受付センターにお問合せください。 <お問い合わせ>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
公的賃貸住宅には、神戸市が管理する市営住宅以外に、兵庫県が管理する県営住宅や神戸住環境整備公社が管理する公社賃貸住宅、都市再生機構(UR)のUR住宅(旧公団住宅)があります。 ■県営住宅 毎月募集 期間を定めて公募→郵送受付→抽選 <問合せ先> ・神戸市(西区及び明舞団地を除く) TC神鋼不動産サービス(株)神戸管理事務所 電話:078-647-9201 (平日8:30~18:00... 詳細表示
建築物を建築する場合、床面積の合計が10平米以内の増築であれば、確認申請は不要でしょうか。
防火地域及び準防火地域以外の区域で、既存建築物に床面積の合計が10平米以内の増築を行う場合については、確認申請は不要です。 なお、防火地域及び準防火地域内では10平米以内の増築であっても確認申請が必要ですのでご注意ください。 【関連リンク】確認申請の手続きhttps://www.city.kobe.lg.jp/a81042/business/todokede/jutakutoshikyo... 詳細表示
神戸市ホームページ「給水装置工事に関する水道局徴収費用一覧」をご確認ください。 一例として、メーター口径20ミリメートルを新設する工事場合、分担金(66,000円:税込み)と設計審査手数料及び完成検査手数料、道路法第32条第1項の代理申請手数料の合計が必要となります。 なお、水道工事の契約はお客さまご自身と神戸市指定給水装置工事事業者との間で行っていただくものです。 詳細表示
お客様サポートに登録済の場合 お客様サポートのメニュー画面「送付先住所の変更」からお申込みください。 お客様サポートに未登録の場合 水道局お客さま受付センターにお電話ください。 <お問い合わせ>水道局お客さま受付センター電話番号:078-797-5555受付時間:9時~17時15分(土日祝日及び年末年始除く) 詳細表示
活断層のおおよその位置は、国土地理院が調査した結果を国土地理院ホームページで見る事ができます。また、神戸市ホームページでは六甲山から南側の市域を調査した結果をまとめた神戸市地域活断層評価図でおおよその位置を示しています。この活断層評価図は、平成11年7月に発行した冊子、「阪神・淡路大震災と神戸の活断層」に添付されているものです。冊子は神戸市立図書館、神戸市電子図書館および市政情報室で閲覧する... 詳細表示
287件中 241 - 250 件を表示